記録ID: 907578
全員に公開
トレイルラン
東北
蕃山から萱ヶ崎山の先へ
2016年06月30日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 494m
- 下り
- 466m
コースタイム
天候 | 小雨交じりの霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いたるところ「クマ出没注意」の看板。 |
写真
【大梅寺入口の涌水】
ペットボトルに水を汲んでいる人がいた。「この水おいしいですか?」と聞いたら、「飲むのはやめといた方がいいよ。金魚の水槽用に汲みにきた」と言われたのでスルー。(^^;
ペットボトルに水を汲んでいる人がいた。「この水おいしいですか?」と聞いたら、「飲むのはやめといた方がいいよ。金魚の水槽用に汲みにきた」と言われたのでスルー。(^^;
【獣の気配】
萱ヶ崎山から南西に伸びる尾根には小ピークがたくさん。ここは標高325m前後の分岐。右は尾根伝い、左は小ピークの巻き道。この後、茂みの中から突然「ガサゴソ、バキバキッ」と音がして驚き、回れ右して逃走。10分くらいしてから大声を発しながら通過する。クマじゃなくてカモシカかな?(汗)
萱ヶ崎山から南西に伸びる尾根には小ピークがたくさん。ここは標高325m前後の分岐。右は尾根伝い、左は小ピークの巻き道。この後、茂みの中から突然「ガサゴソ、バキバキッ」と音がして驚き、回れ右して逃走。10分くらいしてから大声を発しながら通過する。クマじゃなくてカモシカかな?(汗)
感想
仙台での社員旅行2日目。自由行動になったのをいいことにトレイルランに出かけました。仙台駅から地下鉄東西線で青葉山駅へ、そこから蕃山を経て萱ヶ崎山からサイカチ沼に抜け、愛子駅から仙台駅に戻るプランです。
梅雨の真っただ中、昼前にようやく雨が上がってほぼ湿度が飽和している中でスタート、道は泥んこですが平気平気。大梅寺までの車道は膝痛再発の気配を感じて不安でしたが、蕃山の尾根に出てトレイルを走り出したら何ともなくなり軽快に森の中を進めました。八戸に帰る時間を考慮し途中で茂庭台に逃げましたが、満足のランでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する