秩父御岳山



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 774m
- 下り
- 695m
コースタイム
12:50杉の峠13:30-落合15:00
天候 | 快晴 この日も晴れ女なり〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三峰口駅へは、西武秩父駅よりもバスでアクセス可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
秩父御岳山へは、落合コースや強石コース、町分コースが一般的なようですが、 落合コースは落石のため通行止めとのことで、杉ノ峠より落合に下り、 下界で大滝温泉遊湯館へ。 日帰り温泉は午後7時まで受付。時間制限はなし。大人600円。 内湯、岩風呂(露天風呂)、サウナがあり。脱衣所のロッカーは有料100円で大きなザックは入りません。 注意 ルートでマークはつけましたが、正確では有りません。 大まかな目安として御覧ください。 |
写真
とても小さな看板が木にペタリ。
ここは二手に分かれていますが、
下り進行方向向かって右の道は
しっかりとした作業道。
落合への下りは左手のいかにも
獣道風な道(笑)
感想
三峰口駅でおりたら駅を背にして右方向に進みます。
荒川のある橋をわたり、国道140号を右にすすむ。
町分登山道の入口は何処かな〜ともうそろそろと思うと、標識あり。
杉林が気持ちの良い登りを歩き、
山の神はどこかと思いながら歩いていたら強石への分岐点。
時間に余裕があったので、秩父御嶽山でのんびりと。
パノラマビューが楽しめます。山頂にベンチはなし。
山頂の神社の鐘の音が中々良い音でした。
秩父御嶽山より、落合コースに下る道は通行止めとなっていますが、
地図をボードにはさんだ調査の方が降りて行かれました。
この方とは、強石コースを下っていて、杉ノ峠付近で再会。
落合コースは通過できるとのことですが、落合近辺は土砂崩れが多いらしく、
行かれる方は現地でコース変更の可能性もありで予習しましょ。
杉ノ峠近辺でランチ。
落合に下るつもりが、ちょっとショートカットしたがために、
小さな看板(画像UP)の分岐を見落とし、作業道に入ってしまいました。
この辺りは割りとしっかりとした作業道が多いため、
ついつい進んでしまいました(笑)
迷いやすいため、要注意。
やや気持ちもう少し歩きたかったので、いい時間つぶしにもなりました(笑)
そんな寄り道をしたのち、杉の峠から落合への道は、2回林道を横切ります。
通常コースタイムは杉ノ峠より落合まで90分とのことですが、
そんなにかかるかなぁ。。。下りも健脚の私は20分で。
秩父御岳山〜杉ノ峠〜落合はほぼ急な下りです。
下山後の大滝温泉遊湯館の付近に道の駅もあり。お食事どころもあり。
http://www.ootakionsen.co.jp/onsen/index.html
道の駅もあり。お食事どころもあり。
露天風呂から前方に山の景色をのんびり眺めながらのお風呂は開放感もあり
とても気持ちよかったです。
温泉内は大混雑でもなく、とても快適。
まったりしすぎて、温泉分析表を確認するのを忘れてしまいました〜。
次に訪れた時の課題にします。
土日の西武秩父駅行き最終バスは大滝温泉発17時15分。
約40分で西武秩父駅到着。
山より東京に戻ります。
地元の駅を降りて、真っ先に感じたのは、、、、
空気の悪さ。
工業地帯でもなく、文教エリアなのですが、都会の排ガスなのかなんなのか
山の空気が気持ちよかっただけに、ちょっと東京の空気にショックでした。
既に山の空気が恋しい。
さて次回はどこにいこうかなぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
気持ちの良い山行だったのに東京の空気は駄目ですね。
埼玉の空気と水は美味しいよ。
gonchan,メッセージ有難うございます。
秩父エリアは東京からも日帰りで
アクセスできるところが良いですね。
山と自然を近場で満喫できます。
秩父エリアの山中に美味しい湧き水のある山があれば、
登りたいなぁなんて思います〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する