お花畑の平標山〜仙ノ倉山


- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,646m
コースタイム
天候 | 晴れ〜ガス〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山時は雨で松手山からの樹林帯はかなり滑って難しかったです。 |
写真
感想
テントでどこに行こうか悩んでいて、以前より気になってた苗場山を検討してみたが、祓川コースだと今の自分には体力的に厳しそうだと思い、地図でなんとなく横を見ると谷川岳最高峰の仙ノ倉山という名前を見て平標山の家を拠点に回ってみることにしました。
平標山(たいらっぴょうやま)ってなんて名前なの・・・
花の百名山で今が旬だというのは出発間近に知りました。
仕事で休みをもらえたのでどうせなら人気の山に平日に登ってみようと。
平元新道経由にしたのは水場があるからと、山の家でテントを張ってから歩くためです。
結果、平日で大正解でした。
山の家のご主人に聞くところによると、前日の日曜日は混み過ぎで休む場所すら無かったということです。この日は数えるほどしか人に会いませんでした。熊鈴を忘れてしまったので逆に怖いくらいでした。
山の家に着いた時には平標山はまだピークまでクッキリだったのにテント張っておにぎり食べたら雲が出てきてしまいました。
それでもときおり雲が切れてきれいなお花畑が臨めて良かったです。
花には疎く、名前とかまったくわかりませんが、大人気の花の百名山にほとんど人が居ない状態で登れたのは良かったです。
あれほど咲いているのを見ると、花に疎い自分でも楽しい気分になりました。
虫についてですが、山の家の稜線に出てからアブやハエ、そしてブヨが大量でした。半袖でしたが腕には虫よけスコーロンのアームカバー、首にはPRILETの山ストールでいましたが、肌の出ている顔などに気づかずに止まっているし、まとわりついてきてテントの外ではほとんど活動できませんでした。風が無かったのも要因でしょうが。
ハッカ油を薄めたスプレーを身体中に吹き付けてもそれほど変わった気がしてませんでした。直接スプレーを吹けば一瞬はいなくなりましたが。
顔へのバグネットがあれば完璧ですね。
2日目はあいにくの天気で雨がだんだん強くなるくらいでしたが、それでも下りの松手山までの稜線は気持ちよかった。
このコースは花が無くても晴れの日にまた来てみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する