ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 891570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

ヒメサユリ咲く俎倉山!

2016年06月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
7.7km
登り
788m
下り
779m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:46
合計
3:56
距離 7.7km 登り 788m 下り 785m
9:52
110
スタート地点
11:42
12:28
80
13:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は道路の反対側の駐車スペースに
2016年06月06日 09:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 9:48
車は道路の反対側の駐車スペースに
直ぐに登山口とポストがあります!
2016年06月06日 09:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 9:52
直ぐに登山口とポストがあります!
標識があり
分かり易い!
2016年06月06日 10:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 10:01
標識があり
分かり易い!
沢のせせらぎを聞きながら♪
2016年06月06日 10:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 10:04
沢のせせらぎを聞きながら♪
岩場はこのように足場が作ってあります!
2016年06月06日 10:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 10:09
岩場はこのように足場が作ってあります!
巨木が多い!
2016年06月06日 10:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/6 10:37
巨木が多い!
ここは歩きやすい!
2016年06月06日 10:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 10:40
ここは歩きやすい!
マイヅルソウ♪
2016年06月06日 10:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 10:49
マイヅルソウ♪
遭難慰霊碑がありました。
2016年06月06日 10:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 10:57
遭難慰霊碑がありました。
ヒメサユリが咲いていましたよ♪
2016年06月06日 11:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/6 11:10
ヒメサユリが咲いていましたよ♪
もうすぐ開花ですね♪
2016年06月06日 11:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/6 11:12
もうすぐ開花ですね♪
良く整備してあります!
2016年06月06日 11:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 11:16
良く整備してあります!
俎倉山のギンさん!
2016年06月06日 11:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 11:31
俎倉山のギンさん!
何を見ているんでしょうね〜!
2016年06月06日 11:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/6 11:32
何を見ているんでしょうね〜!
ツインのサユリさん♪
2016年06月06日 11:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/6 11:35
ツインのサユリさん♪
アップ!
2016年06月06日 11:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
6/6 11:36
アップ!
ちょっと開けたので
山頂かと思ったら
まだでした^^;
蒜場山!
2016年06月06日 11:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 11:37
ちょっと開けたので
山頂かと思ったら
まだでした^^;
蒜場山!
もう少しの様です!
2016年06月06日 11:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 11:37
もう少しの様です!
ここにも咲いていました
元気なサユリさん♪
2016年06月06日 11:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/6 11:38
ここにも咲いていました
元気なサユリさん♪
写真を撮りながら
山頂到着!
2016年06月06日 11:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 11:40
写真を撮りながら
山頂到着!
ポチ!
2016年06月06日 11:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/6 11:41
ポチ!
ここは展望が良くありません(?_?)
2016年06月06日 11:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 11:41
ここは展望が良くありません(?_?)
ツツジを見たら
直ぐに天狗の庭に行きます!
2016年06月06日 11:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 11:41
ツツジを見たら
直ぐに天狗の庭に行きます!
道中のカワイ子ちゃん♪
2016年06月06日 11:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/6 11:44
道中のカワイ子ちゃん♪
こっちの方がサユリちゃん多い!
2016年06月06日 11:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/6 11:45
こっちの方がサユリちゃん多い!
ちょっと怖い^^;
2016年06月06日 11:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 11:47
ちょっと怖い^^;
鎖あり!
2016年06月06日 11:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 11:47
鎖あり!
このサユリさん
見て下さい!
2016年06月06日 11:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/6 11:49
このサユリさん
見て下さい!
色が濃くて
花びらが尖がっている!
2016年06月06日 11:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
6/6 11:49
色が濃くて
花びらが尖がっている!
天狗の庭到着!
2016年06月06日 11:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 11:51
天狗の庭到着!
焼峰山!
2016年06月06日 11:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 11:52
焼峰山!
飯豊連峰方面!
2016年06月06日 11:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 11:52
飯豊連峰方面!
蒜場山方面!
2016年06月06日 11:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 11:52
蒜場山方面!
俎倉山山頂!
2016年06月06日 11:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 11:52
俎倉山山頂!
五頭山方面!
2016年06月06日 11:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 11:53
五頭山方面!
加治川治水ダムを見下ろす!
2016年06月06日 11:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 11:53
加治川治水ダムを見下ろす!
飯豊連峰
北股岳方面!
2016年06月06日 11:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/6 11:53
飯豊連峰
北股岳方面!
ヒルタイム♪
本日30円引き!
2016年06月06日 11:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 11:56
ヒルタイム♪
本日30円引き!
これ、おいしゅうございました♪
2016年06月06日 12:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/6 12:01
これ、おいしゅうございました♪
蒜場山アップ!
2016年06月06日 12:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 12:09
蒜場山アップ!
きれいですね〜♪
2016年06月06日 12:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/6 12:13
きれいですね〜♪
下ります^^;
鎖使わせて頂きました!
2016年06月06日 12:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 12:16
下ります^^;
鎖使わせて頂きました!
サユリ姉妹♪
2016年06月06日 12:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/6 12:19
サユリ姉妹♪
天狗の庭!
2016年06月06日 12:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 12:20
天狗の庭!
じどり!
2016年06月06日 12:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
6/6 12:24
じどり!
標柱と北股岳!
2016年06月06日 12:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 12:26
標柱と北股岳!
ナルコユリでしょうか?
2016年06月06日 12:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 12:54
ナルコユリでしょうか?
きれいな水ですが
飲めるのかどうか・・・?
2016年06月06日 13:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 13:28
きれいな水ですが
飲めるのかどうか・・・?
整備された登山道!
2016年06月06日 13:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 13:28
整備された登山道!
今季初クワガタ♪
2016年06月06日 13:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
6/6 13:37
今季初クワガタ♪
登山口到着!
登山口からちょっと行った所でネットが落ちていました。ボックスの中に入れておきました!
2016年06月06日 13:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/6 13:42
登山口到着!
登山口からちょっと行った所でネットが落ちていました。ボックスの中に入れておきました!
撮影機器:

感想

初めての俎倉山です!
今日は駐車場で一台車を止めてゲートの方を見ている方がいたが
残念ながら登山者ではなく本日はわたくし一人の様です。

ここは琴沢のせせらぎを聞きながら気持ち良く歩けます。
整備も良くされていて岩場やへつりは鉄筋でステップがしてあったり
鎖やロープなども設置してありました。
案内の標識もバッチリで迷う事は無いでしょう!

なかなか展望は開けませんでしたが
山頂に近づくと今年初のヒメサユリがお出迎えしてくれました。
標柱、三角点のある山頂はあまり展望が良くありませんので
お隣の天狗の庭まで行く事にします。
天狗の庭は素晴らしい景色が待っていました!
360度の景色を堪能しながらお昼を食べて下山しました。

暑い一日でしたが今日もいい山旅が出来ました。
ありがとうございました(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人

コメント

ヒメサユリ
こんなヒメサユリ、初めて見ました。色も濃い?
ヒメサユリではないみたいです。
2016/6/7 20:59
Re: ヒメサユリ
taisyoyaさん
初めまして、こんばんは!

私も一目見てビックリしました
色が濃くて花びらが尖がっていたので
えっ、これヒメサユリ?と思いました。
違うんでしょうかね?
2016/6/7 21:21
Re[2]: ヒメサユリ
ヒメサユリ以外がこの時期にこの場所で咲くとは思えませんので間違いないと思います。
これもひとつの出会いということでしょうか。
2016/6/7 21:29
Re[3]: ヒメサユリ
そうですよね、ちょっと珍しいヒメサユリという事で
コメントありがとうございました。
2016/6/7 21:38
珍しいです
ヒメサユリ咲き始めてますねー。
下田のヒメサユリ祭りは行ったもののヒメサユリはやはり山で見てこそですからね。
あの尖ったヒメサユリは本当に珍しいですね。僕も初めて見ました。

あの初クワガタはミヤマクワガタですね。大体普通コクワガタですけどさすがです!(笑)

私事…やっとこさ山復活!と、思ったら先日仕事中に足をザックリと切ってしまって…また山が遠のきました。うー。
2016/6/7 21:33
Re: 珍しいです
alpiさん、こんばんは〜!

ヒメサユリが咲いているかどうか分からなかったので
思いがけず見れたので良かったです♪
おまけに珍品種?のサユリさんも見る事が出来て最高でした(^^)v

ミヤマクワガタですか
登山道の足元にいたんですけど、ちゃんと放してあげましたよ

えっ〜!
怪我の方は大丈夫ですか?
しばらくは山も登れないくらいなんですね
山は行けなくなってしまい残念ですが、お大事になさって下さい!
早い復活を祈ってます。
2016/6/7 21:53
みやまですねー!
もうそんな時期ですね おさえに行かねばねっす
2016/6/7 21:43
Re: みやまですねー!
ninesさん、おさえて売るんですか〜?
ダメですよ!
ミヤマクワガタがいなくなってしまうでしょうが
2016/6/7 22:01
ゲスト
足早に季節が…
おおっと今度はヒメサユリですね、お疲れ様でした。
何か怒ってるようなサユリちゃんもいますな。
それもまた魅力的。

ヒメサユリ、クワガタとまた季節が進んでいますね。
うかうかしてるとすぐ夏が過ぎそうです。
だけど、こうやって四季を感じつつ過ごせるのも
新潟の良いところですねー。

油断するとすぐ紅葉ですよ
2016/6/7 23:31
Re: 足早に季節が…
SM100Cさん、おはようございます♪

今年は雪が少なかったせいか暖かなせいか
季節の移ろいもなんか早いような気がします。
あっという間に過ぎ去る季節なので
今を感じながら山を楽しんでいきたいですね!

ありがとうございました(^^)/
2016/6/8 7:27
ゲスト
俎倉山は、
僕の山歩き最初の山なんです。いつだったかの盛夏に大汗かいて、きっちりコースタイムをかけてようやく登りました。「天狗の庭」なんて、とても行く余力も無く
短いコースながら渡渉、トラロープ、鎖にハシゴ、急登と一通り揃った山で、いま考えると登山デビューに相応しかったかもしれません。

懐かしい気持ちになりました。有難う御座います
2016/6/8 8:03
Re: 俎倉山は、
osamuさん、おはようございます。

osamuさんにもそんな頃があったんですね
最初の山にしては流石にきつかったと思いますが
osamuさんらしいのかもしれませんね!

想い出のお山をお見せ出来て良かったです(^^)/
2016/6/8 8:12
俎倉山は花畑のようですネ
恥ずかしながら俎倉山まだ登ったことがないんです。
たくさんのヒメの写真にボタン押しまくりました。

ホントに夏が早く来ている感じ。この季節何処に行こうか迷ってしまいます。
私も次はヒメサユリ狙いで行こうと思ってます。
では、 またどこかでバッタリ楽しみにしていまーす。
2016/6/8 9:35
Re: 俎倉山は花畑のようですネ
oniccoさん、こんばんは〜!

私も今回初めてだったんですよ
最近、一人で登る時はまだ行った事の無い山にと思っています。
しかし、いつもそういう訳にはいかないので
近場の五頭山辺りが多いんですけどね

山頂近くまではあまりこれといった花が咲いていなかった様な気がします。
花畑の様ではありませんでしたが、ヒメサユリが咲いていてくれて
来て良かった〜と思いました(^^)v

ありがとうございました!
また、会える事を楽しみにしております(^^)/
2016/6/8 21:07
ヒメサユリの花びら尖がりすぎ ( ✧Д✧) キラーン
bamoさん、こんばんは

ヒメサユリがいっぱい咲き出してますね〜
写真28、29のヒメサユリの花びら尖がりすぎですよ〜♪
さすがにここまで尖がってるのは見たこと無いです(新種?)
俎倉山から蒜場(岩岳)方面にぬける道なんか有りましたか?
今度時間取れたら散策に行ってみようかなhappy02

俎倉山お疲れ様でした
2016/6/9 0:27
Re: ヒメサユリの花びら尖がりすぎ ( ✧Д✧) キ...
mikuさん、おはようございます♪

あんなに尖がっていると、ちょっと怖いですよね。
色もちょっと濃いので凄く目立っていました!

岩岳へのルートはここかな〜っていう所はありましたが藪になっていました^^;
行く気は毛頭なかったので、すぐに天狗の方へ行きました。
stilllifeさんやpusukeさんとか行かれてますけど
とても真似出来ません!凄い方達ですね

是非、行ってみて下さい(^^)/
2016/6/9 5:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら