記録ID: 906770
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
南秋川水系・矢沢-熊倉沢左俣西沢
2016年06月26日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 820m
- 下り
- 893m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にヌメる。 |
写真
感想
バスの車窓から見る秋川の水量も随分少なかったが、熊倉沢の出合いの水量も、すぐに枯れてしまうのではと思うくらいに心もとない。チョロチョロとした流れとボサ落ちであまり爽快ではないし、ついでにどこもヌメりがちで、小滝ばかりとはいえ、快適に登っていく感じでもない。
心もとない流れは、炭焼窯跡の暫く先で早々に伏流になってしまい、ガレ歩きを強いられる。が、このまま見せ場もないまま終了かと思ったところで8m涸棚が出てくる。遠目にはさほど立っているようには見えず、かつホールドもありそうだし楽勝だろうと高を括っていたが、近付いてみると逆層気味だし高度感もある。途中まで登ってみたものの、フリーでは落ち口直下の一歩が出ず、何度かトライしたものの、あきらめる。仕方なく、右の泥ルンゼから小さく捲こうとしたが、こちらもズルズルで、やはり落ち口近くまで登ったところで行き詰ってしまった。暫く苦戦を強いられたが、最終的に同行者氏が泥ルンゼの途中から右にトラバースし、林の中から捲き上げて滝上に出られた。自分は滝上からロープをもらい抜け出したが、確保さえあれば落ち口の一歩も何ら問題なかった。
なんだかんだで涸棚越えに小一時間ほど費やしてしまい、またここで全員がアドレナリンを使い果たしてしまった感もあり、当初は右俣左沢を下降して帰る計画だったが、浅間峠から上川乗に下りた。
下山後は、数馬の湯を経由して、五日市の蕎麦屋で反省会。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する