ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 906267
全員に公開
ハイキング
東海

梅雨の晴れ間の宇連山(道標設置)

2016年06月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:54
距離
13.6km
登り
1,037m
下り
1,021m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
1:12
合計
7:54
8:53
10
スタート地点
9:03
0:00
45
9:48
9:57
22
10:19
10:34
114
12:28
13:10
17
13:27
13:33
14
13:47
0:00
173
16:40
0:00
7
16:47
ゴール地点
今回の登山は、全員1か月ぶりで、トレーニング不測の為か、女性二人は元気でしたが、男性二人が太ももに痙攣が起き、みんなに迷惑をかけ、コースタイムは激遅い。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛知県民の森(森トピア)駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山道は特に危険個所は有りません。
滝沢は登り口は、ガレ場が20m程有ります、足元に注意。
北尾根は急斜面が長く、滑り易い、3人で5回ほど尻もちをついた。
その他周辺情報 月曜日は森トピアは休日、日帰り入浴は有りません。
準備を済ませ、森トピア駐車場から登山開始です。
2016年06月27日 08:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/27 8:53
準備を済ませ、森トピア駐車場から登山開始です。
fujiさんが、道標の杭を持ってくれました。
2016年06月27日 09:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
6/27 9:16
fujiさんが、道標の杭を持ってくれました。
亀石の滝に到着、先日の雨で水量が多いかと期待しましたが、残念ながら水量は少なく、迫力に欠けます。
2016年06月27日 09:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
6/27 9:51
亀石の滝に到着、先日の雨で水量が多いかと期待しましたが、残念ながら水量は少なく、迫力に欠けます。
看板前で一休みのfujiさん。
2016年06月27日 09:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/27 9:52
看板前で一休みのfujiさん。
女性陣は滝壺で一休み、石が滑りあわや転倒しそうに。
2016年06月27日 09:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/27 9:52
女性陣は滝壺で一休み、石が滑りあわや転倒しそうに。
亀石の滝
2016年06月27日 09:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
6/27 9:53
亀石の滝
亀石の滝から下石の滝への分岐点、左に降りて行きます。
2016年06月27日 10:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/27 10:13
亀石の滝から下石の滝への分岐点、左に降りて行きます。
シダが多い道を、下石の滝へと下ります。
2016年06月27日 10:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/27 10:15
シダが多い道を、下石の滝へと下ります。
下石の滝が現れました。
2016年06月27日 10:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/27 10:16
下石の滝が現れました。
下石の滝も水量が少なく迫力に欠けます。
2016年06月27日 10:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/27 10:16
下石の滝も水量が少なく迫力に欠けます。
2016年06月27日 10:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/27 10:17
2016年06月27日 10:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/27 10:22
下石の滝へ下りる途中から、滝沢登山道を登ります。
左下側は下石の滝へ。
2016年06月27日 10:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/27 10:22
下石の滝へ下りる途中から、滝沢登山道を登ります。
左下側は下石の滝へ。
この涸沢を登ります、20m位はガレ場で、その後は歩き易い道に成ります。
2016年06月27日 10:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/27 10:24
この涸沢を登ります、20m位はガレ場で、その後は歩き易い道に成ります。
渡渉中の二人。
2016年06月27日 10:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/27 10:35
渡渉中の二人。
滑沢が奇麗です。
この辺から(n)は、足に痙攣が起き始めました。
2016年06月27日 10:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
6/27 10:41
滑沢が奇麗です。
この辺から(n)は、足に痙攣が起き始めました。
滝沢登山道は、沢の横を登るルートで、植樹林帯の中の道で日蔭が多く涼しかったです。
2016年06月27日 10:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/27 10:42
滝沢登山道は、沢の横を登るルートで、植樹林帯の中の道で日蔭が多く涼しかったです。
またも渡渉です、ロープが張ってあります。
2016年06月27日 10:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/27 10:57
またも渡渉です、ロープが張ってあります。
西尾根に到着、ここで暫く休憩、二人の登山者と出会いました。
立てかけて有るのは、道標の杭です。
2016年06月27日 11:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/27 11:34
西尾根に到着、ここで暫く休憩、二人の登山者と出会いました。
立てかけて有るのは、道標の杭です。
杭を持って登る、fujiさんとメンバー。
2016年06月27日 11:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/27 11:45
杭を持って登る、fujiさんとメンバー。
2016年06月27日 11:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/27 11:51
2016年06月27日 11:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/27 11:51
