ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88860
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

筑波山 白雲橋コース(下山はラクラクケーブルカー♩)

2010年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
796m
下り
190m

コースタイム

筑波神社ー(白雲橋コース)ー 女体山 ー 御幸ヶ原 ー 男体山 ー ケーブルカー下山
天候 曇りのちはれ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往路:つくば駅からNSさんの車で筑波神社近くの駐車場へ(8時過ぎにつきましたが)
復路:筑波神社駐車場からNSさんの車で流山駅まで
コース状況/
危険箇所等
初参加の大先輩NSさんは、駐車場など下調べスミです!すばらしい^^
毎週テニスをしているだけあって、
初めての参加なのに涼しい顔でした^^

●筑波神社近くの駐車場に止めましたが、
 満車に近い状態でした。

 はじめての筑波山。
 まずは神社に参拝をして無事とか、
 宝くじあたりますようにとか、
 先輩の婚活がうまくいきますようにとか、いろいろ頼みます。

●神社の右に回り込んで、白雲橋コースを選択しました。
 古道独特の雰囲気の登山道は結構好きです。
 以外に登りごたえあります。
 大きな岩が多いので体全体を使って登ります。
 前日の雨でどこも滑りやすく、慎重に足を進めます。

●つつじヶ丘からの合流地点は景色がよく、
 きれいな紅葉の紅葉がありました。

 このあたりから、名付けられた様々な岩が出現してきます。
 弁慶七戻りとか、北斗岩とか。見所いっぱい。

 女体山頂上に近づくにつれて、
 人がどんどん増えてくるので注意!!!

 渋滞あります。

 声もかけず、すれすれのところを抜かしていく人がいたり、
 駆け登る子供など。。。いろいろいて怖いです。

●女体山直下は急登。

●女体山頂上は高度感があります。
 その上人が多く岩も滑るので、気をつけないと滑落します。

●御幸ヶ原で昼食です。
 ベンチが少ないので自炊する場合は場所取りが大変かな?
 でもレストハウスも多いので、食事には困りませんね^^
 ここは、風通しが良くて寒いです!
 ベンチがとっても冷たい!!
 シートとは別に小さなブランケットを強いて座りました。

●男体山へも大きな岩が結構あり前日の雨で滑るので
 登りごたえあります。
 ちなみにココも渋滞です。普通の靴できてる人もいっぱいいますから、
 大丈夫かな??なんて思いながら見てました。

●この日はラクラク登山で、嫌いな下山はケーブルカーにおまかせしちゃいました^^
 ケーブルカーおりて筑波神社に向かう道は紅葉がとってもきれいで、
 しばしの撮影タイム。

●下山後、一望の湯に向かい温泉で汗を流し、
 NSさんの地元、東流山まで車で向かい養老の滝で反省会。というか宴会。

ビジターセンターで温泉割引券をゲット。
ビジターセンターで温泉割引券をゲット。
筑波神社の大鳥居です。
筑波神社の大鳥居です。
まずは神社へ参拝
まずは神社へ参拝
ここ縁結びに強いらしいです。
先輩の婚活成功を祈って。
ここ縁結びに強いらしいです。
先輩の婚活成功を祈って。
白雲橋コースを選択。
一番長い道です。
白雲橋コースを選択。
一番長い道です。
古道の雰囲気たっぷり。
古道の雰囲気たっぷり。
きれいな紅葉の前でぱちり。
きれいな紅葉の前でぱちり。
女体山山頂の人が見えます!
女体山山頂の人が見えます!
弁慶七戻り
出船入船
裏面大黒
人が多い女体山登頂記念。
人が多い女体山登頂記念。
見晴らしがいい!
富士山は見えなかったけど、
霞ヶ浦も見えましたよー
これはどっち方面だっけ^^;
見晴らしがいい!
富士山は見えなかったけど、
霞ヶ浦も見えましたよー
これはどっち方面だっけ^^;
ここで昼食。
人がいっぱい!!
ここで昼食。
人がいっぱい!!
男体山登頂記念。
男体山登頂記念。
赤いケーブルカー、かわいい^^
小さな男の子は緑に乗るため
次まで待ってました。
赤いケーブルカー、かわいい^^
小さな男の子は緑に乗るため
次まで待ってました。
真っ赤な紅葉に、しばし撮影タイム。
真っ赤な紅葉に、しばし撮影タイム。
秋の山に映えて美しい。。
秋の山に映えて美しい。。
緑と赤のグラデーション。
美しすぎる。。
緑と赤のグラデーション。
美しすぎる。。
終了カット♩
わたし、、変なかっこ^^;
終了カット♩
わたし、、変なかっこ^^;
がまの油うりをちょい見。
がまの油うりをちょい見。
養老の滝で反省会。
yutakattiはかなり酔った顔。。飲み過ぎです。
養老の滝で反省会。
yutakattiはかなり酔った顔。。飲み過ぎです。

感想

仕事忙しく2週間も過ぎてしまいましたが、、感想。


筑波山ははじめてでしたが、
意外に登りごたえのある山でいいですね。
人が多くて怖くて疲れたので、登るのは、、、一度でいいかな?

ただし筑波山はやっぱりきれいです。
見晴らしはいいし、
何より形がきれいな山です。さすが百名山。
紅葉もきれいな場所があってすっかり堪能しました。

下山後の宴会は、東流山の養老の滝。
(ココ、意外とおすすめです。魚の種類が豊富!!)
今回の宴会は、、後半雲行きが怪しくなりました。
せっかく楽しく登ったのに;;
飲んでる席での愚痴はほどほどに流して聞かないと、、、楽しくないし悪酔いしますね。
登山後の宴会は、山登りの余韻に浸って静かに心地よく酔いたいものです。


でもこれもお酒の席の話。
水にさっ〜ぱり流して、次回は楽しくいきましょー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら