記録ID: 89070
全員に公開
講習/トレーニング
甲斐駒・北岳
冬期テン泊(ビバーク)訓練
2010年11月27日(土) 〜
2010年11月28日(日)


- GPS
- 27:13
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,800m
- 下り
- 1,800m
天候 | 27日:穏やかな晴れ。 28日:稜線は夜半から強風のち吹雪。(昼前からは晴れたっぽい。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2200m辺りから積雪有り。 稜線の吹き溜まりで50cm以上。 |
写真
感想
厳寒期に入る前に、、、
冬季のテン泊(ってか稜線ビバーク)の訓練をやってきました。
思いの外、、、
天候の崩れが大きく色々とありましたが、、、
良い経験にはなりました。
自分の足りない所がみえました。
また、精進しなくては。
【その日のブログ】
http://koujouchou.naturum.ne.jp/e1054480.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1731人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは,koujouchou様
訓練の初っぱなから冬山の洗礼とは
想像以上に冬山は天候が荒れると怖いと言うことですね
冷静な判断と気力が無事に帰ってこれたのでしょうね
冷静な判断も経験がなければ出来ないので,これからも自然と向き合いながら
気を付けて山を楽しんで下さいませ
本当にご無事で何よりでした
いやーすごい撤収能力w
私こんな目に遭ったらこんなに鮮やかな撤収はできないと思います。
流石です。
工場長が必死になっている様子を想像するとちょっと
面白いです(不謹慎かつ失礼www)。
まぁ無事に戻ってこられているからこそ笑えてしまうのでしょうけど。
しかし夕方の穏やかな写真からは想像もつかない荒れっぷりですよね。
山の夜って何なんでしょうかね。
想像を上回る変貌っぷりですよね。
その変貌っぷりにはよく驚かされます。
これからますます厳しい季節になりますが
どうかご無事で!
>ご無事で何よりでした(;_;)
どぉも心配かけてすみませんデス。。。
>冷静な判断と気力が無事に帰ってこれたのでしょうね
慌てたりはしませんでしたが、、、
一番風が強い時は結構一杯一杯でしたよぉ。。。
>気を付けて山を楽しんで下さいませ
へい。
ありがとうございます。
>私こんな目に遭ったらこんなに鮮やかな撤収はできないと思います。
じぇんじぇん鮮やかなんかじゃ。。。
這いつくばって、、、かなり、、、みっともなかったかと。。。
まぁ、周りに生き物は居ませんでしたけど。
>工場長が必死になっている様子を想像するとちょっと
>面白いです(不謹慎かつ失礼www)。
ぶふぁ。。。
デカイおっさんがアタフタ。。。
確かに面白いかも、、、、、、、、、、、、、、、、って、、、うぉいっ!!
>夕方の穏やかな写真からは想像もつかない荒れっぷりですよね。
だしょうぉ。。。
荒れるのは予想してましたけど、、、
あそこまでとはビックリでした。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する