記録ID: 892521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田山 津軽半島も見えたんですよ 東北の山旅−5/5
2016年06月06日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 705m
- 下り
- 716m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:45
距離 9.3km
登り 717m
下り 722m
11:10
ゴール地点
天候 | 晴れ ☀☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
インホメ−ションセンタ−の無料P 約100台 トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
出だしと最後が田んぼ状態 残雪が有りましたがつぼ足でOKでした |
その他周辺情報 | 有名な酸ヶ湯温泉が有りますが---- |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Wストック。軽アイゼン。GPS。他
|
---|
感想
今日は素晴らしい天気です
山中で数組の山菜取りの方に出会う みなさん熊対策に大型ラジオや
連続音が鳴る発生器を持参していました
仙人岱湿原まで上がればもうこっちの物 南八甲田の山々雪渓を登れば
直ぐに八甲田大岳の山頂に着いた 素晴らしい なんと青森港そこから
海岸線が続き津軽半島が見えました ”地図と同じです”!!!!!!!
景色を楽しんだ後周回コ−スの大岳避難小屋へ下りましたが小屋近くの
雪渓に山頂で見かけた3名が少し登りかけていました 小屋がすぐ近く
に見えるが登山道が見つからず探していたのです これはたまたま偶然
でしたが 私の下りた先にピンクリボンが見えこれを伝え無事終了です
避難小屋から先が又素晴らしく毛無岱湿原からは ”チングルマロ−ド”
の始まりで水芭蕉まで見えます 左手には南八甲田木道の先には津軽♪
のお山岩木山 ”天気よし。山よし。❀よし”そして津軽半島の海岸線が
また良しと東北の山旅を満喫する事ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
はじめまして。
東北の山旅、お疲れ様でした。
岩手山や八甲田山など、昨年登ったので、
興味深く読ませていただきました。
岩手山はやっぱりちょうどこの時期だったので、シラネアオイが素晴らしかったです。(雪はありませんでしたけどね!)
八甲田山、ワタシも「地図と同じに見える!」って感激しました。
やっぱり、ああいうふうに海岸線の見える山って
意外と少ないんですよね。
花も見ごろだし、
やっぱり梅雨時は東北がいいなあ
なんて思っています。
今日は 連絡ありがとうございます
地元に戻り良い天気なのでアジサイを見に行ってきました
地図と同じだなとやや子供のような話が語られる事が東北
の山を行ってきた物同士の感想として言える事がとても
うれしいです
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する