ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 902806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

お花畑の平標山〜仙ノ倉山

2016年06月20日(月) 〜 2016年06月21日(火)
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.1km
登り
1,647m
下り
1,646m

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
1:42
合計
7:12
6:18
4
6:22
119
8:21
9:25
33
9:58
10:01
51
10:52
11:12
48
仙ノ倉山
12:00
12:15
75
2日目
山行
3:05
休憩
0:00
合計
3:05
6:21
39
7:00
70
8:10
72
9:22
4
9:26
ゴール地点
天候 晴れ〜ガス〜雨
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
元橋バス停から
コース状況/
危険箇所等
下山時は雨で松手山からの樹林帯はかなり滑って難しかったです。
平元新道から登っていきます
平元新道から登っていきます
朝日がとってもきらびやかに沢を照らします
朝日がとってもきらびやかに沢を照らします
林道にも朝日
第一水場発見! 沢水ですね。
第一水場発見! 沢水ですね。
林道終了。ここから登山です
林道終了。ここから登山です
登山口の水場。手持ちの地図にはここに水場の表記があった。確かに湧き水ではあるが、少ないので砂が少し入ってしまいますね。これは浄水器が必要。水ならその前の第一水場(と名付けた)ところのほうがいいですね。
登山口の水場。手持ちの地図にはここに水場の表記があった。確かに湧き水ではあるが、少ないので砂が少し入ってしまいますね。これは浄水器が必要。水ならその前の第一水場(と名付けた)ところのほうがいいですね。
ここからは階段が多くなる
ここからは階段が多くなる
しばらく登ると苗場スキー場上部と同じくらいに。滑ると短いくらいなんだけどなー。歩くのとは大違い。
しばらく登ると苗場スキー場上部と同じくらいに。滑ると短いくらいなんだけどなー。歩くのとは大違い。
苗場山ひらたーい!
苗場山ひらたーい!
平標山の家に到着。平標山がクッキリ!かなりうれしかったが、すぐに雲が出てきてしまった。
1
平標山の家に到着。平標山がクッキリ!かなりうれしかったが、すぐに雲が出てきてしまった。
持参のおにぎりタイムとテントを張る。ここで時間くったから雲が出てきてしまったのか。
2
持参のおにぎりタイムとテントを張る。ここで時間くったから雲が出てきてしまったのか。
三町に到着もガスが・・・
三町に到着もガスが・・・
ガスがすごいスピード
ガスがすごいスピード
花は詳しく無いので名前なしの写真だけで!
1
花は詳しく無いので名前なしの写真だけで!
これもなかなかきれいでした
4
これもなかなかきれいでした
もうちょっと紫だったけど、こちらも多かった。
もうちょっと紫だったけど、こちらも多かった。
それでは仙ノ倉山へ行きます。真っ白ですが・・・
それでは仙ノ倉山へ行きます。真っ白ですが・・・
お花畑ですね!
ちょっと違うアングル。一面です!
ちょっと違うアングル。一面です!
仙ノ倉山へのこの道はとても気持ちがいい!
2
仙ノ倉山へのこの道はとても気持ちがいい!
黄色い花もきれい
1
黄色い花もきれい
沿道を彩ってました。
沿道を彩ってました。
振り返って平標山!うーん、いい感じ!
振り返って平標山!うーん、いい感じ!
しっかしガスの速さったらないです。
しっかしガスの速さったらないです。
仙ノ倉山直前でまた白い花!
仙ノ倉山直前でまた白い花!
お花畑!
谷川岳最高峰登頂!!!
谷川岳最高峰登頂!!!
パンパンになったパンを食す!
パンパンになったパンを食す!
下りぎわにもお花畑!
2
下りぎわにもお花畑!
2日目の朝はなんとか山頂が見えたりしていたが、すぐにガスで消えてしまった。
2日目の朝はなんとか山頂が見えたりしていたが、すぐにガスで消えてしまった。
平標山へ登り返し松手山方面へ向かう。この写真は1日目のもの。晴れていれば尾根沿いの気持ちいい道なんでしょうが、ガスです。
平標山へ登り返し松手山方面へ向かう。この写真は1日目のもの。晴れていれば尾根沿いの気持ちいい道なんでしょうが、ガスです。
ちょっと熊が怖いですが、笹の稜線できもちがいいです。雨でも風でも。あ、このあたりから雨が降ってきた。
ちょっと熊が怖いですが、笹の稜線できもちがいいです。雨でも風でも。あ、このあたりから雨が降ってきた。
ときおりガスが切れる。稜線がきれいだね。
ときおりガスが切れる。稜線がきれいだね。
天気は回復せず雨は強まるばかり
1
天気は回復せず雨は強まるばかり
2,3度滑りましたが、なんとか帰還。
花の仙ノ倉山楽しかった!
2,3度滑りましたが、なんとか帰還。
花の仙ノ倉山楽しかった!

感想

テントでどこに行こうか悩んでいて、以前より気になってた苗場山を検討してみたが、祓川コースだと今の自分には体力的に厳しそうだと思い、地図でなんとなく横を見ると谷川岳最高峰の仙ノ倉山という名前を見て平標山の家を拠点に回ってみることにしました。
平標山(たいらっぴょうやま)ってなんて名前なの・・・

花の百名山で今が旬だというのは出発間近に知りました。
仕事で休みをもらえたのでどうせなら人気の山に平日に登ってみようと。
平元新道経由にしたのは水場があるからと、山の家でテントを張ってから歩くためです。

結果、平日で大正解でした。
山の家のご主人に聞くところによると、前日の日曜日は混み過ぎで休む場所すら無かったということです。この日は数えるほどしか人に会いませんでした。熊鈴を忘れてしまったので逆に怖いくらいでした。

山の家に着いた時には平標山はまだピークまでクッキリだったのにテント張っておにぎり食べたら雲が出てきてしまいました。
それでもときおり雲が切れてきれいなお花畑が臨めて良かったです。
花には疎く、名前とかまったくわかりませんが、大人気の花の百名山にほとんど人が居ない状態で登れたのは良かったです。
あれほど咲いているのを見ると、花に疎い自分でも楽しい気分になりました。

虫についてですが、山の家の稜線に出てからアブやハエ、そしてブヨが大量でした。半袖でしたが腕には虫よけスコーロンのアームカバー、首にはPRILETの山ストールでいましたが、肌の出ている顔などに気づかずに止まっているし、まとわりついてきてテントの外ではほとんど活動できませんでした。風が無かったのも要因でしょうが。
ハッカ油を薄めたスプレーを身体中に吹き付けてもそれほど変わった気がしてませんでした。直接スプレーを吹けば一瞬はいなくなりましたが。
顔へのバグネットがあれば完璧ですね。

2日目はあいにくの天気で雨がだんだん強くなるくらいでしたが、それでも下りの松手山までの稜線は気持ちよかった。
このコースは花が無くても晴れの日にまた来てみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら