記録ID: 896682
全員に公開
ハイキング
甲信越
苗場山(小赤沢コース)
2016年06月11日(土) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:54
7:25
19分
3合目登山口
7:44
7:45
18分
4合目
8:03
21分
5合目
8:24
15分
6合目
8:39
8:40
12分
7合目
8:52
18分
8合目
9:10
27分
9合目
9:37
11:00
139分
山頂
13:19
3合目登山口
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路は津南から353号を使い塩沢石打ICへ戻りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯に何箇所か泥濘があり、スパッツがあると良いです。 雪渓通過は2箇所、いずれもアイゼンは不要なレベルでした。 405号は道幅が狭くカーブも多いので、夜間の通行は慎重さが必要です。 |
その他周辺情報 | 下山後は小赤沢温泉楽養館で立寄り湯をしました。おすすめです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|---|
備考 | 頭からかぶる防虫ネットがあると良いです。 |
感想
1号が「百名山すべてに登りたい」と言い出してから4年目、34座めとして苗場山に登りました。
都心からのアクセスに時間はかかるものの、車中泊に適した駐車場があることと、小赤沢温泉に立ち寄り湯をできることから、小赤沢コースを選択しました。
当日は天気も良く、気持ちの良い山行となりました。
トレランをやりたいという1号が走って先に登ってしまいましたが、頂上でうまく合流できず、居合わせた皆さまにご迷惑をおかけする結果となってしまいました。申し訳ございませんでした。今回の反省を活かして、次回の山行につなげます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する