ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 883644
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

大日山周回 残雪の中 道間違いであやうく滑落遭難!?

2016年03月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
14.3km
登り
1,353m
下り
1,364m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:13
合計
6:40
8:45
10
スタート地点
8:55
8:55
120
10:55
11:00
44
11:44
11:50
138
14:08
14:08
19
14:27
14:28
48
15:16
15:17
8
15:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は1台だけ。
2016年03月29日 08:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 8:50
駐車場は1台だけ。
こんな看板が
2016年03月29日 08:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 8:50
こんな看板が
反時計回りで行ってきまーす
2016年03月29日 09:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 9:00
反時計回りで行ってきまーす
早くも残雪が
2016年03月29日 09:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 9:12
早くも残雪が
ツボ足でだいじょうぶ
2016年03月29日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 10:28
ツボ足でだいじょうぶ
もうちょっと?
2016年03月29日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 10:28
もうちょっと?
大日小屋に到着7
2016年03月29日 11:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 11:01
大日小屋に到着7
小屋の周りは眺めが最高
2016年03月29日 11:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 11:02
小屋の周りは眺めが最高
恐竜博物館の屋根が見えます
2016年03月29日 11:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 11:02
恐竜博物館の屋根が見えます
2016年03月29日 11:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 11:02
2016年03月29日 11:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 11:02
2016年03月29日 11:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 11:02
2016年03月29日 11:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 11:10
白山がきれい
2016年03月29日 11:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 11:36
白山がきれい
もうちょっとがんばって大日山を目指します
2016年03月29日 11:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 11:36
もうちょっとがんばって大日山を目指します
登り返し
2016年03月29日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 11:37
登り返し
2016年03月29日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 11:37
それにしてもいい天気
2016年03月29日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 11:37
それにしてもいい天気
大日山到着!!
2016年03月29日 11:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 11:51
大日山到着!!
何回見ても綺麗
2016年03月29日 11:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 11:51
何回見ても綺麗
小松ドームも見えます
2016年03月29日 11:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 11:52
小松ドームも見えます
さあ帰り道。
.....ここから道間違いで違う尾根に下りてしまいます。
2016年03月29日 11:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 11:52
さあ帰り道。
.....ここから道間違いで違う尾根に下りてしまいます。
間違いに気づいて戻ろうとしますが、あそこまでまた昇りかえる元気もなく、トラバースしようかと谷を降りますが親切で身動きが取れません.....
2016年03月29日 13:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3/29 13:14
間違いに気づいて戻ろうとしますが、あそこまでまた昇りかえる元気もなく、トラバースしようかと谷を降りますが親切で身動きが取れません.....
この雪庇が崩れたらやばいあー
2016年03月29日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 13:34
この雪庇が崩れたらやばいあー
なんとか、大日山の頂上まで登りかえさず、途中でトラバースできました!
2016年03月29日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 13:34
なんとか、大日山の頂上まで登りかえさず、途中でトラバースできました!
やっと、一息。白山を見る余裕が
2016年03月29日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 13:34
やっと、一息。白山を見る余裕が
2016年03月29日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 13:34
この先の小大日を目指します。
2016年03月29日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 13:34
この先の小大日を目指します。
2016年03月29日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 13:34
2016年03月29日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 13:34
小大日山頂。
残雪の尾根歩きはしんどい。
2016年03月29日 14:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 14:09
小大日山頂。
残雪の尾根歩きはしんどい。
登山道も隠れており、iphone見ながら慎重に下ります。
2016年03月29日 14:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 14:09
登山道も隠れており、iphone見ながら慎重に下ります。
なんとか残雪が切れて、登山道が出てきました。
一安心
2016年03月29日 14:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/29 14:10
なんとか残雪が切れて、登山道が出てきました。
一安心

