記録ID: 88648
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
六つ石山
2010年11月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:24
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
JR青梅駅発奥多摩行き7:57〜奥多摩駅8:37発鴨沢行き
水根9:07〜トオノクボ11:56〜六つ石山12:50
13:26下山開始〜石尾根〜奥多摩駅15:24
水根9:07〜トオノクボ11:56〜六つ石山12:50
13:26下山開始〜石尾根〜奥多摩駅15:24
天候 | 曇り/一瞬晴れ/またすぐにガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このルートはトイレが水根停留所の無料駐車場にしかないので要注意。 女性はトイレがないと本当に困りますね・・・ |
写真
陽の当たる雑木林に変わりますが急坂が続きます
aikataさんはかかとの靴ずれで休み休み・・・
準備したばかりのファーストエイドセットで応急処置としてかかと全体ガーゼを折って絆創膏で止めました(^_^;)
aikataさんはかかとの靴ずれで休み休み・・・
準備したばかりのファーストエイドセットで応急処置としてかかと全体ガーゼを折って絆創膏で止めました(^_^;)
標高1478.8m
六ッ石山の山頂はガスって何も見えません
大岳山とか御前山が見たかったのに残念!!!
そそくさとイータパワーで湯を沸かしカップ麺とコーヒー
イータパワーは電子が飛ばず何回カチカチしてもとうとう着火しませんでした!!!
仕方なくライターで着火(持っててヨカッタ・・)
六ッ石山の山頂はガスって何も見えません
大岳山とか御前山が見たかったのに残念!!!
そそくさとイータパワーで湯を沸かしカップ麺とコーヒー
イータパワーは電子が飛ばず何回カチカチしてもとうとう着火しませんでした!!!
仕方なくライターで着火(持っててヨカッタ・・)
この日は種々、災難続き
ブラックダイヤモンドのトレッキングポール先ゴムが両方とも取れてしまいご覧の通りの有り様
無くしてしまいましたがな・・・
まだそんなに使ってないのに・・・
しかしあの先に付いてるゴムって赤土とか粘土質のところは滑りまくり
なのに付いてないと突き刺さって使い難い
何か良い材質のものを考えたほうがいいですね!?メーカーさん!!
ブラックダイヤモンドのトレッキングポール先ゴムが両方とも取れてしまいご覧の通りの有り様
無くしてしまいましたがな・・・
まだそんなに使ってないのに・・・
しかしあの先に付いてるゴムって赤土とか粘土質のところは滑りまくり
なのに付いてないと突き刺さって使い難い
何か良い材質のものを考えたほうがいいですね!?メーカーさん!!
下りは、石尾根、三ノ木戸山ルートにしようか絹笠ルートにしようか迷いましたが・・・
道標の古い絹笠ルートを選択しまっすぐ降りてきました。
登り遅かった分、この舗装道まで1時間
汗びっしょり
道標の古い絹笠ルートを選択しまっすぐ降りてきました。
登り遅かった分、この舗装道まで1時間
汗びっしょり
撮影機器:
感想
10月に日の出山から始まった毎週近場の低登山
11月分も今日で終わり
登山なんて10代の頃に登った笹ヶ峰以来の数十年ぶりで
横隔膜あたりがパンパンになりました
先週の御前山〜今週の六つ石山と、急坂続きでへたばってます。
六つ石山山頂では眺望がNG!良く見えなかったのでまた登ります
いい登山道なので登り易いです
石尾根も初めてでしたがなだらかで膝の悪い自分でも大丈夫でした
石尾根はいいですね〜〜
女性にはトイレがないのでとても困るでしょうね
(>_<)まじで!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する