西尾根・北尾根・宇連山の分岐点、ここでも少し休憩。
2016年06月27日 12:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/27 12:01
西尾根・北尾根・宇連山の分岐点、ここでも少し休憩。
ピンボケの竹の花です。
2016年06月27日 12:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
6/27 12:09
ピンボケの竹の花です。
沢山あります、黄色い花はもう落ちたのか?
2016年06月27日 12:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/27 12:12
沢山あります、黄色い花はもう落ちたのか?
2016年06月27日 12:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/27 12:12
2016年06月27日 12:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/27 12:15
2016年06月27日 12:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/27 12:19
宇連山・棚山の分岐点に到着、ここで昼食を摂り、道標設置作業開始。
2016年06月27日 12:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
6/27 12:28
宇連山・棚山の分岐点に到着、ここで昼食を摂り、道標設置作業開始。
昼食後のコーヒーとデザート。
2016年06月27日 12:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
6/27 12:50
昼食後のコーヒーとデザート。
杭打ち作業中のnとf。
2016年06月27日 12:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10
6/27 12:54
杭打ち作業中のnとf。
2016年06月27日 12:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
6/27 12:55
2016年06月27日 12:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/27 12:56
次は道標の取り付け。
2016年06月27日 12:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
6/27 12:57
次は道標の取り付け。
インパクトレンチで木ネジをセット中。
2016年06月27日 12:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
6/27 12:58
インパクトレンチで木ネジをセット中。
出来上がりました。
看板が下過ぎました、この上に今後「県民の森」の表示を取り付ける予定。
2016年06月27日 13:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10
6/27 13:00
出来上がりました。
看板が下過ぎました、この上に今後「県民の森」の表示を取り付ける予定。
ここで記念撮影。
2016年06月27日 13:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12
6/27 13:05
ここで記念撮影。
撮影者を変えて、このとき登山者に出会いましたが、撮影をお願いすのを忘れていました。
2016年06月27日 13:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10
6/27 13:05
撮影者を変えて、このとき登山者に出会いましたが、撮影をお願いすのを忘れていました。
竹の花。
2016年06月27日 13:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/27 13:40
竹の花。
北尾根の急斜面に有りました。
この植物の名は?
2016年06月27日 14:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/27 14:14
北尾根の急斜面に有りました。
この植物の名は?
北尾根の急斜面。この道で3人が滑って尻もちをつく。
2016年06月27日 14:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/27 14:18
北尾根の急斜面。この道で3人が滑って尻もちをつく。
この辺でfujiさんの足に痙攣が。
2016年06月27日 14:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/27 14:21
この辺でfujiさんの足に痙攣が。
まだまだ急傾斜の道が続きます。
2016年06月27日 15:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/27 15:04
まだまだ急傾斜の道が続きます。
シダが奇麗な登山道、この北尾根は登りに使うと、急登が長く続き大変そうです。
2016年06月27日 15:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
6/27 15:17
シダが奇麗な登山道、この北尾根は登りに使うと、急登が長く続き大変そうです。
足元に気を付けながら居ります。
2016年06月27日 15:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
6/27 15:21
足元に気を付けながら居ります。
北尾根から「蔦の滝」への道は、通行止めとなっています、左の道を下山します。
2016年06月27日 15:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/27 15:46
北尾根から「蔦の滝」への道は、通行止めとなっています、左の道を下山します。
管理道路が見えてきました。
2016年06月27日 16:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/27 16:00
管理道路が見えてきました。
お疲れ様でした、ここからは広い管理道路を、森トピアまで歩きます。
2016年06月27日 16:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
6/27 16:01
お疲れ様でした、ここからは広い管理道路を、森トピアまで歩きます。
元気になったfujiさんは、先頭を元気よく歩いています。
2016年06月27日 16:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/27 16:10
元気になったfujiさんは、先頭を元気よく歩いています。
2016年06月27日 16:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/27 16:38
ここは不動滝の上側、蛍を見るに良い所です。
2016年06月27日 16:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
6/27 16:38
ここは不動滝の上側、蛍を見るに良い所です。
撮影機器:

装備

個人装備
道標(看板) 大型ハンマー バール インパクトレンチ。

感想

道標設置
今日は以前から準備をしていた、県民の森から宇連山への分岐点に、梅雨の晴れ間に道標を設置する為の登山です。
先日、森トピア・市役所に道標の設置を依頼したが、管轄外との事で設置不可能。
今日は、県有林事務所に設置許可を取りに行ったが、ここでも管轄外ですので許可は出ない、せめて撤去はしないで欲しいとお願いする。
国有林の事務所に、連絡をして下さいとの事、たぶん許可は出ないだろうから、連絡はしない事にします。

竹の花
偶然に、西尾根から宇連山への登山道で、珍しい竹の花を発見、熊笹の少し背の低い竹に、花が落ちて身を付けています、僅かですが小さい黄色い花と思われる物が有りました、60年から120年に1度咲くといわれる花を見れたことはラッキーでした。
設楽とか段戸山に咲いていると、テレビや新聞で話題に成っていました、広範囲で一斉に咲くのでしょうか?

足の痙攣
本格的に登山開始の「亀石の滝」から、「下石の滝」を回り滝沢の登山道を登りかけて、暫くすると右内腿に痙攣が発生。
漢方の「芍薬甘草湯」を服用、そして痛みをこらえながら登山続行、しかしペースは遅くみんなに迷惑を掛けながら、道標設置場所までどうにか到着、ペースが遅いのでもう12時過ぎ、ここで昼食を摂り道標設置、
だいぶ足の状態も良くなったので、宇連山に出発したがまた直ぐに痛くなり、自分だけ断念その後少し痛みは残りましたが、無事に下山できました、トレーニング不足ですね。
メンバーのfujisanも、下山時の北尾根の急傾斜で、太ももに痙攣が起き暫く休憩、男性二人に痙攣が起き、ペースを遅らせてしまいました。
それでも無事に下山出来て良かったです。
女性陣は大丈夫でした強いですね。

今回の山行はアクシデント続きで下山できるか不安になってきました。私の希望で北尾根を選択したのがいけなかったみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

立派な標識
nakoe15さん、こんばんわ。

あそこの分岐で迷う人が多いんですよね、ありがとうございます
私も何度かこの辺りで道を聞かれたことがあります。
愛知県民の森管轄内は、あんなにも標識があるのに、あの分岐でいきなり案内がなくなるし、いかにも山頂っぽい雰囲気の方に入っていくと間違えちゃうんですよね。

しかし、お役所仕事は「管轄外です」がお得意ですねぇ。
私の“おむすび岩”標識は、許可済みだったんだけどなぁ

それにしても立派な標識。一度、見に行かなくては!
でも今は暑過ぎてげんなりしちゃう。7月8月はあの澄んだ川で遊ぶのが毎年の恒例行事ですhappy01
2016/6/28 21:30
Re: 立派な標識
ritaさん こんばんは。

お役所はやはり、お役所ですね。
宇連山・棚山の分岐点は目立つようになりました、遠くから見るのが良いです、近くで見ると荒が出ます。(看板は遠くから見るものですね)

途中で出会った人も、道を間違えたことが有るとの事で、喜ばれました、設置するものとしては嬉しいですね。
今後撤去されないことを祈るのみです、大変な思いをして設置したのですから。
2016/6/28 21:58
本当にお疲れ様でした
 nakoeさん、こんばんは。

 あのわかり難い分岐に、道標を設置して下さり、
本当にありがとうございました。これで、多くの方が
迷わずに山頂にむかうことができることか。それも、
こんなに立派な標識を

 それにしても、お役所仕事には・・・・
困ったものですね
2016/6/28 22:40
Re: 本当にお疲れ様でした
kameさん おはようございます。

お役所は、やはりお役所ですね。
県民の森の管轄内には、「宇連山」と言う看板が多く有りますが、管轄を外れた肝心な「宇連山と棚山の分岐点」には有りませんでしたので、
どうしても取り付けたいと思い、今回やっと設置することが出来ました。
この分岐で悩むことが無く成れば幸いです。
2016/6/29 6:35
きつかったです
久しぶりの里山歩き、気持ちと身体がちぐはぐ辛いものはありましたが何とか無事帰宅できほっとしました。もう少し普段の鍛練を積んでもっと楽しく充実した里山歩きをしたいと思います。今回はnakoeさんの力作の標識に感動しまた山を愛する姿に益々仲間に入れていただいたことに感謝ですす
2016/6/28 22:41
ごくろうさま
道標設置御苦労さまです。
管轄区域から見えないほど離れていれば撤去はしないと思います。
利用者には便利ですからありがたいです。(g)
2016/6/29 7:06
Re: ごくろうさま
gakukohさん おはようございます。

お身体は順調に回復していますか?
今回の道標設置には、県有雨林事務所に設置の許可を依頼しましたが、許可は出せないとの事でしたが、
撤去するのは県有林所員ですので、せめて撤去はしない様に頼んであります。
管轄外ですので手は出さないと思います。
2016/6/29 7:21
道標の設置感謝です。
分かりやすい案内ありがとうございます。
nakoe さんや皆さまの温かなお心遣いのお陰で宇連山へのハイキングコースが初心者でも安心して歩ける楽しい道になりますね。
県民の森周辺の見晴らしエリア然り。
益々多くの人に愛される素晴らしいエリアになると思います。
本当に感謝です。ありがとうございます!
撤去されないことを願います。
2016/6/29 8:06
Re: 道標の設置感謝です。
itigoさん こんにちは。
たいしたことは出来ませんが、少しでもお役に立てるならば、光栄です。
多くの人に来ていただけると、嬉しく思います。
愛知県民の森も、なかなかキツイ山ですね。
2016/6/29 9:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら