古城山(こじょうさん・437m・二等三角点)


- GPS
- 02:09
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 469m
- 下り
- 462m
コースタイム
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:09
今回から放射線の測定を始めました。
頂上 0.04μ㏜/h
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
=== 15:16 八王子本線料金所 == 15:35 談合坂SA 15:47 == 17:28 駒ヶ岳SA 17:37 == 18:51 美濃加茂SA(車中泊) 5:31 == 5:38 富加関IC == 5:57 古城山ふれあいの森入口近くの路側帯に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている。登山口に古城山歩道の概略図でもあると助かるのだが。市民の散歩コースとなっているようだ。 |
写真
感想
5:57〜6:17 古城山ふれあいの森入口
ふれあいの森入口は施錠されているので100m程離れた路側帯に駐車する。 長靴を履いて出発だ。
美濃市運動公園から登ろうと思ったのだが時間が早く駐車場が閉まっていたためも有り、登山口が分からずウロウロしてしまう。
車で来る途中で見かけた、ふれあいの森から上ることにする。
ふれあいの森入口を入って直ぐの所で職員がふれあいの森利用状況のアンケートを取っていた。
市民の散歩コースのようだ。職員の居たところから左に進んだ方が早かったのだが、良く考えもせずに右に進んで、展望台経由で尾根筋の山路で頂上を目指す。
6時から放射線測定器の電源を入れる。初日なので足が重い。
6:33 〜6:34 展望台
展望60度で市街地が見える。蒸し暑い。路は明瞭だ。
6:49〜6:50 小ピーク(P337) 展望無し、左へ下る。
7:05 鉄塔
7:10 正規の歩道に合流
ここまで歩いてきた路は作業路と書いて有った。この先とても良く整備された歩道だ。
7:12 直ぐの所に展望台と休憩所のあずま屋があり、山頂1.0km 30分・運動公園1.4km 28分 の標識がある。
7:30〜7:36 古城山 展望は75度+樹間 位だ
城址なので頂上広く平坦だ。
7:50 山頂1.0kmの休憩所
正規の路に合流した所まで戻って、運動公園の方へ下る。
7:51 運動公園の方へ下る。
7:57 運動公園0.8km・山頂1.3km の標識の所から運動公園方向で無く、無印の左下へ下る。
7:58 運動公園0.7km・山頂1.5km の標識
8:07 林道に合流 合流した所は未舗装の林道だが、直ぐに舗装道路になる。
8:10 施錠してある所
8:22 舗装の車道三叉路
まだ、ふれあいの森利用状況のアンケートを取っていた。
8:26〜8:38 古城山ふれあいの森入口
誕生山へ向かう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する