記録ID: 907763
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳(十勝岳温泉登山口〜上ホロ避難小屋泊〜十勝岳〜吹上温泉登山口)
2016年06月28日(火) 〜
2016年06月29日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 969m
- 下り
- 1,221m
天候 | 6月28日晴れのち雨(風弱い)、6月29日晴れ(風弱い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
吹上温泉〜十勝岳温泉:上富良野町営バス(200円)1日3便 10分ちょっと 運転手さんに観光マップもいただきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ:十勝岳温泉登山口駐車場にあり(臭いはややあり) 吹上温泉登山口駐車場にあり(臭いはほとんどありませんでした) 上ホロ避難小屋(要ペーパー、ペーパーは持ち帰り) 水場:なし(上ホロ避難小屋は雪渓から) 登山ポスト:十勝岳温泉登山口と吹上温泉登山口の入口にそれぞれあり 登山道:十勝岳温泉〜上ホロ分岐 上ホロ分岐のあたりには雪が残っています 上ホロ分岐〜上富良野岳 上ホロ分岐からコースタイムで20分位は雪が残っています 上富良野岳〜上ホロ避難小屋 ガスっているときは上ホロカメットク山経由が安心 今回は50mくらいしか視界が利かなくなったときに、雪渓があったこともあり迷ってしまいました。 上ホロ避難小屋〜十勝岳 ロープがほとんど張ってあるため迷うことはないが、崩壊している場所は注意が必要 十勝岳〜雲ノ平分岐 山と高原地図の「迷」マークの場所はガスっている時には注意が必要です 雲ノ平分岐〜吹上温泉登山口 吹上温泉への分岐からは所々歩きにくい所があり、川の渡渉もあります。吹上温泉近くにはぬかるむ所もあり歩行には注意が必要です。 吹上温泉〜十勝岳温泉 歩くつもりでしたが運良く町営バスに乗ることができました。時刻表は写真をご覧ください。 上ホロ避難小屋(上ホロカメットク山と十勝岳の稜線上から50mほど下がった所にあります。山と高原地図の位置とは若干異なるため、今回ガスっている中探してちょっと焦りました。) 6月は混雑するそうで、山と高原地図では定員30名となっていますが、雨漏りもあり3・4名分の場所が雨の際には使用できないかもしれません。6月28日は平日でしたが15名程度が宿泊していました。一人3分の2畳程度のスペースが使用できていたので、きつくはないものの余裕はあまりありませんでした。 トイレは2つ個室があり、ペーパーは自分で用意し持ち帰りです。 水場はなく、雪渓から取るようです。 携帯の電波(NTTドコモ回線)格安スマホ 富良野市街地側からの電波が拾えるようで、ラインやメールは普通に入ってきます。ただし、稜線から東側へ行くと入りません。 |
その他周辺情報 | 風呂:十勝岳温泉凌雲閣 800円(シャンプー・リンス・ボディ―ソープあり) 吹上温泉から十勝岳温泉の移動:1日3本の上富良野町営バス200円(時刻表は別途画像を見てください) |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 水分:水が4ℓ、その他1ℓ、ゼリードリンク1kgくらいで合計6ℓ分位を持って行きましたが、結果的には1.5ℓ捨てました。しかし、思いのほか暑かったりすると日陰がほとんどないので1泊2日にはこれくらい持っていた方が安心できます。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する