記録ID: 891570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
ヒメサユリ咲く俎倉山!
2016年06月06日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 788m
- 下り
- 779m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
初めての俎倉山です!
今日は駐車場で一台車を止めてゲートの方を見ている方がいたが
残念ながら登山者ではなく本日はわたくし一人の様です。
ここは琴沢のせせらぎを聞きながら気持ち良く歩けます。
整備も良くされていて岩場やへつりは鉄筋でステップがしてあったり
鎖やロープなども設置してありました。
案内の標識もバッチリで迷う事は無いでしょう!
なかなか展望は開けませんでしたが
山頂に近づくと今年初のヒメサユリがお出迎えしてくれました。
標柱、三角点のある山頂はあまり展望が良くありませんので
お隣の天狗の庭まで行く事にします。
天狗の庭は素晴らしい景色が待っていました!
360度の景色を堪能しながらお昼を食べて下山しました。
暑い一日でしたが今日もいい山旅が出来ました。
ありがとうございました(^^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんなヒメサユリ、初めて見ました。色も濃い?
ヒメサユリではないみたいです。
taisyoyaさん
初めまして、こんばんは!
私も一目見てビックリしました
色が濃くて花びらが尖がっていたので
えっ、これヒメサユリ?と思いました。
違うんでしょうかね?
ヒメサユリ以外がこの時期にこの場所で咲くとは思えませんので間違いないと思います。
これもひとつの出会いということでしょうか。
そうですよね、ちょっと珍しいヒメサユリという事で
コメントありがとうございました。
ヒメサユリ咲き始めてますねー。
下田のヒメサユリ祭りは行ったもののヒメサユリはやはり山で見てこそですからね。
あの尖ったヒメサユリは本当に珍しいですね。僕も初めて見ました。
あの初クワガタはミヤマクワガタですね。大体普通コクワガタですけどさすがです!(笑)
私事…やっとこさ山復活!と、思ったら先日仕事中に足をザックリと切ってしまって…また山が遠のきました。うー。
alpiさん、こんばんは〜!
ヒメサユリが咲いているかどうか分からなかったので
思いがけず見れたので良かったです♪
おまけに珍品種?のサユリさんも見る事が出来て最高でした(^^)v
ミヤマクワガタですか
登山道の足元にいたんですけど、ちゃんと放してあげましたよ
えっ〜!
怪我の方は大丈夫ですか?
しばらくは山も登れないくらいなんですね
山は行けなくなってしまい残念ですが、お大事になさって下さい!
早い復活を祈ってます。
もうそんな時期ですね
ninesさん、おさえて売るんですか〜?
ダメですよ!
ミヤマクワガタがいなくなってしまうでしょうが
おおっと今度はヒメサユリですね、お疲れ様でした。
何か怒ってるようなサユリちゃんもいますな。
それもまた魅力的。
ヒメサユリ、クワガタとまた季節が進んでいますね。
うかうかしてるとすぐ夏が過ぎそうです。
だけど、こうやって四季を感じつつ過ごせるのも
新潟の良いところですねー。
油断するとすぐ紅葉ですよ
SM100Cさん、おはようございます♪
今年は雪が少なかったせいか暖かなせいか
季節の移ろいもなんか早いような気がします。
あっという間に過ぎ去る季節なので
今を感じながら山を楽しんでいきたいですね!
ありがとうございました(^^)/
僕の山歩き最初の山なんです。いつだったかの盛夏に大汗かいて、きっちりコースタイムをかけてようやく登りました。「天狗の庭」なんて、とても行く余力も無く
短いコースながら渡渉、トラロープ、鎖にハシゴ、急登と一通り揃った山で、いま考えると登山デビューに相応しかったかもしれません。
懐かしい気持ちになりました。有難う御座います
osamuさん、おはようございます。
osamuさんにもそんな頃があったんですね
最初の山にしては流石にきつかったと思いますが
osamuさんらしいのかもしれませんね!
想い出のお山をお見せ出来て良かったです(^^)/
恥ずかしながら俎倉山まだ登ったことがないんです。
たくさんのヒメの写真にボタン押しまくりました。
ホントに夏が早く来ている感じ。この季節何処に行こうか迷ってしまいます。
私も次はヒメサユリ狙いで行こうと思ってます。
では、
oniccoさん、こんばんは〜!
私も今回初めてだったんですよ
最近、一人で登る時はまだ行った事の無い山にと思っています。
しかし、いつもそういう訳にはいかないので
近場の五頭山辺りが多いんですけどね
山頂近くまではあまりこれといった花が咲いていなかった様な気がします。
花畑の様ではありませんでしたが、ヒメサユリが咲いていてくれて
来て良かった〜と思いました(^^)v
ありがとうございました!
また、会える事を楽しみにしております(^^)/
bamoさん、こんばんは
ヒメサユリがいっぱい咲き出してますね〜
写真28、29のヒメサユリの花びら尖がりすぎですよ〜♪
さすがにここまで尖がってるのは見たこと無いです(新種?)
俎倉山から蒜場(岩岳)方面にぬける道なんか有りましたか?
今度時間取れたら散策に行ってみようかな
俎倉山お疲れ様でした
mikuさん、おはようございます♪
あんなに尖がっていると、ちょっと怖いですよね。
色もちょっと濃いので凄く目立っていました!
岩岳へのルートはここかな〜っていう所はありましたが藪になっていました^^;
行く気は毛頭なかったので、すぐに天狗の方へ行きました。
stilllifeさんやpusukeさんとか行かれてますけど
とても真似出来ません!凄い方達ですね
是非、行ってみて下さい(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する