満開のイワギリソウ田原山から くじゅう山開きへ(・・;)


- GPS
- 03:16
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 299m
- 下り
- 287m
コースタイム
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:17
天候 | 4日 曇りからの大雨 5日 小雨から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3日の夜に登山口 テン泊 ( この時は綺麗な星空だった ) 田原山登山 後、九重に移動 吉部大船林道から法華院へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
田原山は岩山で鎖場あり、ハシゴあり、足場悪しで雨の日は危険 ログは田原山登山のみ |
その他周辺情報 | 法華院はロッジ泊 一棟 2万円 マット 6枚 毛布12枚 トイレ無し コンセントあり 入浴料 別 500円 5人で使用の為 一人 4500円 |
写真
低気圧の影響で 明日まで 雨模様
昨日までの 晴天が嘘の様です…
雨が降らない事を願って 午前7時 バタバタと 登山開始となりました。
雨☔ 振り出しました しかも 本降り…
昼食は 炭酸水 水汲みも兼ねて 黒嶽荘にやって来ました
地鶏うどん 750円
ボリューム満点 しかも めちゃめちゃ うまい🍴✨
法華院山荘 目指して いざ 出発です。
法華院の ロッジに 宿泊するのに なんで こんなに重たい荷物なの…?
夜は バーベキューパーティーするから その材料が 重たいんです✨
ライブコンサートの様子
俺らの 大好きな 長渕剛の 曲も 4曲ぼと 披露されました
思わず 俺らにも ギター 弾かせてって 思ったけど
ギターテクニックの 格差を まじまじ 感じたなぁ〜っ💩
お目当ての ペナントは 8時から 坊がつるで 配布します…。
いやはや 正直 坊がつるで ペナント 配ってよ って 思ったけど
結果 予定通り 山頂で 神事があるとの 決定…
それなら 頑張って 登るしかない‼
勿論 この法螺貝吹きにも 重要な意味があって 山の神様に この山頂に居る 登山者全員に 今年、一年間 安全な山登りをさせて下さいって
俺ら達の 居場所を 法螺貝の音で 教えているらしいですよ🎵
坊がつるへ 戻ると マスコットキャラクターの ミヤちゃんが
お出迎えです✌
おっと 失礼 只今 ミヤちゃん 休憩中
着ぐるみの中は 若くて めっちゃ 可愛い 女の子🎀デース✌
感想
「九重の山開きは特別なんよ、絶対行かんとペナントもらえんし
台風でもあったけんね‼ そん時は避難小屋の所であったとよ」
っと自慢気に語る相方に呆れる私(・・;)
九重の山開きに参加しないと今シーズンの彼の山行が始まら無いらしいのである。
今回は2日休みが取れて坊ガツル、初テン泊をしようと思って張り切って準備するも雨予報で急きょ、ロッジに変更にしたり、コロコロと予定が変更になり
去年の秋に行きそびれた田原山へ
満開のイワギリソウを目の前にした時は来て良かったと思いましたが
その後、吉部から法華院 目指すも大雨で胸に閉まってたカメラが壊れて
かなりショックをうけたが、どうにか今年もくじゅう山開きも何だかんだで
ペナントとを頂き 任務終了しました(・・;)
マルテンご夫婦やゆかちゃん、ゆりさんはあの天候の中、テン泊で凄いなーと感心して、その後のレコ見て 皆さんが色々な所から登って来られていたのには本当に驚きました。
色々ありましたが、思いでに残る山開きを体験できて良かった良かった(^o^)/
おしまい
くじゅう山開きの ペナント集め 今年で 15年になりました。
雨の時も 風の時も せっせと 神事に参加 ペナントをゲットしてきました。
何が そんなに 意欲を掻き立てるのか 分かりませんが
九州では くじゅうの山開きが 最大規模 天候が悪くても 必ず沢山の人達が集まって来ます。
そして 九州の山開き 各地でたくさん開催されていますが
この くじゅうが オーラス!
これが終わると いよいよ 夏山シーズン到来です
一年間の 大切な行事として 山を続けている間は 毎年 くじゅう山開き 参加して行きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんな悪天候でも絶対お二人はいらっしゃると思ってましたよ!!
分かってはいたけどお会い出来た時は凄く嬉しかったです〜
来年も雨でも負けずに参加せんといかんですね
ってか台風の時は避難小屋であるんですか?
台風位にならんと避難小屋ではやってくれんとですね
山頂祭は中止してくれたら登らんで済むとに〜
イワギリソウって初めて聞きました
葉っぱや茎の感じが確かにイワタバコに似てますね
ミヤちゃんの中身は、撮っちゃダメなんじゃ
中身は可愛い女の子って噂では聞いてましたが本当なんですね
ゆかちゃん
そうそうにコメント🙏
雨にも負けず風にも負けずって感じでしたね〜😅
彼はどんな事があっても行きますよ😓
私はさすがに台風の時は自信が無いけど😱
久住の時、台風で避難小屋の所であったらしい😓 行く人おるっちゃね
イワギリソウ 私も初めて見ましたが岩場一面、咲いてて見事でしたよ🌸
みやちゃん 盗み撮りはいかんね、ますますファンになってしまった💕
また、来年もお会いしましょう👍
私も初めて聞きました、見ました
polanさんの扇ヶ鼻のMKに、お二人の田原山に、明日の予定が心揺らぎますが、初志貫徹!
黄色いドレスをまとったアレを探しに行ってきます
トシさん こんにちわ😊
私もポランさんのレコみて、心揺らぎました🌸
今年のMK消化不良でモヤモヤしてて😅
トシさんは黄色お姫様ですか💕
私、こないだ初めてお会いしましたがめっちゃ感動しましたよ☺
会えると良かですね👍
昼間はちゃんと山行して、翌日雨でもちゃんと山頂祭に参加して、ほんとに頭がさがりますm(_ _)m
よか山さんじゃないけど、くじゅうの山開きは私達にとっても特別なイベントです(山頂行ってないけど)
今年は満開のミヤマキリシマとも時期が合って、良かったですよね(^-^)
来年は久住山だから雨でも行けそうです。
イワギリソウ、年末の感謝祭の時に外西さんからうかがってたんですが、カワイイお花ですね。
見に行きたいけど、難しいかなぁ…。お2人のレコで、見れて良かったです(^-^)
モカさん こんばんわ😊
いやいや、頭が下がるのはこちらの方ですよ😔
あの天候の中でテン泊とは😓
私達は、あっさり予定変更しましたから✋
下山は重いザックで6時間も歩かれて🗻
本当に凄いなって、私達にはできましぇーん😱
イワギリソウ、私も初めて見ましたが🌸 岩場にぎっしり咲いててビックリポンでした😳
本当にお山は楽しいですね
また、どこぞのお山でお会いしましょう✌
お疲れ様でした
山開きお疲れ様でした。
日曜日に大船山に行く予定でしたが先週の平治岳の下りで左ひざを
捻挫してしまい安静にしてましたf^_^;)
ミッチんさんの法螺貝楽しみにしてたんで残念です。
また何処か山でばったりお会いできるといいな〜
こんばんわ セグさん😊
えっ、捻挫されたんですか😨
山開き、来られる予定だったとは🗻
お会いできずに残念でした😩
生憎のお天気でしたが、やはり九重です😅
沢山の人でした
ミッチンは来年も来てくれるので、今度は一緒に法螺貝聴きましょう👍
お大事にされて下さいね☺
今回は満載の内容で楽しめたようですね。昨日「のぼろ」が届き、昨年ヤマレコの皆さんと一緒に行った鉾岳の内容を楽しく読んでいます。
先日はお疲れ様でした😊
サプライズ登場には参りました👍
本当に一年たつのは早いですね😳
怪我無く楽しく山登り出来たのも、皆さんのお陰です🙏
今年も九重の山開きの神事に参加できたので良い一年になると思います✌
連日の山行、お疲れ様でした。
イワギリソウを見ると、イワタバコを思い出してしまい
そろそろかなぁと思います。
今年は、英彦山で見たいなぁと思っています。
私、駆け出しなもので山開きに参加したことがないんですよ
余り人が多いとどうしても体が嫌がる正確なもので(笑
今年は、生憎の天気でしたが大集合といった感じですね。
いつかは参加しようと思います。
それにしても大賑わいでしたね。楽しそう〜
こんにちわ のぼろさん
実は私も人が多いお山は苦手で遠慮してたんですが😅
以外に参加したら楽しいですよ😊
来年は久住なので、話しのたねに是非一度、参加されて下さい✋
法螺貝を吹いてる人の所にいますからすぐに分かると思います✌
また、素敵な写真楽しみにしてまーす☺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する