六甲 (宝塚 − 塩尾寺 − 最高峰 − 宝塚)


- GPS
- 06:58
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,374m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:00
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回も相方が不参加のため、単独山行となりました。
前回の初単独行を踏まえ、今回は無難に我が家の定番コース「宝塚〜一軒茶屋」を往復してきました。いつもは、最高峰に寄らないのですが、到着時間も早かったので久々に寄り道してきました(^^)/
歩きなれた登山道で危険箇所もないのですが、登り出した途端に汗だく。また2週間ぶりの山行で早くも疲労の色が・・・
そんな次第で、宝塚〜一軒茶屋間を往復するのは当初無理かなと思っていたのですが、徐々に身体も慣れてきて無事往復することができました。
このルートは眺望や花が少なく撮影スポットはあまりないのですが、たくさんの野鳥がおり、その囀りを楽しみながら歩くことができます。何度か足を止め、野鳥のシャッターチャンスを狙うんですが、結局うまく撮影できませんでした。( ̄  ̄|||)
カメラ担当(嫁)がおればきっとナイスショットが撮れていたと思います。多分・・
また写真には写せなかったのですが、キツネの後ろ姿を見ることができました。(*^^*)
順調なペースで一軒茶屋前の広場に到着しましたが誰もいませんでした。いつもは混雑を敬遠して最高峰には行かないのですが、時間も早かったので久々に最高峰へ行ってみることに。最高峰手前にある東屋のベンチが新調されていました。
貸切状態の最高峰を堪能(写真撮影のみ)したあと、東屋へ戻り軽く昼食をとりました。大好きな缶ビールを持参していたのですが、少々気温が低く結局飲みそびれてしまいました(-_-)
下山途中、少し雲行きが怪しくなりましたが、雨に降られることなく無事宝塚まで下山できました。
とうとう梅雨入りしてしまいましたが、梅雨の晴れ間を見つけてまた歩きに行きたいと思います。次回はカメラ担当(嫁)も同行予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する