記録ID: 888179
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
『ヒマラヤの青いケシ』天狗岩南尾根〜六甲高山植物園
2016年06月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 743m
- 下り
- 217m
コースタイム
天候 | 爽やかな快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り : 六甲ケーブル山上駅14:00→ケーブル下 神戸市営バス 六甲ケーブル下14:19→JR六甲道14:34 |
写真
感想
六甲高山植物園に、ヒマラヤの青いケシの花が咲いていると知り天気の良い今日、早速見に行きました(^^)
どのルートで行こうかと悩んだ末、最短・直登の天狗岩南尾根コースへ。
丸太階段が多く尾根をひたすら登っていきます。天狗岩では見晴らしも良く、澄んだ空気の中、和歌山方面までも見渡せました。
六甲高山植物園では、青いケシの事しか頭に無かったのでクリンソウや、コマクサ、ニッコウキスゲを眺める事ができて、ラッキーな感覚でした(もちろん他の高山植物のお花も)
そして本命の青いケシは、可憐でいて存在感があり美しかったです。普通ならとても軽々しく行けないヒマラヤに咲いてますから、尚魅力が増しますね。まさしく『高嶺の花!』
ちなみにブータン王国の国花だそうです。
オルゴールミュージアムへと続く道を降り、そこから記念碑台へと抜けるコースを探すのに少し迷いました。
車道とかがあると、登山道って見つけにくいんですよね(^^;; 登山口の取付きを探している時みたいな感じです。
さらに記念碑台からケーブル山上駅へと降りる道でも南側に早めに降りてしまい、結局登り返すという事をしてしまいました。(この時GPSログを一時停止してしまいました)
高山帯に中々行けないので、このように近くの六甲で高山植物を見に行けるのは、花の名前を覚えるのにもいいですね(^^)
また季節を変えて行ってみようと思います(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
saorineさん、お疲れ様です。
きれいなお花におなかがいっぱいになりましたよ
お天気が良かったからでしょうか、色が鮮やかで見とれてしまいいました。
ヒマラヤの青いケシは透き通るようなブルーなんですね、きれいです〜〜〜
最後のリス君、いい味出していますね。
地味っぽいけど目ざとく発見したsaorineさん、ぐっじょぶ
takatukimakiさんと同じように私もおなかがいっぱいになりましたよ(…といいながら園内でしっかりとお弁当食べましたが。笑)
たぶん曇り空だと私のコンデジではあんなに鮮やかに撮れなかったと思います。
お天気が良かったので思いつきで行ってみて良かったです。
そうなんです!最後になんとか渋めなリス君を発見できてテンション上がりましたよ(*^o^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する