【初北八ヶ岳でTOP OF THE にゅう!】白駒池〜にゅう〜中山〜高見石


- GPS
- 06:31
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 480m
- 下り
- 476m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
若干ぬかるみもありましたがほぼ問題なし! |
その他周辺情報 | 八峰の湯で日帰り入浴 大人500円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
今回は会社の後輩・もん(33)がスペシャルゲストで参加し、はせぴょん(30)とわたし(34)のアラサー3人で北八ヶ岳へ!
そもそもおっぱい大好きなもんが北八のにゅうと言う山に食いついてきまして、そんなに乳が好きなら日本のTOP OF THE 乳を制覇しろよ!ってことで今回連行。
普段山なんて登りませんが北八のにゅうなら初心者でも行けそうとのことなので、山登りっぽい装備を持ってきてもらい、足りないものはわたしとはせぴょんで持ち合わせていざ出発!
北八は私も前々からすごく行きたい山の一つで、梅雨の時期にお勧めと聞いてたので行くなら6月と決めてました。
初心者もいるからホントは晴れの方が良いけど個人的には苔の樹林に霧がもやってる幻想的な光景を見たかったので♪
スタートはもんが先頭で歩くけどはえーはえー。どんだけ体力あるんだよ・・・。
わたしも今日のザックは12kgあったので大変ちゃ大変だったけどそれにしても追いつくのが大変・・・。
にゅうまで終始こんな感じ。そして途中の「にゅう」の標識がいろんなのがありすぎて爆笑!
にゅう・にゆう・にう・ニュウ・ニュー・NYUUなど。山頂の正式名称がどれだかわかんないwww
山頂付近にはイワカガミなどが咲いていました!綺麗〜(^^♪
そして山頂直下の岩場を登ってTOP OF THE にゅうへ!
岩登りの山頂なだけあって眺望は素晴らしかったです!
たまに雲が抜けて天狗岳や硫黄岳も見ることが出来ました!先に山頂にいらっしゃったご夫婦に聞くと、晴れてれば浅間山とかも見れたそうですよ。
一通り写真を撮ったら今回のもう一つのメイン!ランチ作りへ!
わたしもとうとうプリムスのバーナーとスノピのクッカーを手に入れたのではせぴょんのジェットボイルと合わせて料理でございます!
なんならSOTOのめっちゃ小さい折り畳みアルミテーブルも購入!調味料も完備でこりゃザック重いわけだ(;´Д`)
今回のメニューは・・・
カレーライス&パン、サラダ、やきとり缶とミックスナッツの炒め物、コンソメスープ、フルーツ牛乳寒です!
が、わたしとしたことが昨晩下準備したカレーの具(野菜・肉)を忘れてくるという悲劇・・・。
でもトッピングのゆで卵とウインナーで十分カレーになりました(;・∀・)
一通り山頂でやることやったら下山。の予定が、ご夫婦に「ピストンより中山、高見石経由で下山の方が楽よ」と言われたので、倍時間かかるけど周回コースで下山することに。
しかしこっから初心者のもんにはきつかったね。中山から高見石の間の岩下り、これはさすがにスニーカーのもんにはややきつそう。
それでも高見石直前ではハイスピードで登り高見石へピークハント!
ここも晴れてたら景色最高だったんだろうなぁ。
そして駐車場まで下山!
わたしとはせぴょんには楽勝だったけどもんにはちょっとハードだったかしら・・・(;・∀・)
帰りはサクッと八峰の湯(ヤッホーの湯)で汗を流し、東京へ。
今回の車も社用車だったので、いつも一人で運転だったけど今日はもんと交代で運転できました♪
はせぴょんも会社辞めてから久々にもん先輩と遊べて良かったんじゃないですかね!
そのもんがまた山に登ってくれるかどうかはなんとも言えませんがw
でもまた3人で山登りに行きたいですな(*´▽`*)
お疲れ様です。にゅうの表記の統一感の無さに笑いました。苔むした森、いいですねー。北八ヶ岳、私も行ってみたいエリアです。楽しい空気があふれでてて、にんまりしちゃいました。
>kyon_tさん
コメントありがとうございます!
今回は山初めての後輩にいかに山が楽しいかを伝えるための接待登山でした(笑)
おかげでにゅうの表記だけで楽しんでもらえました♪
梅雨時の北八ヶ岳はすごくお勧めですね。梅雨シーズンはどうしても悪天候の確率が高くて憂鬱になるのですがそんな日も楽しめる山域だと思います!
この時期ならではの花もいっぱい咲いていたのでぜひぜひkyon_tさんも遊びに行ってみてください(*´▽`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する