雲山峰(JR山中渓〜第一パノラマ展望台〜雲山峰〜展望広場〜JR紀伊)


- GPS
- 06:00
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 488m
- 下り
- 533m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
JR山中渓駅前はジュースの自販機以外は果てしなく何もない感じ。食糧の現地調達は無理。 登山道はスタート直後の登りがややキツイが、特別危険な箇所はない。初心者の自分が普通に歩ける位やから問題ない。ただ、道はやや狭い。 尾根に出たら急勾配もなく、道も良く整備されてて歩きやすい。たまに岩でゴツゴツしてる所があるが、ほんの一部分だけやから大丈夫。標識も要所要所にあるから道に迷う事もない。 ただ、展望広場を出て「紀伊・六十谷分岐」を紀伊方向へ向かって約20分進んだ辺りから藪こぎが何箇所かあり、岩でゴツゴツした急な下りもあって歩きにくい。 紀泉高原登山口に出るまでの最後の約5分間は深い竹ヤブの中で薄暗く滑りやすい。 JR紀伊駅前も飲食店や温泉はなさそう。 |
写真
感想
JR山中渓駅から南へ。最初の踏み切りを渡る。
銀の峰ハイキングコース入口までは案内標識もあって割と分かりやすい。
さぁ、出発!(^o^)/
張り切ってたのも束の間。この登りがそこそこ急で結構キツイ。それに道が狭いからちょっと歩きにくい感じかな。
(;-_-) =3 フゥ
第一パノラマ展望台からの景色は最高。関空・神戸・六甲・明石海峡大橋・淡路島が見える。
少し手前の分岐点を南へ行くとここを素通りになるが、ここは是非とも立ち寄りたいポイントや。
ヽ(^◇^*)/
ここからは急な勾配もなく穏やかなアップダウンが続く。
約20分ほどで四ノ谷山山頂に着くが、ここは展望は全くない。
手前の分岐点からわざわざ寄り道して来くるほどの価値はない。
さっさと次に向かう事に。
(-。 -; ) チェッ
標高359m地点は南側の展望がええ。見えるのは山ばっかりやけど「自然を満喫してる」という感じやな。
ヽ( ´ー`)ノ
雲山峰山頂は展望はあんまりないけど、ベンチもあって落ち着いて休憩出来る。
三角点もあるけど、この三角点のてっぺんに乗るのは無理やな。
乗ったらダイナミックに崩れそう。
ここでドングリみたいなのを持って歩いてるリスみたいな灰色の毛の動物発見。
こういうのを生で見たの初めてや。これを見ただけでも来た甲斐がある。
(*´▽`*)
ここからは分岐が結構あるけど、標識がしっかりしてるから迷うことはない。
キョロ┐(・・ )Ξ( ・・)┌キョロ
展望広場からの展望は、もうこれ以上ないというぐらい最高。
紀ノ川周辺の町や山が見渡せる。
ここはもの凄い広い。100人位は入れるかな。ベンチもそこそこあるから落ち着く。ここで昼食にする。
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
六角堂は展望広場から一分足らずで到着。
展望もあまりないし、さんざん休憩した後やから、ほどほどにして出発。
・・・・(; ^^)。
紀伊・六十谷の分岐を過ぎてからの道はあんまりええことない。
藪こぎもあるし、最後の竹ヤブの中は薄暗くて滑りやすい。
六十谷に行ったほうがよかったかな。
(-ε-) ブーブー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する