感想

仕事の予定が空いた年度末。
休暇をとり去年より検討中の大日山を企画。
例年と違い少雪だが、1000m越える山の周回で難航が想像される。
しかし、丸一日晴天予報であり、のんびり一人で昼飯食べながらのトレッキングを計画。
前夜、荷物をまとめ和室に隠す。新品靴の慣らしもしよう。
当日は5:30起床し、出発。
途中、コンビニで朝昼飯を購入。昼食はカップヌードル。
山中温泉を超えて、新しい九谷ダムを走り、二股を県民の森ではない方へ右折。
それから、狭い道路をひたすら遡上。いったいいつ着くのかと思った頃、広場に出た。
その先の登山口駐車場への道は悪いと、事前に調査済みだったので、ここに車を停める。
8:30着でここまで、1;10の道程遠い。
ちょっと前に軽トラが抜かしていったきりで、この駐車場は1台のみ。
準備とを済まし、8:45出発。
気温は温かく、登山ジャケットは車において、ジョギングジャケットのみ持参。
タイツとTシャツでいつものトレラン装備。
しばらく川横を進むと鳥居が現れ、そこが駐車場となっている。
ほどなく行くと、分岐点に到着。
今日は左回りとし、登りは「池洞新道」からとする。
分岐を過ぎるとすぐさま急登となる。しばらく谷筋を上がり登りきると尾根にでる。
800mを過ぎたあたりから残雪が現れ、いつの間にか雪で覆われる。
数日前に積もったのか、新設がうっすらあり、その下についた足跡に沿って登っていく。
まだ雪は締っており、踏み抜かないようにそっと歩けば問題なし。
谷を隔てて遠くに見えるのは帰りに行く小大日山の山頂だ。
ひたすら登って高度を上げていき、ようやく、スコンと大日小屋に出る。10:55
ここまで約2時間かかっており、ほぼコースタイム通り。
小屋へ登っていくと、正面に白山がドーン!と聳える。
右手には恐竜博物館の球体が光っており、大野の街がきれい。
振り返ると、遥か下に小松ドームの屋根が光っており、360℃こう眺望。
ここで昼食とも思ったが、11時でちょっと早い事と、ここは風が強いので止める。
小屋の中をのぞいたり写真を撮ったりして、11:00に出発。
一度登り返した先が山頂のようだ。
下りきって広場に出たところで、ウインドブレーカーとゲイターを着用。
その後、「最後の登り」と鞭を入れ11:44山頂到着!!
頂上の展望は最高で写真撮りまくり。
ここも風が強いので、下りきって昼食にしようと5分程度で出発。
遠くを見ると、小屋が見える。まずあそこに向かって!
しかし、下り道は崖に近い急坂。
ここを下りるの?と思いながらも、靴跡らしきものに沿って降りていく。
ふかふかの新雪状態でゆっくり横歩きで降りていく。
なんとか急坂はクリアし、そこからの下りは快調。
雪道もやわらかく、大股で飛ぶように降りていく。
調子が良く、昼飯地点はできるだけ行って食べようと、ぐんぐん進む。
遠くに小屋が見え隠れ。
あそこまで行かずとも、下りきったとこで食べようと進んでいく。
ようやく上り返し部分まで来て立ち止まりiphoneの地図を確認。
!!?!!!
地図の右上まで来ており、もうiphoneの画面からはみでそう!?
ここで大きな過ちに気付く。
なんと、帰路と思って駈け下ってきた道は、鈴ヶ岳へ行く道で、小屋はカタクリ小屋だった!
どうしよう。
ここまで来るのにだいぶ体力を使っている。引き返す体力はあるか?
落ち着くように意識して、もう一度iphone地図を確認。
やはり道間違いが判明。さらに予定の道に引き返すには頂上まで戻る必要がある事も!
時刻は12:20で、まだ少し余裕があるも、登りの体力が心配。
ここはあわててはいけないと、昼食をとる事にする。
ます寿司とカップヌードルを作って、さらにサプリも流し込む。
さあ、気合を入れ直し、元来た道を登る為、12;34出発。
右手の遥か向こうには、帰路と思われる稜線が見える。
頂上まで登り返すのは無理。なんとか途中ttraverseして、合流できないかを考える。
それにしても、谷を2つほど越えなければならず、できる限り登る事にする。
登りはやはりきつい。休憩を取った後だが、さっき駈け下ってきた道を一歩一歩進む。
時間と地図を見ながら13:00まではがんばって上り返し、traverseしようと心の中で考える。
が、しんどさに耐えられず、手前でtraverseをこころみる。
目先の谷に降りていき、登ろうとすると、東斜面はすでに腐っており、見た目はきれいな雪だが、登りの足がずぶずぶと腰まで埋まって動けない。
登るのをあきらめ、なんとか、引き返す。また、体力を消耗してしまった。
周りを見渡すと、人っ子一人いない、真っ白な山々。ここへきて「遭難」の二文字も見え隠れする。
やばいやばい。焦るのは危険、と言い聞かせ、なんとか上へ登っていく。
ようやく、目先の谷を抜けられそうな地点まで登ってきたので、意を決して再度traverseに挑戦。
ここでダメだったら鈴ヶ岳に抜けようかと弱気な想いも出て来る。
しかし、車を大杉奥まで呼び寄せ、回収するのは大変。
上を見上げると、雪庇もせり出しており、なだれると大変なので、できるだけ速やかに平行に横切る。
先に、小さい谷もあり、そこを超えれば合流できる!と言い聞かせがんばる。
なんとか、ルートに合流。登山靴の跡も発見。13:22。
これで遭難しないですんだと内心安堵。
そこからは、小大日目指し稜線を下る。
ここの稜線も眺望は良い。
心に余裕があったらどんなに楽しいだろうと、先を急ぐ。
下りは快調に駈け下り、小大日への上り返しは、小枝と腐った雪で難儀したが、14:02到着。
下りの道間違いがロスが大きいので、何度も確認しながら下っていく。
ここからも雪が有ったり、なかったりで足跡も不明瞭で難儀。
源助の頭には14:27着。看板ではここから90分で駐車場とある。
一安心して、水分補給。
また、下り始めてしばらく行くと、足跡が分かりにくくなる。
iphoneで確認するとルートをそれていることを確認。
残雪の藪の中、谷をtraverseしてなんとか戻るが、また体力消耗。
もうだいぶしんどくなってきた。
そのまましばらく降りると、ようやく雪がなくなり、杉林にはいる。
そして沢の音も聞こえてくる。
あとは一目案に下るのみ。
ようやく人の作った構造物が目に入り、安堵。
15:15分岐点に合流し、15:29駐車場に到着。
6時間半にも及ぶ、長い長い周回が終わった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら