ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 900130
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳

2016年06月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
kazunoyama その他1人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
405m
下り
411m

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:52
合計
3:55
7:50
23
畳平バスターミナル
8:13
8:15
20
富士見岳
8:35
8:50
45
肩の小屋
9:35
9:40
10
蚕玉岳
9:50
10:20
4
剣ヶ峰
10:24
46
頂上小屋
11:10
35
肩の小屋
11:45
畳平バスターミナル
天候
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
松本IC➡平湯温泉➡畳平
ガイドブックなどでよく見かける「一万尺」の売店。
遂に自ら写真に収めることが出来ました。
2016年06月18日 07:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 7:36
ガイドブックなどでよく見かける「一万尺」の売店。
遂に自ら写真に収めることが出来ました。
帰りのバスの時刻を確認して出発!
2016年06月18日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 7:37
帰りのバスの時刻を確認して出発!
摩利支天岳には乗鞍観測所が望めます。
2016年06月18日 07:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 7:42
摩利支天岳には乗鞍観測所が望めます。
乗鞍岳の裾野はハイマツが茂り茶畑のように見え綺麗です。
2016年06月18日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 7:47
乗鞍岳の裾野はハイマツが茂り茶畑のように見え綺麗です。
鶴ヶ池! 水が少なく干上がりそうでした。
今年はどこに行っても水不足なんですね。
2016年06月18日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 7:48
鶴ヶ池! 水が少なく干上がりそうでした。
今年はどこに行っても水不足なんですね。
富士見岳への登り途中からバスターミナルを望みます。
飛騨森林管理署の三角屋根がアルプスって感じを醸し出しています。
2016年06月18日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/18 7:58
富士見岳への登り途中からバスターミナルを望みます。
飛騨森林管理署の三角屋根がアルプスって感じを醸し出しています。
不消ヶ池のブルーな水面が雪渓の白に映えて綺麗です!
2016年06月18日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/18 8:12
不消ヶ池のブルーな水面が雪渓の白に映えて綺麗です!
富士見岳山頂。
枯れ木と思いきや山頂の標でした。
後ろには、これから向かう剣ヶ峰が聳えます。
2016年06月18日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/18 8:13
富士見岳山頂。
枯れ木と思いきや山頂の標でした。
後ろには、これから向かう剣ヶ峰が聳えます。
不消ヶ池。この角度からは水面のブルーの見え方が
薄いようです。
2016年06月18日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/18 8:20
不消ヶ池。この角度からは水面のブルーの見え方が
薄いようです。
観測所が見え、一瞬富士山かと思いました。
2016年06月18日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 8:20
観測所が見え、一瞬富士山かと思いました。
蚕玉山と剣ヶ峰。綺麗な稜線です。
蚕玉山?「かいこたま」?
恥ずかしながら「こだま」とは読めませんでした。
2016年06月18日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/18 8:20
蚕玉山と剣ヶ峰。綺麗な稜線です。
蚕玉山?「かいこたま」?
恥ずかしながら「こだま」とは読めませんでした。
肩の小屋に到着。ラーメンでも食べようと思いましたが、まだ営業していませんでした。
2016年06月18日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 8:38
肩の小屋に到着。ラーメンでも食べようと思いましたが、まだ営業していませんでした。
ここからは登山道になります。
2016年06月18日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/18 8:38
ここからは登山道になります。
イワウメでしょうか?
花が開いてしまって、終盤のようです。
2016年06月18日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 8:52
イワウメでしょうか?
花が開いてしまって、終盤のようです。
花畑の季節には少し早いらしく、これだけが唯一群生していました。
2016年06月18日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/18 8:53
花畑の季節には少し早いらしく、これだけが唯一群生していました。
こちらは権現池。
2016年06月18日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/18 9:28
こちらは権現池。
左から大日岳、屏風岳、薬師岳!
乗鞍は沢山の頂があるようです。
2016年06月18日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 9:29
左から大日岳、屏風岳、薬師岳!
乗鞍は沢山の頂があるようです。
剣ヶ峰の鳥居が見えてきました。
2016年06月18日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 9:29
剣ヶ峰の鳥居が見えてきました。
好天に恵まれ巻雲が見られました。
2016年06月18日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/18 9:34
好天に恵まれ巻雲が見られました。
槍、穂高が望めます。
2016年06月18日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
6/18 9:34
槍、穂高が望めます。
蚕玉岳に到着。
剣ヶ峰が目の前に聳えます。
2016年06月18日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/18 9:36
蚕玉岳に到着。
剣ヶ峰が目の前に聳えます。
気持ちの良い山道が続きます。
2016年06月18日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 9:37
気持ちの良い山道が続きます。
剣ヶ峰到着
2016年06月18日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
6/18 9:50
剣ヶ峰到着
ドーンと聳える鳥居。
2016年06月18日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 9:52
ドーンと聳える鳥居。
御嶽山は目の前、すぐ近くに望めました。
2016年06月18日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
6/18 9:52
御嶽山は目の前、すぐ近くに望めました。
登ってきた道を見下ろすと、まだまだ沢山の人達が登ってきます。
2016年06月18日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 9:55
登ってきた道を見下ろすと、まだまだ沢山の人達が登ってきます。
槍、穂高方面。少し雪が残っています。
2016年06月18日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 10:07
槍、穂高方面。少し雪が残っています。
2016年06月18日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 10:08
2016年06月18日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 10:21
巻雲が沢山出てホント良い天気!
2016年06月18日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 10:21
巻雲が沢山出てホント良い天気!
頂上小屋前にあるこけし?
2016年06月18日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 10:24
頂上小屋前にあるこけし?
2016年06月18日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 10:25
2016年06月18日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 10:32
肩の小屋
2016年06月18日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 11:09
肩の小屋
肩の小屋
2016年06月18日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 11:12
肩の小屋
大雪渓ではスキーヤーが板を担いでせっせと登っては滑り!を繰り返しています。登り大変そうです。
2016年06月18日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 11:16
大雪渓ではスキーヤーが板を担いでせっせと登っては滑り!を繰り返しています。登り大変そうです。
前穂
2016年06月18日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 11:25
前穂
2016年06月18日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 11:28
左下の隅の方にイワツバメでしょうか?
沢山います。
2016年06月18日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 11:37
左下の隅の方にイワツバメでしょうか?
沢山います。
2016年06月18日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 11:37
2016年06月18日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 11:39
2016年06月18日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/18 11:40
いかにもアルプスって感じの建物。
2016年06月18日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/18 11:41
いかにもアルプスって感じの建物。
あと1か月くらいで、花畑が満開になるようです。
2016年06月18日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/18 11:41
あと1か月くらいで、花畑が満開になるようです。
花畑は木道が整備されています。
2016年06月18日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/18 11:41
花畑は木道が整備されています。
まだ蕾です。
2016年06月18日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 11:42
まだ蕾です。
ハクサンイチゲが可愛く咲いていました。
2016年06月18日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 11:42
ハクサンイチゲが可愛く咲いていました。
ミヤマキンバイが咲き始めています。
2016年06月18日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 11:43
ミヤマキンバイが咲き始めています。
ショウジョウバカマもまだ咲いていました。
2016年06月18日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 11:43
ショウジョウバカマもまだ咲いていました。
2016年06月18日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 11:50
乗鞍スカイラインから見えた尖がり山!なんて山なんだろう?
2016年06月18日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 11:53
乗鞍スカイラインから見えた尖がり山!なんて山なんだろう?
アルプス街道平湯のバスターミナル。
そういえば2月に新穂高からの帰りに寄った所だ!
2016年06月18日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 12:56
アルプス街道平湯のバスターミナル。
そういえば2月に新穂高からの帰りに寄った所だ!
2016年06月18日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 12:58
穂高駅近くの一休庵にて信州のそばを食べる。
2016年06月18日 14:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 14:45
穂高駅近くの一休庵にて信州のそばを食べる。
パワースポットの穂高神社に立ち寄りました。
2016年06月18日 15:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 15:22
パワースポットの穂高神社に立ち寄りました。
井上靖の小説「欅の木」に登場する古欅は、市指定天然記念物だそうです。
2016年06月18日 15:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/18 15:23
井上靖の小説「欅の木」に登場する古欅は、市指定天然記念物だそうです。
2016年06月18日 15:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 15:24
善男さんのお手洗い!
悪男さんのお手洗いはどこ?
2016年06月18日 15:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 15:25
善男さんのお手洗い!
悪男さんのお手洗いはどこ?
帰り道の蕎麦畑では、一面蕎麦の花が綺麗でした。
2016年06月18日 15:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
6/18 15:47
帰り道の蕎麦畑では、一面蕎麦の花が綺麗でした。
2016年06月18日 15:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6/18 15:47
撮影機器:

感想

バスでかなり上まで登る為、山頂まではほんのすこし歩けば着いてしまいます。
花畑には早く雪は解けており中途半端な端境期でしたが、そのせいか人は少なくのんびりできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

のりくらのらりくらり
kazunoyamaさん おはようございます。

今回、誰と行ったのかな〜と思っていたら奥様とだったのですね。快晴、絶景でさぞ喜ばれた事でしょう。もしかして奥様、初の3000m?それであれば尚更ですね。

レコ拝見して我が隊ものりくらでのらりくらりしてみたくなりました。
2016/6/20 6:19
Re: のりくらのらりくらり
yuzupapaさん
アルプス一万尺!雪渓!眺望!
出来れば雷鳥も見たかったのですが、余りにも天気が良すぎました。
のらりくらりでしたが、皇海山敗退で痛めた捻挫が治ってないので、ちょうど良いペースで助かりました。
それでも、予定より良いペースでしたよ。
もう少し雪渓が残っていればより楽しかったのですが、今年はホントに雪少ないです。
2016/6/20 7:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら