ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90665
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山へボッカ山行&塔ノ岳&栗城君の真似をしてセルフ動画

2010年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,308m
下り
1,295m

コースタイム

10:24表丹沢県民の森-11:15後沢乗越-13:00鍋割山13:25-13:49小丸尾根分岐-14:12塔ノ岳-14:34小丸尾根分岐-15:24二俣-15:38表丹沢県民の森
天候 晴れ、すこし雲あり
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表丹沢県民の森に駐車 みくるべ病院を過ぎて林道を少し走る、トイレもあり
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
雪も登山道上はなし(北向きの斜面に少し残る程度)

下山後の温泉:湯花楽(3種類のサウナ、電気風呂、ジャグジー、日替湯など)
今回は2時間居座った(笑)
林道歩きからスタート
2010年12月12日 10:32撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 10:32
林道歩きからスタート
長靴なのでぬかるみは得意
2010年12月12日 10:34撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 10:34
長靴なのでぬかるみは得意
旧登山訓練所。
まだまだ使えそう。
2010年12月12日 10:40撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 10:40
旧登山訓練所。
まだまだ使えそう。
長靴なので川も橋を使わず、渡渉。
2010年12月12日 10:43撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 10:43
長靴なので川も橋を使わず、渡渉。
ボッカ地点。
水がない・・・(泣)
2010年12月12日 11:01撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 11:01
ボッカ地点。
水がない・・・(泣)
薪があるじゃないですか!
2010年12月12日 11:07撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 11:07
薪があるじゃないですか!
頑張って登りましょい!
2010年12月12日 11:18撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 11:18
頑張って登りましょい!
塔ノ岳方面。
快晴です。
2010年12月12日 12:55撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 12:55
塔ノ岳方面。
快晴です。
やっと、うどん♪
鍋割山荘がうどんに見えてきた
2010年12月12日 12:59撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 12:59
やっと、うどん♪
鍋割山荘がうどんに見えてきた
何かを持っているなと。
それは薪です(by 祐ちゃん)
全部で18本。
2010年12月12日 13:03撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 13:03
何かを持っているなと。
それは薪です(by 祐ちゃん)
全部で18本。
鍋焼きうどん。
このボリュームと味に満足。
2010年12月12日 13:09撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 13:09
鍋焼きうどん。
このボリュームと味に満足。
ちょっと霞んだけど、鍋割山から富士山を望む
2010年12月12日 13:21撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 13:21
ちょっと霞んだけど、鍋割山から富士山を望む
人慣れしてますね
2010年12月12日 13:53撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 13:53
人慣れしてますね
塔ノ岳への最後の登り。
頭の中でロッキーのテーマが流れる
2010年12月12日 14:10撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 14:10
塔ノ岳への最後の登り。
頭の中でロッキーのテーマが流れる
塔ノ岳。
思えば1年半前、登山に復帰した山でした。
2010年12月12日 14:12撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 14:12
塔ノ岳。
思えば1年半前、登山に復帰した山でした。
塔ノ岳から富士山。
2010年12月12日 14:12撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 14:12
塔ノ岳から富士山。
塔ノ岳から丹沢山方面。
2010年12月12日 14:14撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 14:14
塔ノ岳から丹沢山方面。
塔ノ岳から蛭ケ岳。
2010年12月12日 14:15撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 14:15
塔ノ岳から蛭ケ岳。
大丸のとこのシカ。
そんなに見つめちゃイヤ❤
2010年12月12日 14:31撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 14:31
大丸のとこのシカ。
そんなに見つめちゃイヤ❤
小丸尾根から下界を見下ろす。
2010年12月12日 14:35撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 14:35
小丸尾根から下界を見下ろす。
石から木が!
生命力に脱帽です
2010年12月12日 14:54撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 14:54
石から木が!
生命力に脱帽です
小丸尾根から鍋割山を見上げる。
2010年12月12日 14:58撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/12 14:58
小丸尾根から鍋割山を見上げる。

感想

一昨日職場の駅伝大会に出場し筋肉痛が残っていましたが、
天気が良かったので急遽山に行くことにしました。
お腹も空いていたので、うどんのある鍋割山に決定。
せっかくなので、鍋割名物のボッカも体験してみました。

スタートが遅れ、10時過ぎに表丹沢県民の森に着いたときには、
すでに駐車場が満車、路肩に車があふれていました。
いそいそと準備をして、林道をしばらく歩き、長靴で川を渡り
本日のメインのボッカ地点に到着!

あれ〜、ペットボトルが無い・・・。
というわけで、代わりに薪を担ぎ上げることにしました。
この薪が鍋焼きうどんになると思うとテンション↑↑↑(^^♪です。
近くにいた山ガールの視線を意識し(笑)調子にのってザックに詰め、
いざ担いでみると、今まで経験したことのない重量感!一気にテンション↓↓↓(ToT)/~~~

牛歩戦術で鍋割山荘のうどんを目指し一歩一歩進みます。
途中、登山家の栗城君のマネをしてセルフ動画をとってみました



カメラを回収した後の再度の登り返しがすご〜くシンドイ(ToT)。
標高7,000m以上のヒマラヤでセルフ動画を撮影する栗城君は
変態なんだなということが良く分かりました。

途中お会いした登山者の方と同じザックを持っているということで
盛り上がりました。
10年以上前のマウンテンダックスというマイナーメーカーのモデル。
今まで、自分以外にこのザックを使っている人を見たことがなかったので
ちょっとうれしかったです。

鍋割山に着いて早速、鍋焼きうどんを注文。
遅い時間のためか5分ほどの待ち時間でした。
富士山を見ながらのうどんは絶品でした!
富士山は若干霞んでいましたが、
丹沢主脈も見事に姿をのぞかせています。
どうやら、雪は着いてないようでした。

この後、空身になり塔ノ岳をピストンし、小丸尾根を下山。
小丸尾根は急坂で雨の後は苦労しそうな道でした。
また、道標があまりないので、初心者の方は不安に思うかもしれません。
(私も初心者ですが…)
大倉尾根を敬遠しての選択でしたが、どっちが良かったかは微妙です。

今まで、重い荷物を背負うときは登山靴と思っていましたが、
今日長靴を試してみてなんら問題がないことが分かりました。
これで、私の登山靴はしばらく押入れに眠りそうです。

丹沢名物のボッカを経験し、天気にも恵まれて良い山行でした☆


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1646人

コメント

ちょっと感動しました
nagagutuさん

こんばんは。

はじめてnagagutuさんの登山スタイル?ナガグツスタイルを動画にて拝見させていただき、ちょっと(いや、かなり)嬉しかったです!

ボッカお疲れ様でした
水だと想像できるんですが薪18本はどれだけの重さか想像できないんですけど、かなり重いんでしうね・・・

大丸のシカ、めちゃくちゃカワイイですね
2010/12/13 0:21
Utunduさんへ
こんばんは。

長靴にジャージなので、よく山小屋の人と間違えられていろいろ質問されます(笑)。

ボッカの重量はどうですかね〜。
過去に縦走で21~2キロの荷物を担いだことはあるのですが、それよりはかなり重かったです。
(というかとても縦走できる重量では…
鍋割山荘のご主人は100キロ以上をボッカしたらしいですが、人間技とは思えません。

シカ、かわいかったです
クマさんもこれぐらい落ち着いて、
人間に対応してくれれば襲撃しなくて済むのにと思いました。
2010/12/13 1:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら