星ヶ山公園〜南郷山〜幕山周回



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 303m
- 下り
- 309m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
5月23日に(月)に真鶴岬を散策していて、星ヶ山、南郷山などが遠望でき、さつき祭りの案内をもらったので、星ヶ山公園は行った事が無く、一挙両得なのでハイキングを絡めて向かう事にする。早朝五時起きして六時過ぎには家を出る。先日と同様のコースで真鶴駅を過ぎガードを潜り、急坂を車は喘いで登る。さつきの花園を横目に最奥の臨時駐車場に駐車。(70台との事だが早い時間なので3台のみ)
曇り空で標高も有ってか吹く風は冷たいほど。やや戻り小道地蔵堂寺屋敷跡の案内板の所よりコンクリートの舗装路から登り始める。(幅1車線程か) 茶畑の伸びた新茶が美しい色だ。なだらかな傾斜を歩きながら、薊やうつぎ、野薔薇など香りを放つ。振り返れば遠く初島が霞む。自鑑水の案内板から山道になり、間も無く1キロ程度だと思うが、露で濡れる藪の道を我慢して通り抜け南郷山の山頂に。草の丈5cm、20畳ほどの小広場で誰もいない。(2回目) 自鑑水方面には戻らず(藪を嫌い)、白銀林道に急下降する。
林道沿いにはキイチゴや桑の実が沢山なり、御馳走になり鳥の合唱を聞きながら、幕山入口まで進み登山路に入る。伐採中の檜林(椹かも)を左に見ながら、小砂利の道を行くと程無く幕山山頂到着。先着4名が出発するところでその後のんびりと、甘い物を食べてコーヒーを飲む。折り返し林道まで戻り、自鑑水の様子を見に林の中を往復する。藪道を避けたいので、遠回りにはなるが白銀林道を星ヶ山公園まで戻る。3〜4分咲きだが(6月12日まで祭りの開催中)十分に鑑賞でき、また友逢の鐘からの、茫洋とした海の眺めも素晴らしく、暫しまったりとした時間が過ぎる。
遊歩道を気儘に廻り駐車場に戻る。帰路湯河原まで足を延ばし、独歩の湯で一時間ほど足湯めぐりをして、万葉公園前の小梅堂本店で吉備餅を求め湘南への道を戻る。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する