記録ID: 906359
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
焼石岳2016
2016年06月27日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 839m
- 下り
- 832m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:26
距離 12.7km
登り 839m
下り 839m
16:48
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木道が腐っている場所が所々に |
その他周辺情報 | ひめかゆ温泉・焼け石クアパーク 日帰り入浴600円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 長靴がいい! |
感想
焼石岳初挑戦です。
天気が良い日でしたが、雲が多いので景観はどうなるのかなと思いつつ入山。
噂通りの泥道。水たまりも多い、なおかつちょっとした渡渉もちょこちょこ。
つまり足元は晴れてても荒れ荒れということ。
ゴローの革靴にゲイターでしたが無条件でドロドロになるのも面倒
やはり長靴がベストということを理解いたしました。
なお、すれ違ったベテラン風ハイカーは皆長靴でした。
その理由は急登が全くと言っていいほど無く、木道は結構な距離をカバー。
岩登り的なところも少ない。だから長靴でも大丈夫なのですね。
全行程14Kmほどですが息が上がることはありませんでしたよ。
景観は申し分なし。花もいい時期だったと思います。
チングルマ、水芭蕉に間に合ったのも嬉しい所。
いい山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する