ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 906963
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白駒池周遊*視界0の高見石から快晴のニュウへ〜

2016年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
591m
下り
590m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
2:10
合計
9:00
8:20
10
白駒池駐車場
8:30
8:50
40
白駒荘
9:30
9:40
0
高見石
9:40
10:00
90
高見石小屋
11:30
11:40
10
中山展望台
11:50
40
中山山頂
12:30
13:20
30
黒百合ヒュッテ
13:50
20
中山山頂
14:10
60
ニュウ分岐
15:10
15:30
110
ニュウ
17:20
白駒池駐車場
天候 曇り時々小雨、強風最後に晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒池駐車場(有料一日500円)有料トイレあり50円。
山小屋には有料トイレあり。きれいです。
コース状況/
危険箇所等
前日からの雨でぬかるみが多かったです。初めての八ヶ岳で白駒荘から高見石までの急登は大変でした。ニュウからの下山も木の根がたくさんあり注意が必要でした、
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
前日の雨で足場は悪いと思いましたが、天気予報が晴れだったので以前から計画していた初めての白駒池周遊にワクワクで出発です。駐車場は20台位で空いてました。
2016年06月26日 08:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 8:21
前日の雨で足場は悪いと思いましたが、天気予報が晴れだったので以前から計画していた初めての白駒池周遊にワクワクで出発です。駐車場は20台位で空いてました。
雨は降っていませんでした。最初は晴れ間も見えました。今日は私の計画に旦那さんに付き合ってもらいました。
2016年06月26日 08:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 8:24
雨は降っていませんでした。最初は晴れ間も見えました。今日は私の計画に旦那さんに付き合ってもらいました。
高見石に直接行く予定でしたが白駒荘に行く事になりました。
2016年06月26日 08:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 8:24
高見石に直接行く予定でしたが白駒荘に行く事になりました。
憧れの苔の森。
2016年06月26日 08:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 8:29
憧れの苔の森。
う〜ん。趣のある木々。
2016年06月26日 08:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 8:30
う〜ん。趣のある木々。
白駒荘の湖畔からみる白駒池。
2016年06月26日 08:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 8:51
白駒荘の湖畔からみる白駒池。
私の都合で200円お支払いしてお手洗いをお借りしました。ありがとうございました。ここで20分程費やしてしまいました|д゜)。
2016年06月26日 08:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 8:52
私の都合で200円お支払いしてお手洗いをお借りしました。ありがとうございました。ここで20分程費やしてしまいました|д゜)。
白駒荘から高見石に行く道は急で大きな石がゴロゴロしてました。まだ元気がありました。
2016年06月26日 08:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 8:54
白駒荘から高見石に行く道は急で大きな石がゴロゴロしてました。まだ元気がありました。
2016年06月26日 08:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 8:54
2016年06月26日 09:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 9:03
苔むす森の中。雰囲気がいいですね。とこの時は余裕。
2016年06月26日 09:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 9:30
苔むす森の中。雰囲気がいいですね。とこの時は余裕。
高見石小屋のテラスの荷物置き場に荷物を置いて高見石に登って来ました。高見石は飲食禁止です。
2016年06月26日 09:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 9:38
高見石小屋のテラスの荷物置き場に荷物を置いて高見石に登って来ました。高見石は飲食禁止です。
上に登れば何か見えるかな、と僅かに期待していたのですが・・・。
2016年06月26日 09:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 9:39
上に登れば何か見えるかな、と僅かに期待していたのですが・・・。
やっぱり何も見えませんでした〜残念。でも高見石に登れただけでも少し嬉しかった。
2016年06月26日 09:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 9:43
やっぱり何も見えませんでした〜残念。でも高見石に登れただけでも少し嬉しかった。
高見石小屋でこれも白駒池に来たら絶対買おうと思っていたコケ丸を買いました。
2016年06月26日 09:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 9:54
高見石小屋でこれも白駒池に来たら絶対買おうと思っていたコケ丸を買いました。
ザックに付けてこれからの旅のお供になってもらいました。可愛い・・・。
2016年06月26日 09:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 9:54
ザックに付けてこれからの旅のお供になってもらいました。可愛い・・・。
可愛いバンダナも思わず買ってしまいました。さすがにこの天気で人は少なかったです。
2016年06月26日 10:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 10:01
可愛いバンダナも思わず買ってしまいました。さすがにこの天気で人は少なかったです。
地図を見てみたら私たちの登って来た道は急な道の方でした。曇ってはいましたが雨は降っていなかったので予定通り黒百合ヒュッテでお昼を食べる事にしました(^^♪。
2016年06月26日 10:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 10:03
地図を見てみたら私たちの登って来た道は急な道の方でした。曇ってはいましたが雨は降っていなかったので予定通り黒百合ヒュッテでお昼を食べる事にしました(^^♪。
ぬかるんだ道が続きます。でも雨だったら中止しようと思っていた黒百合ヒュッテに行ける事が嬉しくて登り坂も頑張れました。
2016年06月26日 10:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 10:11
ぬかるんだ道が続きます。でも雨だったら中止しようと思っていた黒百合ヒュッテに行ける事が嬉しくて登り坂も頑張れました。
オコジョには会えませんでした。
2016年06月26日 10:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 10:11
オコジョには会えませんでした。
苔・・苔・・。
2016年06月26日 10:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 10:36
苔・・苔・・。
ミツバオウレンでしょうか。いっぱい咲いていました。
2016年06月26日 10:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 10:36
ミツバオウレンでしょうか。いっぱい咲いていました。
オサバグサ。
2016年06月26日 10:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 10:50
オサバグサ。
木に垂直に生える苔・・・。
2016年06月26日 10:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 10:52
木に垂直に生える苔・・・。
2016年06月26日 11:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 11:25
コケモモ。
2016年06月26日 11:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 11:32
コケモモ。
中山展望台です。悲しい位の強風と霧。
2016年06月26日 11:33撮影 by  F-06F, FUJITSU
2
6/26 11:33
中山展望台です。悲しい位の強風と霧。
何も見えませんでした。
2016年06月26日 11:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 11:35
何も見えませんでした。
何もない中山山頂を通り過ぎます。道はぬかるんでます。ゲイター履いてきて良かった。
2016年06月26日 11:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 11:46
何もない中山山頂を通り過ぎます。道はぬかるんでます。ゲイター履いてきて良かった。
コケモモが石の下に顔を出しています。頑張って歩いてねって応援してくれているみたいです。
2016年06月26日 11:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 11:48
コケモモが石の下に顔を出しています。頑張って歩いてねって応援してくれているみたいです。
去年9月に北横岳に登った時に初めて出会ったコケモモ。可愛くて大好きです。
2016年06月26日 11:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 11:49
去年9月に北横岳に登った時に初めて出会ったコケモモ。可愛くて大好きです。
マイヅルソウ。今年の6月の初めに入笠山で出会った花。
2016年06月26日 12:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 12:19
マイヅルソウ。今年の6月の初めに入笠山で出会った花。
コイワカガミ。沢山咲いていました。これも可愛い花ですね。
2016年06月26日 12:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 12:19
コイワカガミ。沢山咲いていました。これも可愛い花ですね。
黒百合ヒュッテまでもうすぐ!おなか空いて来ました。
2016年06月26日 12:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 12:21
黒百合ヒュッテまでもうすぐ!おなか空いて来ました。
でも曇り。
2016年06月26日 12:22撮影 by  F-06F, FUJITSU
6/26 12:22
でも曇り。
景色は見えません。
2016年06月26日 12:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 12:22
景色は見えません。
霧の中に黒百合ヒュッテ登場。
2016年06月26日 12:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 12:28
霧の中に黒百合ヒュッテ登場。
憧れてたカフェの看板。
2016年06月26日 12:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 12:30
憧れてたカフェの看板。
黒百合のステンドグラス。素敵!
2016年06月26日 12:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 12:36
黒百合のステンドグラス。素敵!
ご飯はもう無くなっていて旦那さんはラーメン。私はクラムチャウダーのスープセットを頂きました。美味しかったです。
2016年06月26日 12:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/26 12:46
ご飯はもう無くなっていて旦那さんはラーメン。私はクラムチャウダーのスープセットを頂きました。美味しかったです。
コゼンタチバナ。
2016年06月26日 13:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 13:22
コゼンタチバナ。
お昼が終わってニュウに出発!。のつもり道がぬかるんでいたため丸太を滑らないように下ばかり見て歩いていたら・・・。
2016年06月26日 13:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 13:24
お昼が終わってニュウに出発!。のつもり道がぬかるんでいたため丸太を滑らないように下ばかり見て歩いていたら・・・。
ニュウへの分岐点を見過ごしてしまい中山山頂まで行ってしまいました|д゜)このまま帰ろうかとも思いましたがやっぱりニュウに行ってみたい!
2016年06月26日 13:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 13:46
ニュウへの分岐点を見過ごしてしまい中山山頂まで行ってしまいました|д゜)このまま帰ろうかとも思いましたがやっぱりニュウに行ってみたい!
結構急な石ゴロゴロの道を往復30分してしまいましたがニュウ分岐点に戻りました。
2016年06月26日 14:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 14:10
結構急な石ゴロゴロの道を往復30分してしまいましたがニュウ分岐点に戻りました。
あとはニュウ目指して苔の森を歩きました。ここからはニュウまでは誰にも会う事無く、二人の世界でした。
2016年06月26日 14:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 14:19
あとはニュウ目指して苔の森を歩きました。ここからはニュウまでは誰にも会う事無く、二人の世界でした。
石と木の根っこに気を付けながら歩いて行くと時々つけてくれてあるピンクのリボンに勇希付けられます。本当にこの道でいいのかな、と不安になった位で現れてくれました。
2016年06月26日 14:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 14:27
石と木の根っこに気を付けながら歩いて行くと時々つけてくれてあるピンクのリボンに勇希付けられます。本当にこの道でいいのかな、と不安になった位で現れてくれました。
でも、あれ?晴れてきたではありませんか!
2016年06月26日 14:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 14:59
でも、あれ?晴れてきたではありませんか!
ロープや梯子(二段で可愛い)があり私たち夫婦にしては結構アドベンチャー。
2016年06月26日 15:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 15:07
ロープや梯子(二段で可愛い)があり私たち夫婦にしては結構アドベンチャー。
晴れた空に・・あれがニュウかな?
2016年06月26日 15:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 15:09
晴れた空に・・あれがニュウかな?
山頂に人が立ってる!
2016年06月26日 15:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 15:09
山頂に人が立ってる!
晴れ間から見えるのは野辺山かな?
2016年06月26日 15:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 15:10
晴れ間から見えるのは野辺山かな?
ニュウです。
2016年06月26日 15:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 15:14
ニュウです。
私でも登れそう〜♡
2016年06月26日 15:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 15:15
私でも登れそう〜♡
ニュウの山頂。白駒池が見えました〜!
2016年06月26日 15:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 15:18
ニュウの山頂。白駒池が見えました〜!
ニュウの山頂で一人だけいらした方に写真を撮って頂きました。天狗岳に行こうとされたそうですが強風で中止されたそうです。白駒池をバックにありがとうございました。
2016年06月26日 15:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/26 15:20
ニュウの山頂で一人だけいらした方に写真を撮って頂きました。天狗岳に行こうとされたそうですが強風で中止されたそうです。白駒池をバックにありがとうございました。
天狗岳の山頂は雨雲で隠れていました。
2016年06月26日 15:22撮影 by  F-06F, FUJITSU
4
6/26 15:22
天狗岳の山頂は雨雲で隠れていました。
ニュウの山頂からの写真です。
2016年06月26日 15:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 15:22
ニュウの山頂からの写真です。
旦那さんは山頂には登って来ませんでした。
2016年06月26日 15:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 15:24
旦那さんは山頂には登って来ませんでした。
綺麗な白駒池に八ヶ岳の緑!この光景に心が洗われました。
2016年06月26日 15:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 15:27
綺麗な白駒池に八ヶ岳の緑!この光景に心が洗われました。
しばしの感動の後に下山です。
2016年06月26日 15:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 15:43
しばしの感動の後に下山です。
結構足場が悪くこれもアドベンチャー!滑らないように頑張りました。
2016年06月26日 16:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 16:00
結構足場が悪くこれもアドベンチャー!滑らないように頑張りました。
2016年06月26日 16:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 16:17
ニュウの森は緑深く苔生しています。
2016年06月26日 16:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 16:19
ニュウの森は緑深く苔生しています。
2016年06月26日 16:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 16:20
立派な苔の森。
2016年06月26日 17:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 17:00
立派な苔の森。
2016年06月26日 17:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 17:01
苔の森満喫しました。
2016年06月26日 17:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 17:03
苔の森満喫しました。
やっと入口に戻って来ました。駐車場には車が3台だけになっていました。
2016年06月26日 17:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 17:22
やっと入口に戻って来ました。駐車場には車が3台だけになっていました。
一緒に歩いてくれたコケ丸。頼もしい味方でした。無事帰って来れて最後に素敵な白駒池がみれて本当に嬉しかったです。
2016年06月26日 17:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/26 17:26
一緒に歩いてくれたコケ丸。頼もしい味方でした。無事帰って来れて最後に素敵な白駒池がみれて本当に嬉しかったです。

感想

6月の月末の週末は白駒池に行きたい、と思っていました。梅雨の時期に苔の森の中を歩いてみたいと思ったのです。

白駒池を高見石から見る事。黒百合ヒュッテでお昼を食べる事。ニュウに登る事。コケ丸を買う事が今回の目的でした。今回の行程は私が考えて旦那さんに付き合ってもらいました。平日が休めないので今回は雨天の場合は行ける所まで行って無理せず帰ってくるつもりでした。曇っていたり風が強かったりしましたが雨天ではなかったので景色は残念でしたが道端に咲いている可愛い花たちと苔蒸す木々の森を楽しく歩く事が出来ました。

木の根っこと岩のゴロゴロはアドベンチャー気分満載でした。最後に晴れてニュウがみえた時はとっても嬉しかったです。ニュウ分岐からは森の中で誰とも出会わなかったのにニュウ山頂でお一人だけお会いでき白駒池をバックに写真を撮って頂いたのは本当に運が良かったとしか言いようがありません。綺麗な景色でした。

紅葉の時期も素晴らしいそうですのでまた訪れたいと思います。今度は高見石からの白駒池をぜひ見てみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら