記録ID: 883166
全員に公開
ハイキング
四国剣山
剣山(見ノ越〜大剣神社〜山頂〜見ノ越) 2016初夏
2016年05月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 645m
- 下り
- 632m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:高松空港まで国道438号を使用し車で約2時間30分 いずれもほぼ1車線の山道を走ることになるので、私と同様に山道慣れしていない場合は結構しんどいかもしれません。どうやら酷道とも評されている模様。。 見ノ越には第一駐車場、新駐車場があります。第一駐車場の方はトイレとリフト乗り場が近いです。新駐車場は2階建て。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。リフトを使わなくても、安全なハイキングが楽しめると思います。 途中の案内板に記載がありますが、通行止めとなっている箇所が少なくありません。見ノ越からの往復であれば問題ありませんが、それ以外のルートを取る場合には事前に情報収集をしておくことが無難です。 |
その他周辺情報 | 国道439号を降りていくと祖谷温泉あり。かずら橋などの観光名所もあります。 438号沿いにも、入浴施設はあったと思います。時間があまりなかったので寄りませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
サポートタイツ
ズボン
靴下
替え靴下
グローブ
防寒着(フリース)
雨具[上下]
着替え
靴
ザック
ザックカバー
非常食
ライター
地図(地形図)
コンパス
熊鈴
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
水(1.0L) x 2
水500ml x 1
スポーツドリンク(粉末)
ライトミール x 2箱
スポーツ羊羹 x 4
ウェアラブルカメラ
予備バッテリー
|
---|
感想
石鎚山に続き、最終日には剣山へ登ってきました。
森が深い奥秩父系の登山に慣れている身としては、こういうササの原っぱが広がる山というのは解放感があっていいなあと思うものです。
リフトもあって登りやすいためか、静かな山歩きとはいきませんが。。
時間がなかったので山頂で引き返してしまいましたが、次郎笈(じろうぎゅう)まで進めばまた気持ちの良い縦走になるのかなと。人が居なそうだったので、通行できたのかわかりませんが・・・。
塔丸や三嶺など、山頂から見えるほかの山にも登ってみたくなりますね。
そして、昨日の石鎚山山頂で出会ったfinetrackのおじいさん(百名山85座目)とモーニングコーヒー夫妻(百名山60座目)とも感動の再会を果たした山行でした。こういうどこかの山であった方との再開が増えるといいなとか思ったりします。
しかし、山行自体は3時間程度で終わってしまいましたが、ここに至るまでの道が難しいのなんの(^o^;)
運転経験の乏しいペーパードライバーにはなかなか過酷でした。頼むから二車線用意してください。涙
登山も運転も何事もなく終えて良かった、そんな百名山11座目でした。
残り89座、どんな山が待ち受けているのか楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する