記録ID: 89023
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳(三本槍岳)
2008年11月02日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:50
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 718m
- 下り
- 991m
コースタイム
8:12 ロープウェー山麓駅
8:16〜22 ロープウェー山頂駅
8:52〜9:07 茶臼岳
9:42 峰の茶屋跡非難小屋
11:00 清水平
11:40〜55 三本槍岳
14:30 峰の茶屋跡
15:00 峠の茶屋跡
15:10 ロープウェー山麓駅
8:16〜22 ロープウェー山頂駅
8:52〜9:07 茶臼岳
9:42 峰の茶屋跡非難小屋
11:00 清水平
11:40〜55 三本槍岳
14:30 峰の茶屋跡
15:00 峠の茶屋跡
15:10 ロープウェー山麓駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 |
写真
撮影機器:
感想
那須岳登山に行って来ました
日本百名山12座目です。
今回はロープウェイを使い茶臼岳、朝日岳、三本槍岳の三峰を巡るコースとしました。
まずは8時12分発のロープウェイで出発。
4分ほどの空中散歩の後にロープウェイ山頂駅へ到着。
登山準備をして8時22分に山頂駅を出発。
そして火山礫の斜面を30分余り登り茶臼岳山頂に到着。
これから巡る那須連山が実にキレイに見えました。
15分後に茶臼岳頂上を出発。
お釜を巻いて外輪山を通り峰の茶屋跡非難小屋には35分後に到着。
ここは風の通り道を言われている通り、かなりの強風でした。
風に押されて歩く方向が変わってしまうほどの強風。
そのまま進み剣が峰を巻いて朝日岳に立ち寄り1900m峰を通り清水平に着いたのが11時。
そして三本槍岳には11時40分に到着。
ビールで乾杯しました。
結構疲れました・・・
しかし那須連山最高峰の三本槍岳からの景色はどこを見ても絶景です。
茶臼岳からの景色も良いのですが、やはり朝日岳を過ぎてからが本当に絶景でした。
ロープウェイを使った楽々ハイキングレベルではこの景色を味わうことは出来ないように思いました。
そして風が強い為に15分ほどの頂上滞在の後に下山開始。
途中、北温泉分岐で昼食を採り、30分あまりの休憩。
その後は1900m峰を巻いて朝日岳を横目に見て剣が峰を通過。
その後、峰の茶屋跡は14時30分に通過。
中の茶屋跡を通り、峠の茶屋跡に着いたのは15時ころ。
最後の力を振り絞り10分ほどでロープウェイ駐車場に帰着出来ました。
全行程は6時間50分でした。
全体的に風がかなり強い印象でしたが、概ね天候にも恵まれ良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する