ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 888179
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

『ヒマラヤの青いケシ』天狗岩南尾根〜六甲高山植物園

2016年06月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
9.0km
登り
743m
下り
217m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
1:48
合計
4:18
距離 9.0km 登り 743m 下り 229m
9:41
10
9:51
53
10:44
30
11:14
5
11:19
12:58
24
六甲高山植物園
13:22
13:31
26
13:59
ゴール地点
記念碑台を過ぎた後、ログが途中停止になってたのに気づいたので、小さく切れてます。
天候 爽やかな快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き : JR住吉駅→ 神戸市営バス JR住吉駅前9:26→渦森橋9:37
帰り : 六甲ケーブル山上駅14:00→ケーブル下
神戸市営バス 六甲ケーブル下14:19→JR六甲道14:34
渦森橋バス停からのスタート
2016年06月03日 09:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
6/3 9:42
渦森橋バス停からのスタート
西山谷へと別れる道
2016年06月03日 09:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
6/3 9:51
西山谷へと別れる道
階段の急登が続きます
2016年06月03日 09:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
6/3 9:55
階段の急登が続きます
2016年06月03日 10:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
6/3 10:00
鉄塔の下に出てきました
2016年06月03日 10:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
6/3 10:07
鉄塔の下に出てきました
2016年06月03日 10:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 10:25
コアジサイ
2016年06月03日 10:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
6/3 10:35
コアジサイ
大阪湾
2016年06月03日 10:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 10:42
大阪湾
葛城山と金剛山
2016年06月03日 10:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
6/3 10:43
葛城山と金剛山
和歌山の山並みも見えました
2016年06月03日 10:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 10:46
和歌山の山並みも見えました
神戸の街並み
2016年06月03日 10:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
6/3 10:46
神戸の街並み
天狗岩に到着〜っ!
2016年06月03日 10:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
6/3 10:47
天狗岩に到着〜っ!
岩の上に人がいてたんで
後ろから撮影
2016年06月03日 10:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
6/3 10:47
岩の上に人がいてたんで
後ろから撮影
天狗岩からのパノラマ
2016年06月03日 10:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
6/3 10:46
天狗岩からのパノラマ
2016年06月03日 10:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 10:47
アベノハルカス
2016年06月03日 10:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
6/3 10:48
アベノハルカス
2016年06月03日 10:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
6/3 10:52
廃墟
2016年06月03日 10:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/3 10:53
廃墟
こちらも別の廃墟
破れたカーテンが怖い…。
(六甲オリエンタルホテル跡)
2016年06月03日 10:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 10:56
こちらも別の廃墟
破れたカーテンが怖い…。
(六甲オリエンタルホテル跡)
ゴルフ場横を通って
2016年06月03日 11:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
6/3 11:07
ゴルフ場横を通って
高山植物園に到着〜っ!
2016年06月03日 11:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
6/3 11:19
高山植物園に到着〜っ!
東入口
2016年06月03日 11:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/3 11:19
東入口
JAFのスマホ画面を見せると
こちらのポストカード(orカレンダー)がもらえます♪♪
2016年06月03日 11:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
6/3 11:42
JAFのスマホ画面を見せると
こちらのポストカード(orカレンダー)がもらえます♪♪
カンパニュラ・ガルガニカ
イタリア(ガルガノ半島)
2016年06月03日 11:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
6/3 11:34
カンパニュラ・ガルガニカ
イタリア(ガルガノ半島)
クリンソウ♪♪
2016年06月03日 11:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
6/3 11:35
クリンソウ♪♪
今年、見逃してただけに見られて嬉しい(^^)
2016年06月03日 11:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
6/3 11:36
今年、見逃してただけに見られて嬉しい(^^)
食虫植物
サラセニアの仲間
2016年06月03日 11:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
6/3 11:39
食虫植物
サラセニアの仲間
2016年06月03日 11:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
6/3 11:47
エーデルワイス♪
2016年06月03日 11:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
6/3 11:49
エーデルワイス♪
キリンソウ
2016年06月03日 11:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 11:51
キリンソウ
ヒマラヤの青いケシ
2016年06月03日 11:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
6/3 11:52
ヒマラヤの青いケシ
正式名は
メコノプシス・ベトニキフォリア
2016年06月03日 11:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
6/3 11:53
正式名は
メコノプシス・ベトニキフォリア
ピンク色もあります
2016年06月03日 11:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
6/3 11:54
ピンク色もあります
2016年06月03日 11:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
6/3 11:54
2016年06月03日 11:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 11:54
まさに、咲きかけ♪♪
2016年06月03日 11:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
6/3 11:56
まさに、咲きかけ♪♪
和風な色合いですね
2016年06月03日 11:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 11:56
和風な色合いですね
こちらも♪
2016年06月03日 11:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 11:57
こちらも♪
2016年06月03日 12:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
6/3 12:00
2016年06月03日 12:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 12:00
感激の美しさ♪♪
2016年06月03日 12:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
6/3 12:01
感激の美しさ♪♪
コマクサ
2016年06月03日 11:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
6/3 11:58
コマクサ
タカネナデシコ
(北海道・本州中部以北の高山帯)
2016年06月03日 12:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
6/3 12:02
タカネナデシコ
(北海道・本州中部以北の高山帯)
ノコギリソウ
(北海道・本州)
2016年06月03日 12:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
6/3 12:03
ノコギリソウ
(北海道・本州)
ハクサンシャクナゲ
(北海道・本州中部以北・四国(石鎚山)・南千島)
2016年06月03日 12:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
6/3 12:04
ハクサンシャクナゲ
(北海道・本州中部以北・四国(石鎚山)・南千島)
キリンソウ
2016年06月03日 12:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
6/3 12:05
キリンソウ
ヒメイワタデ
(北海道)
2016年06月03日 12:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
6/3 12:06
ヒメイワタデ
(北海道)
2016年06月03日 12:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 12:08
タカネマツムシソウ
(本州・四国)
2016年06月03日 12:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 12:10
タカネマツムシソウ
(本州・四国)
2016年06月03日 12:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
6/3 12:10
2016年06月03日 12:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 12:12
2016年06月03日 12:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
6/3 12:14
ニッコウキスゲもとても綺麗です
2016年06月03日 12:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
6/3 12:18
ニッコウキスゲもとても綺麗です
ニッコウキスゲの花は
朝咲いて夕方にはしぼんでしまう1日花だそうです
2016年06月03日 12:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 12:18
ニッコウキスゲの花は
朝咲いて夕方にはしぼんでしまう1日花だそうです
今咲いてるのは、今日だけの姿なんですね
2016年06月03日 12:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 12:20
今咲いてるのは、今日だけの姿なんですね
明日にはまた別のつぼみが咲くんです
2016年06月03日 12:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 12:22
明日にはまた別のつぼみが咲くんです
セルフタイマーで撮ったら
顔が切れた…笑
2016年06月03日 12:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
6/3 12:21
セルフタイマーで撮ったら
顔が切れた…笑
2016年06月03日 13:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/3 13:01
オルゴールミュージアム
2016年06月03日 13:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 13:03
オルゴールミュージアム
ここを見過ごして道を探しました
2016年06月03日 13:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
6/3 13:08
ここを見過ごして道を探しました
記念碑台に到着〜っ!
2016年06月03日 13:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 13:24
記念碑台に到着〜っ!
グルームさん
2016年06月03日 13:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
6/3 13:25
グルームさん
2016年06月03日 13:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 13:26
記念碑台は平日なので
人が少ないです
2016年06月03日 13:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/3 13:26
記念碑台は平日なので
人が少ないです
錆びたリス君
2016年06月03日 13:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
6/3 13:49
錆びたリス君
帰りは六甲ケーブルです(^^)
2016年06月03日 13:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
6/3 13:59
帰りは六甲ケーブルです(^^)
撮影機器:

感想

六甲高山植物園に、ヒマラヤの青いケシの花が咲いていると知り天気の良い今日、早速見に行きました(^^)
どのルートで行こうかと悩んだ末、最短・直登の天狗岩南尾根コースへ。
丸太階段が多く尾根をひたすら登っていきます。天狗岩では見晴らしも良く、澄んだ空気の中、和歌山方面までも見渡せました。
六甲高山植物園では、青いケシの事しか頭に無かったのでクリンソウや、コマクサ、ニッコウキスゲを眺める事ができて、ラッキーな感覚でした(もちろん他の高山植物のお花も)
そして本命の青いケシは、可憐でいて存在感があり美しかったです。普通ならとても軽々しく行けないヒマラヤに咲いてますから、尚魅力が増しますね。まさしく『高嶺の花!』
ちなみにブータン王国の国花だそうです。

オルゴールミュージアムへと続く道を降り、そこから記念碑台へと抜けるコースを探すのに少し迷いました。
車道とかがあると、登山道って見つけにくいんですよね(^^;; 登山口の取付きを探している時みたいな感じです。

さらに記念碑台からケーブル山上駅へと降りる道でも南側に早めに降りてしまい、結局登り返すという事をしてしまいました。(この時GPSログを一時停止してしまいました)

高山帯に中々行けないので、このように近くの六甲で高山植物を見に行けるのは、花の名前を覚えるのにもいいですね(^^)
また季節を変えて行ってみようと思います(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

おなかがいっぱいです
saorineさん、お疲れ様です。

きれいなお花におなかがいっぱいになりましたよ
お天気が良かったからでしょうか、色が鮮やかで見とれてしまいいました。
ヒマラヤの青いケシは透き通るようなブルーなんですね、きれいです〜〜〜

最後のリス君、いい味出していますね。
地味っぽいけど目ざとく発見したsaorineさん、ぐっじょぶ ですね
2016/6/4 17:00
Re: おなかがいっぱいです
takatukimakiさんと同じように私もおなかがいっぱいになりましたよ(…といいながら園内でしっかりとお弁当食べましたが。笑)

たぶん曇り空だと私のコンデジではあんなに鮮やかに撮れなかったと思います。
お天気が良かったので思いつきで行ってみて良かったです。

そうなんです!最後になんとか渋めなリス君を発見できてテンション上がりましたよ(*^o^*)
2016/6/5 9:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら