西熊山北西尾根→西熊山→三嶺→三嶺北西尾根のつもりが師匠のお供に ☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*

- GPS
- 08:40
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:19
天候 | 小雨たまに止む |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ふるさと林道は至る所で落石があるので要注意です。 ※ 久保からも菅生からも通行できるようになってますが、久保からは悪路アリ。 |
写真
感想
東祖谷が呼んでいる。
とゆうわけでホームグラウンドへ。
しかし、まさかの雨。
5時発表の気象庁の天気予報を見てみると、突然変えてるじゃないか (゜▽゜;)
三嶺北西尾根取り付き地点に駐車して、とりあえず林道を歩く。
予定では西熊山北西尾根から登って西熊山→三嶺→三嶺北西尾根下山。
しかし雨脚が強くなってきて一気にテンションが下がる。
鉄階段まで歩いて天狗塚だけ行って帰ろうか、それとも林道歩きをブラブラして家に帰ろうか。
雨が小降りになったときに西熊山北西尾根取り付きに差し掛かったのでそのまま入山。
雨は降ったり止んだり。
テンション上がらぬままゆっくりゆっくり進む。
ルートを離れて探索したりシカのツノ探ししたり。
2時間半ほどかけて西熊山に到着。
三嶺山頂をズームしてみると師匠らしき人が見えた。
登山メモを見たので、絶対どこかですれ違うとはわかっていた。
実はゲイターを着けていない。
笹が濡れてるからズボンがズブ濡れになるのはわかっている。
どうせそのうち乾くだろう。
それが笹深い所で一気に進んで、収拾がつかないほどに。
そのうち靴下が濡れ、靴の中に侵入するのがわかり、歩くたびにブッーブーブッーブーうるさい (^^;;
オマケにまた雨脚が強くなってテンションが下がる。
西熊山から三嶺に7割ほど進んだ所で師匠にお会いした。
少しお話しして三嶺に行って北西尾根下山の予定だったけど、師匠のお供をすることに。
終始色んなお話をしてくださった。
いつもなら下山したところに車がある手はずなんだけど、予定変更したので下山してからも林道歩き小一時間しなければならない。
半年ぶりのお供ができて、色んなお話を聞けて満足。
ありがとうございました。
今日見た動物は、行きの車で鹿3頭。山で10頭ほど。
リスを一瞬。
逃げ惑うキジの親子。
そしてカッコウもGETした。
師匠がおっしゃっていたが、天気のいい日ばかりの山歩きではレベルが上がらない。
雨降り、強風、ホワイトアウトなど色んな経験をしてこそレベルが上がるもの。
雨降りとなると楽な山に逃げがちだけど、ちゃんと経験を積まなければ。
お山よ今日も素敵な1日をありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する