記録ID: 906661
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬
2016年06月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 197m
- 下り
- 196m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 時々晴れたりもしたが、基本的に雲の多い天候だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りはその逆。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
梅雨の晴れ間ということで、地面や木道は水たまりや湿っており、滑りやすい所がいくつかあった。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
久々の梅雨の晴れ間ということで、行ったことの無かった尾瀬に行こうと思い立ち、行ってきた。
しかしまあ、時季が悪かったか思いの外咲いている花は少なかった(ミズバショウなどの春の花は咲き終わり、ニッコウキスゲなどの夏の花はまだ咲かず)。
とはいえ、高所の湿原のため、日頃の蒸し暑さを忘れて快適に歩くことができたのは良かった。これでもう少し雲が晴れてくれれば申し分なかったのだが……(昼過ぎからは雨が降ったり止んだりだった)。
花が咲いている植物は多くはなかったものの、カキツバタや一輪だけ咲いたニッコウキスゲ、ヒツジグサなど、これから咲き誇るであろう夏の花がいくつか咲いていたのを見られたのは良かったと思う。
動物というと、池塘でアカハライモリと、シュレーゲルアオガエル、ホトトギスやカッコウ等の鳥の鳴き声が聞こえた。正直なところ、動物はもう少し見聞きしたかった……。あ、でも地面に降りているイワツバメを見られたのはとても嬉しかった(ツバメ類は巣材を集めるとき以外滅多に地面に降りないため)。
尾瀬というと(尾瀬に限らないが)四季折々の植物が見所の一つである。今回は突発的な思いつきだったため、やや中途半端な時季に来てしまったが、次に行くことがあれば、時季を選んで、色々な動植物を見に来たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する