記録ID: 88918
全員に公開
ハイキング
丹沢
矢倉岳-鳥手山
2010年11月28日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:34
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 948m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
08:45矢倉沢-10:00矢倉岳-10:40山伏平-12:15鳥手山-14:20山北駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・大雄山線という電車にはじめて乗りました。終点の大雄山駅そばのバス停から乗車したのですが、そこがバス始点と思っていたら満席の状態でバスがやってきました。勝手がわかりません。 ・矢倉沢というバス停で下車。約半数の人がここで下車しました。 ・矢倉岳までの道はだれでも歩ける快適な道です。山頂には家族連れのパーティがいっぱいいました。 ・矢倉沢バス停-矢倉岳-山伏平までは一般登山道です。危険個所などはありません。 ・山伏平-鳥手山-林道 は、バリエーションルートです。道標は無く踏み跡も不明瞭なところがあります。 ・下山後は、山北駅のそばに「さくらの湯」があります。この日は入りませんでしたが。 |
写真
撮影機器:
感想
・今年の6月に行こうとしてミスった鳥手山-矢倉岳に行ってきました。
・今回は、前回の反省を踏まえ逆からのルートで行ってみました。
・矢倉岳までは一般登山道。ファミリー向けのコースです。山頂にはちびっこがたくさんいました。
・矢倉岳から北西方向に下ってくと山伏平という分岐点に出ます。西へ向かうとぐるっと回って地蔵堂へ、東に向かうと二十一世紀の森を経て洒水の滝へ行きます。今回はこれを北に向かう尾根に入ります。
・始めのほうは踏み跡が明瞭で、これは楽勝か?と思わせましたが、途中、下りで違う尾根に入ってしまいUターン。
・鳥手山は「とでやま」と読むようです。
・鳥手山山頂は、杉の密林地でした。薄暗く、展望は全くありません。
・山頂からの下りは、草木をかき分けて進むことになりました。よく探せば通りやすい道があったかもしれませんが。
・風が少し強かったものの好天に恵まれ、気持ち良い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3428人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
殆ど地元に近いですが矢倉岳も鳥手山も知らなかったです^^;
山の名前ってなんて難しいんでしょう
このあたりにお住まいなのですね。
この近辺の町の雰囲気とても好きなんです。いいところですよね。
鳥手山はともかく、矢倉岳は、けっこうメジャーみたいですよ。矢倉岳だけだと完全にファミリーコースなので山ヤさんたちにはあまり注目されないのかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する