ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 906483
全員に公開
ハイキング
東海

鬼堕トレイル(福江コース)

2016年06月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:35
距離
23.1km
登り
722m
下り
728m

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:09
合計
7:35
8:03
14
スタート地点
8:17
8:18
16
8:34
8:39
31
9:10
9:10
47
9:57
9:58
65
11:03
11:05
273
15:38
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
娘のバイク
コース状況/
危険箇所等
大山から福江、途中から、藪、シダ、バラ踏み跡なしもうやばい行っちゃダメ
その他周辺情報 福江にて玉川(よってませんけど・・・)おいしいということです。
スタート
2016年06月27日 08:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5
6/27 8:05
スタート
展望
2016年06月27日 08:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
6/27 8:19
展望
撮影機器:

装備

個人装備
水2リットル 途中福江にて(セブン)ドーナツ 炭酸水購入飲んだ量は2.5リットル
後半暑かった&冷や汗?

感想

 晴天の中、鬼堕トレイル、リベンジ行ってきました。前回より当然(日も浅いので)歩きやすく感じました。が、やっぱり鬼堕三角点、人の入っている気配がなく当然踏み跡も薄く、気持ち悪かったです。あとの本線は、もう少し人の踏み跡ができれば、確かに涼しくて(日陰)いいと思います。
 今回は福江方面に足を延ばしました!gさんの2011の記録をお借りし、いってきましたが,確かに途中までは、まこと、歩きやすくて、これならと思いましたが、P220手前200mあたりから藪、バラ、シダもう気分が悪くなりましたよ距離にして3キロ弱、稜線を意識して慎重にGPSを頼りに気持ちを落ち着かせ、歩きましたが、Tシャツ破るわ、ズボン破るわもう、悲しくなっちゃいました・・・
 それでも何とか脱出しましたが、全く人は言っていないと思います。今回思ったのは、やっぱ”戻れる勇気”でしょうか・・・
 あと”ジオグラフィカ”この手のGPSはナビでいうヘッディングアップでではなく、ノースアップで使ったほうがわかりやすい?反応がいいのではないかと、感じました!誰かよくえわかる方コメントくださると、うれしいです!(私のアイホンは古いから如実に反応の悪さ、感じます)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

鬼堕リベンジ
itooさん、こんにちは
再びリベンジに向かわれたのですね。
またすごい距離の周回、その健脚ぶりにはいつも驚かされております。
鬼堕トレイルのヤマレコレポートは今回のitooさんので計4回。まだ認知度が足りないですね。自分も、もう一度歩きに行かなければいけませんかね。

福江への稜線はそんなに酷かったですか。大山近辺は藪に突入するとイバラが多くて大変ですよね。ノコギリとか剪定バサミとかが要りますね。
2016/6/28 15:16
Re: 鬼堕リベンジ
 teppan2013 さん、こんばんは!
 そうなんですよ、想像以上に難儀しましたので、是非ともリベンジって思い、気合い入れて臨みましたよ!しかしやっぱり鬼堕三角点踏、み跡ないし、シダ、藪の少ないところ、探しながら歩きましたが、・・・それでも先回より記憶も残っているせいか、いい感じで、歩けたんではないかって思いました!が、しかし、福江に向かう途中どえりゃ〜ことになって、ほとほと疲れました
 コース的には赤羽根方面から福江へきれいな稜線歩きと思いきや、何のなんの・・・一応gさんのログ(2011版)持っていきましが、いわゆる撃沈ってやつでしょうか。それでも人が歩けばいいコースだと切に願う私です!ですが、くれぐれも一人では行っては行けなところだと思います!マジ疲れました
2016/6/28 19:21
お気に入り?
 itooさん、こんばんは。

 このコースがお気に入りとなったようですね
そして、相変わらずのロングコースですが、途中は
かなりハードだったようで。
このコース、冬場に歩こうと思っていますので、
その時にご案内いただけますと助かります
2016/6/28 19:05
Re: お気に入り?
 こんばんは!kameさん、今の状態では案内、ムリですね〜だって踏み跡、ほんとにありませんもん シダってあんなに大きくなるかっていうくらいですし、バラもあるしまた挑戦する気持ちになりましら、行きましょうかね〜
 今回一人でしたので特に疲れちゃいましたが、やっぱり”不安”って、怖いです
2016/6/28 19:26
コース状況…行っちゃダメって((^_^;)
itooさん、こんばんわ。

もう足の痛みは治りましたか?

それにしても、このクソ暑い時期によく通いますねぇ。
私が渥美半島に出没するのは1~3月くらいかな

今回は山からの 一枚ありましたね 。この際、プレミアム会員にグレードアップしません

ジオグラフィカ…使ったことありますが、まぁ慣れればどっちでも…という感じがしました。ノースアップ固定の方が、やや安定性はある気がする。
2016/6/28 21:45
Re: コース状況…行っちゃダメって((^_^;)
 rita さん、おはようございます!鬼堕ではなく、大山から福江へ向かうルートです!ある程度覚悟を持っていかれるならば、ど〜ぞって感じでしょうか?私はほんともうコリゴリです。お気に入りのTシャツとズボン破けちゃうし・・・(ママに縫って貰う予定ですが)
 プレミアム?貧乏人にはない言葉ですね〜
 ジオグラフィカ、これもですね〜、昔は、ガーミンほしいとおもいましたが、高いし、サイクルナビが安かったんで、それ購入していってましたが、等高線あいから怖くて・・・そしたらそれ((DIY GPS)ジオグラフィカ)を発見してから、使っています。いろいろ試行錯誤、s4redsさんには”紙地図とコンパス”っていわれていて、地図読みできないのでこれに頼っていました。が、ノースアップで使うと地図読みに近いって感じになりまして、今こうやって使っています
 足はだいぶ良くなってきてはおりますが、まだ、ですね〜そのうちよくなると思います!センキュ〜〜〜
2016/6/29 6:02
ご苦労様でした!
itooさん、こんにちわ!
私のレコへの書き込みで、大山との記述がありましたので、さてどこだろう。鳥取の大山ではないだろうし、考えてやっと出てきました。渥美半島にも大山が有って、昔、雨乞山から大山をとおり、半島の突端方向に歩いたことがあったこと。用水池の近くかなんか出たようなそうでないような。当時からも突端に近いほど道らしくなくて、GPSのルートを頼りに歩いた覚えがあります。マイナー中のマイナーでした。シャツやズボンの破損は痛かったですね。当時、相棒と3人でいき、自転車で車を回収したように覚えてます。私の行ったところはこりごりかもしれませんが、
いいところは、ご一緒したいと思います。(g)
2016/6/29 12:32
Re: ご苦労様でした!
 ありがとうございます!記憶に残っていたんですね。もう恐れ入りました。久々のそれも超のつく位・・・参りました 本当に人は行ってないんではないかって思えるところで、標高も高くなくて、山も深くないので、強引に行かせていただきました、が、撃沈です それでもひょっとして、ルートあったかな〜なんて考えたりするんですよ、実際!怖かったんで、稜線を意識してかつGPSにらめっこで行きました。やっぱり稜線の少し下あたりに踏み跡あったのかな〜???
2016/6/29 13:06
ノースアップがいいと思います。
こんにちは、ジオグラフィカの開発者です。ご利用ありがとうございます。

ヘディングアップは地図が微妙に揺れますし、あまり見やすいとは思わないですw。
要望があるので作りましたが、基本は紙の地図同様にノースアップで見るのがいいと思います。

方向を実際の地形と合わせたいなら、コンパスと同じ様に体の前に構えて自分が廻ればいいかなと。右上のコンパスの赤い針がNと重なっていれば画面と地形が合った状態になります。

色んな人に使いやすい様に作ってありますので、使いやすい様に使っていただければ幸いです。

地図読みについては、GPSと言っても地図読みの知識は必須です。地図の中のどこにいるのか判るだけの道具ですから、バリエーションルートでどっちに進んだらいいのかは、地図読みが出来ないと判断出来ません。

また、地図も絶対ではなく、登山道はよくズレています。地図、現在地表示、現実の地形などからどう進むか判断する必要があります。

今後ともご愛用いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
2016/6/29 15:00
Re: ノースアップがいいと思います。
早速のご回答ありがとうございます!開発者様の意見と合致してうれしいです!これからも使わせていただきます
2016/6/29 20:27
Re[2]: ノースアップがいいと思います。
ちなみに、ヘディングアップにしたときの『反応』がスマホの回転に対する追従性を指すとしたら、それは本体のコンパスと処理能力次第です。

本体のコンパスから渡される角度に従って地図を回転していますので、まずはコンパスの性能が大事、それをリアルタイムで回転させて描画するのには処理能力が必要です。

という事で、本体の性能次第で高い追従性だったり、そうでなかったりします。
GPSの精度も同様で、本体の性能次第になります。

iPhoneであれば5s以降、Androidなら2015年以降で本体価格3万円以上のものをおすすめしています。古い、または安すぎる機種だと快適性は犠牲になります。

あと、ヘディングアップは地図の文字も廻ってしまう、マーカーのアイコンも廻ってしまいラベルの文字が読みにくいという問題があります。地図はともかくマーカーのアイコンは逆回転することで正位置に保つ事も可能ですが、更に処理能力が必要となるので行なっていません。そういった見づらさもあるのでおすすめはしていません。
2016/6/30 13:12
Re[3]: ノースアップがいいと思います。
 丁寧な説明、ありがとうございます。まだ地図読みが(現在地把握)できないので、これに頼っています。友人に”地図、コンパス”ってよく言われますが、今の私これでいっぱいですよ〜
2016/6/30 13:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら