記録ID: 890288
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 ほんとの空と!くろがね小屋泊のちょっと贅沢な温泉登山♪
2016年06月04日(土) 〜
2016年06月05日(日)



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 763m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | ☀ 山頂〜牛の背(沼ノ平火口)は強風! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一般道で約13キロ、20分であだたら高原スキー場の駐車場へ。約3時間30分位。 カーナビセット あだたら高原スキー場 0243-24-2141 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道では危険個所は特に無かったですが、うっかりすると登山口や登山ルートが結構あるので、当然の事ですが事前に地図でよく確認しておけば良かったなと反省しました。 今回少しミスして30分ほどロスタイムしたので。 |
その他周辺情報 | 登山口への到着が昼頃になるので、3週間前にくろがね小屋に予約しておきました。 定員が決まっている小屋なので、土曜日泊の場合には早めに予約した方がいいです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
虫よけスプレー
ムヒ
|
---|---|
備考 | 安達太良山の「山と高原地図」を持っていなかったので、購入してチェックがする必要がありました。 |
感想
初めてこの安達太良山に登ったのは、3年前の7/20〜21でシャクナゲのトンネルになっていました🌸。この時には10件残っている岳温泉の宿に前泊しました。
でもうっかりしていて、薬師岳展望台に立ち寄らないまま山頂まで行ってしまい、
「ほんとの空」を見る事ができませんでした(泣)
今回は2回目の山行ですが、友達が行った事がないので行きたいと!〜去年からの約束が果たせました。
当日朝8時頃に東京をスタートした運転中に、快晴のこの天気が続くのか心配でしたが、何とか天気も持ちこたえて昼からの山行が出来ました。
「ほんとの空」も見れて大満足しました。
火山好きの友達もとても満足気でした♪
くろがね小屋に泊まるのは分かっていたので、早く予約しておいて正解でした。
硫黄泉の温泉です、石鹸は使えませんが温まるだけで疲れが取れました。
安達太良山〜本当に花の百名山ですね。今回もとてもきれいに咲いていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
こんばんは。
花もきれいで歩く距離もほどほど。
もうちょっと近ければ会社の仲間と一泊でゆっくり歩きたい山ですね。
温泉なんか本当にいい雰囲気です。
郡山に私の長兄が住んでいて父の墓もあるのでのよく行きます。
安達太良山、至る所から見えて存在感があります。
そのうち安達太良山や磐梯山歩いてみたいと思ってます。
山ではありませんが三春の滝桜をはじめ、三春町内に咲く桜も見事ですよ。
ぜひいかれてみてください。
tomhig さん、こんにちは。
安達太良山の温泉登山
運転しながら磐梯山も見えてきて、福島に着ましたよと実感しました♪
お墓参りも郡山なら近いですね。
三春の滝桜は以前に見ました。ここの桜はとても印象深かったです
また再訪して見たいです。
安達太良山はお花がきれいで、高村智恵子の空も見れて幸せ登山でした。
今朝、塩見小屋に予約(7/2)しましたので、tomhig さんのレコ(日帰りコース)を参考にさせてください。
いつもコメントありがとうございます
黒戸ご一緒のお友だちとですか?
お二人なら日帰りも可能なルートだと思いますが、塩見小屋一泊なら余裕ですね。
三伏峠から尾根にのっかり、樹林帯の切れ間から要所要所で塩見が見えます。
距離こそ長いですがそんなにキツくないので楽しめると思います。
天候に恵まれることを心からお祈り申し上げます。
はい、いつものコンビです
でも日帰り登山なんて無理なのでここはじっくり余裕で? 小屋泊まりです。
いつもの×2倍ですもの!
とにかく山はお天気次第ですので
天気予報士になりたい〜です
windmumurさん、こんばんわ。
私も安達太良山登ってくろがね小屋に泊まる計画を立てているので
大変参考になりました
お花がいっぱいですし、火山景観も迫力で、ほんとにいい山ですね。
サラサドウダンのお花は可愛くて好きなのですが、
No.33の写真はなんと、ベニサラサドウダン
来月まで咲いているといいな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する