丹沢 檜洞丸(ヤタ尾根〜熊笹ノ峰〜檜洞丸〜犬越路〜神ノ川)


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,217m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
写真付きの感想は、ブログ「週末は歩きing」をご覧ください。
http://tosyjp.blog.fc2.com/blog-entry-97.html
最近やたらと忙しく、約1か月振りに山を歩いてきました。
低気圧が近づいているので近場の丹沢へ。
7時半に神ノ川ヒュッテに到着。すぐ近くの矢駄沢橋からヤタ尾根を登り始めます。
急な植林の杉林の尾根を50分ほど登ると、明るく開けたブナ林が現れました(1,150m)。
涼しい風が通り抜け、たいへん気持ちよい尾根です。ハンモックに揺られて本でも読みたくなります。
登り始めの杉林は急登でしたが、ブナ林が現れると傾斜も緩やかに。
原生林のブナの大木がゆったりと枝を広げています。
標高が上がるにつれ、新緑の鮮やかさが残っていました!
ツクバネウツギがちょうど見頃に。
下草の笹が現れると稜線が近づいたサインです。結局、1,150m以降はずっと緩やかなブナ林が続いていました。
道標が見えたので、きっとあそこが稜線の熊笹ノ峰でしょう。
ヤタ尾根を登り詰めると、いきなり正面に富士山が。
これは感動モノです! 稜線に出た瞬間に正面に富士山が広がるシチュエーションはなかなかありません。
富士山の手前には山中湖が。西丹沢から富士山まで一望できます。
稜線上にはトウゴクミツバツツジが。残念ながら見頃は過ぎていました。
熊笹ノ峰までくれば、右側に富士山を見ながら稜線を進み30分程で檜洞丸山頂へ。
まだ10時で西丹沢自然教室からのバス組が上がってきていないので山頂は人が少な目です。
山頂で昼食をとり、犬越路経由で神ノ川へ下山することにしました。
犬越路までの稜線にはヤマツツジが。トウゴクミツバツツジに比べると少し地味ですね。
ヤタ尾根は素晴らしいです!
傾斜が緩やかな尾根にブナの原生林が広がり、尾根を詰めると正面には富士山が。
なぜか人は少なく、静かな山歩きが楽しめます。
春になって満足に山歩きができず、梅雨入り前の晴れ間にようやくブナの新緑が楽しめました。丹沢のブナ林は石棚山稜が良かったですが、ヤタ尾根も勝るとも劣らない素晴らしさでした。
しかし本当に丹沢は奥が深いですね〜
[Camera]
Sony α6000/Vario-Tessar T*E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する