ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 89070
全員に公開
講習/トレーニング
甲斐駒・北岳

冬期テン泊(ビバーク)訓練

2010年11月27日(土) 〜 2010年11月28日(日)
 - 拍手
GPS
27:13
距離
12.7km
登り
1,800m
下り
1,800m
天候 27日:穏やかな晴れ。
28日:稜線は夜半から強風のち吹雪。(昼前からは晴れたっぽい。)
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
2200m辺りから積雪有り。
稜線の吹き溜まりで50cm以上。
御座石鉱泉から出発。
2010年11月27日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 8:16
御座石鉱泉から出発。
旭岳。
2010年11月27日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 9:13
旭岳。
登山道より地蔵ヶ岳。
2010年11月27日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 9:59
登山道より地蔵ヶ岳。
登山道より甲斐駒。
2010年11月27日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 10:07
登山道より甲斐駒。
2200mぐらいから雪が。
この辺りはアイスバーン。
2010年11月27日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 10:54
2200mぐらいから雪が。
この辺りはアイスバーン。
登山道より地蔵ヶ岳。
2010年11月27日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 10:57
登山道より地蔵ヶ岳。
登山道より薬師岳。
2010年11月27日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 11:02
登山道より薬師岳。
登山道より観音岳。
2010年11月27日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 11:02
登山道より観音岳。
鳳凰小屋。
2010年11月27日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 11:10
鳳凰小屋。
冬季小屋を覗く。
2010年11月27日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 11:34
冬季小屋を覗く。
まだ、沢水が出ている。
ラッキー。
2010年11月27日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 11:32
まだ、沢水が出ている。
ラッキー。
4L補充。
2010年11月27日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 11:32
4L補充。
稜線へ向け出発。
2010年11月27日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 11:54
稜線へ向け出発。
う〜ん。キレイ。
2010年11月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:14
う〜ん。キレイ。
良い天気です。
2010年11月27日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:20
良い天気です。
それなりに雪がある。
2010年11月27日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:21
それなりに雪がある。
徐々に、、、
2010年11月27日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:21
徐々に、、、
地蔵ヶ岳が、、、
2010年11月27日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:24
地蔵ヶ岳が、、、
近づいてきます。
2010年11月27日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:31
近づいてきます。
雪面大好き。
2010年11月27日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:32
雪面大好き。
徐々に、、、
2010年11月27日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:41
徐々に、、、
地蔵ヶ岳が、、、
2010年11月27日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:43
地蔵ヶ岳が、、、
回転します。
2010年11月27日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:46
回転します。
賽の河原。
2010年11月27日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:46
賽の河原。
重い。。。
2010年11月27日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:47
重い。。。
お地蔵さんを見に行く。
2010年11月27日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:51
お地蔵さんを見に行く。
お地蔵さん。
2010年11月27日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:52
お地蔵さん。
地蔵ヶ岳。
2010年11月27日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:52
地蔵ヶ岳。
お地蔵さん。
2010年11月27日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:53
お地蔵さん。
お地蔵さん。
2010年11月27日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:53
お地蔵さん。
賽の河原より甲斐駒ヶ岳。
2010年11月27日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:53
賽の河原より甲斐駒ヶ岳。
賽の河原より仙丈ヶ岳。
2010年11月27日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:53
賽の河原より仙丈ヶ岳。
賽の河原より観音岳。
2010年11月27日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 12:53
賽の河原より観音岳。
ビバーク地へ。
2010年11月27日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 13:00
ビバーク地へ。
ビバーク地へ。
2010年11月27日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 13:13
ビバーク地へ。
ビバーク地へ。
2010年11月27日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 13:21
ビバーク地へ。
登山道より白峰三山。
2010年11月27日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 13:24
登山道より白峰三山。
ビバーク地へ。
2010年11月27日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 13:24
ビバーク地へ。
裏から観音岳。
2010年11月27日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 13:24
裏から観音岳。
北岳アップ。
2010年11月27日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 13:25
北岳アップ。
間ノ岳アップ。
2010年11月27日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 13:25
間ノ岳アップ。
ノンビリ写真を。
2010年11月27日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 14:42
ノンビリ写真を。
時間があるのは嬉しいな。
2010年11月27日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 14:46
時間があるのは嬉しいな。
設営完了。
2010年11月27日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 15:07
設営完了。
ダクトより。
2010年11月27日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 15:09
ダクトより。
結露はすぐに凍る。
2010年11月27日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 15:58
結露はすぐに凍る。
赤抜沢ノ頭へ写真を撮りに行く。
2010年11月27日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 15:21
赤抜沢ノ頭へ写真を撮りに行く。
ひたすら写真。
2010年11月27日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 15:21
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 15:23
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 15:25
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 15:27
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 15:30
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 15:32
ひたすら写真。
日が暮れてきた。
2010年11月27日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:20
日が暮れてきた。
ひたすら写真。
2010年11月27日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:21
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:21
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:22
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:23
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 16:25撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:25
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:26
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:26
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:30
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:32
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:32
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:32
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 16:33撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:33
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 16:34撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:34
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:35
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 16:36撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:36
ひたすら写真。
ひたすら写真。
2010年11月27日 16:36撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:36
ひたすら写真。
テントに戻ってメシ。
2010年11月27日 16:51撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 16:51
テントに戻ってメシ。
夜景。
2010年11月27日 17:19撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 17:19
夜景。
見えないけどオベリスク。
寝ます。風は微風。
夜中に通過する前線の影響はどのくらいか??
2010年11月27日 17:26撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 17:26
見えないけどオベリスク。
寝ます。風は微風。
夜中に通過する前線の影響はどのくらいか??
少し風が強くなってきた。
でも、また余裕。
2010年11月27日 23:48撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/27 23:48
少し風が強くなってきた。
でも、また余裕。
その後、殴りつけるような風。
必死にポールを抑える。
2010年11月28日 02:13撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/28 2:13
その後、殴りつけるような風。
必死にポールを抑える。
うおおおおっ!!
2010年11月28日 02:14撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
11/28 2:14
うおおおおっ!!
コレはヤバイ。
2010年11月28日 02:36撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
11/28 2:36
コレはヤバイ。
ちょっとづつ撤収準備。
2010年11月28日 04:16撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/28 4:16
ちょっとづつ撤収準備。
何とか撤収完了。
風速は20mってところか。
2010年11月28日 04:41撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/28 4:41
何とか撤収完了。
風速は20mってところか。
小屋まで戻る。
2010年11月28日 05:06撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/28 5:06
小屋まで戻る。
小屋まで戻る。
2010年11月28日 05:11撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/28 5:11
小屋まで戻る。
小屋まで戻る。
2010年11月28日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/28 5:48
小屋まで戻る。
夜が明けるぐらいに小屋に到着。
2010年11月28日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/28 6:19
夜が明けるぐらいに小屋に到着。
朝日がキレイ。
2010年11月28日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/28 6:38
朝日がキレイ。
ご褒美ですかね。
2010年11月28日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/28 6:38
ご褒美ですかね。
イイ感じ。
2010年11月28日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/28 6:38
イイ感じ。
ラーメンの旨かったこと。
2010年11月28日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/28 6:43
ラーメンの旨かったこと。
下山中。
標高1500mまでは風強し。
2010年11月28日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/28 8:11
下山中。
標高1500mまでは風強し。
帰還。
2010年11月28日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
11/28 10:15
帰還。

感想

厳寒期に入る前に、、、
冬季のテン泊(ってか稜線ビバーク)の訓練をやってきました。

思いの外、、、
天候の崩れが大きく色々とありましたが、、、
良い経験にはなりました。

自分の足りない所がみえました。
また、精進しなくては。



【その日のブログ】
http://koujouchou.naturum.ne.jp/e1054480.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1731人

コメント

ご無事で何よりでした(;_;)
こんにちは,koujouchou様

訓練の初っぱなから冬山の洗礼とは 本当にご無事で何よりでしたcrying
想像以上に冬山は天候が荒れると怖いと言うことですね

冷静な判断と気力が無事に帰ってこれたのでしょうね
冷静な判断も経験がなければ出来ないので,これからも自然と向き合いながら
気を付けて山を楽しんで下さいませconfidentheart04

本当にご無事で何よりでしたshinegood
2010/12/2 16:30
素晴らしい撤収!
いやーすごい撤収能力w
私こんな目に遭ったらこんなに鮮やかな撤収はできないと思います。
流石です。

工場長が必死になっている様子を想像するとちょっと
面白いです(不謹慎かつ失礼www)。
まぁ無事に戻ってこられているからこそ笑えてしまうのでしょうけど。

しかし夕方の穏やかな写真からは想像もつかない荒れっぷりですよね。
山の夜って何なんでしょうかね。
想像を上回る変貌っぷりですよね。
その変貌っぷりにはよく驚かされます。

これからますます厳しい季節になりますが
どうかご無事で!
2010/12/3 2:51
kayo-piさん。ちわっス!!
>ご無事で何よりでした(;_;)
どぉも心配かけてすみませんデス。。。

>冷静な判断と気力が無事に帰ってこれたのでしょうね
慌てたりはしませんでしたが、、、
一番風が強い時は結構一杯一杯でしたよぉ。。。

>気を付けて山を楽しんで下さいませ
へい。
ありがとうございます。
2010/12/3 10:04
やすよさん。ちわっス!!
>私こんな目に遭ったらこんなに鮮やかな撤収はできないと思います。
じぇんじぇん鮮やかなんかじゃ。。。
這いつくばって、、、かなり、、、みっともなかったかと。。。
まぁ、周りに生き物は居ませんでしたけど。

>工場長が必死になっている様子を想像するとちょっと
>面白いです(不謹慎かつ失礼www)。
ぶふぁ。。。
デカイおっさんがアタフタ。。。
確かに面白いかも、、、、、、、、、、、、、、、、って、、、うぉいっ!!

>夕方の穏やかな写真からは想像もつかない荒れっぷりですよね。
だしょうぉ。。。
荒れるのは予想してましたけど、、、
あそこまでとはビックリでした。。。
2010/12/3 10:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら