ウトウノ頭~酉谷山


- GPS
- 06:19
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,543m
コースタイム
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:09
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 東日原からバスで奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一石山神社からタワ尾根への入口が分かりにくくどうやら違うところから入ったようでコースに出るのに苦労した。 ウトウノ頭を越えると急な下りで要注意。かつコースを外して少しよじ登った。 |
写真
感想
前回ちょうど1か月前の6/1にウトウノ頭を目指したときには小川谷の通行止めを勘違いして天祖山経由で酉谷山に向かったので今回はそのリベンジ。
奥多摩駅からのバスは立っている人はいないが、もう一人来たらその人は立たないといけないくらい。ほぼ全員山の人。平日とはいえまずまずの入りだ。川乗橋で大半の17名が下車。中日原で4人。そして終点の日原鍾乳洞では自分を入れて3人。そのうち一人は軽いカッコの外人。聞いてみると鍾乳洞に行くらしい。さらに聞いてみるとプエルトリコ出身で今はサンフランシスコ在住。仕事で東京に来て滞在は24時間。前回は高尾山に行って、その前は大阪に24時間滞在だったと。シンガポールか香港の帰りにストップオーバしてるのかと思ったら航空会社勤務だと。
前回通行止めだった小川谷林道への道に今回は通行止めがなかったから、登った神社を降りてみると現場の人がいて、そこは入っちゃダメだよ、と。ウトウノ頭に行きたいんだけど、じゃあこの神社の裏から行けるのかなと聞いてみる。そうそうそっちからというので一石山神社の横から山に入ったが、そこでも間違えたらくして最初の10分くらいはコース外を。なんとか木の名札があるコースに合流して一石山までの急登をヨチヨチ50分弱登る。
一石山からはなだらかな登り道で途中ギンリョウソウがいっぱい。初めてのギンリョウソウに最初は感動したが、そこら中に生えてるので...
ウトウノ頭の手前から少し登りが急になったと思ったらウトウノ頭に。眺望はなんにもないけど有名なレリーフに出会えて感動。
ウトウノ頭を越えて急な下りで苦労してたら赤いテープを見逃してお約束のLost way。結構危ない岩場をよじ登ってなんとか赤テープを見つけて一安心。直後にモノレール出合。
あとは道に迷うことなく酉谷山でランチしてそのままコース通りに歩いていた。このあとのプランは南面の眺望がいいと地図に書いてあるハナド岩に登って、ミツドッケから長沢背稜、石尾根を眺めてヨコスズ尾根を下って東日原のバス停に。今のところ先日苦労した新しいトレッキングシューズもインナーソールを薄いのに変えたおかげですこぶる順調。でもまだ本格的に下ってないからなんとも言えない。
このままプラン通りに歩くとバスの時間までに結構な余裕が出そうなので色気を出して七跳山に向けて都県境の尾根を歩くことにした。ぜんぜん眺望のない七跳山を越えて踏み跡が結構しっかりしている尾根を下っていて、ふとiPhoneの山と高原地図を見ると、想定したいたコースとはまったく逆、北に向かって下っていることに気づいた。どうやら地図上破線でも示されていない大平山に向かっての踏み跡の上を歩いてきたらしい。そのまま戻るのは悔しいから少しでもショートカットしてコースに戻れる方向に歩いてなんとかコースに戻ってきたが、結局七跳山に廻ったおかげで30分くらいロスしてしまったのでこれはミツドッケは諦めだな思いながらハナド岩を見過ごさないように地図を見ながら歩いていたがハナド岩が見つからない。ちょうどその時その日唯一出会ったトレンラン風のおじさんが反対から歩いてきたのでハナド岩を聞いてみたが知らないとのこと。で、そのおじさんトレラン的なザックなのにその日は酉谷山の避難小屋に泊まって翌日雲取山を越えて鴨沢に下りるんだと。食べ物は大丈夫なのかと勝手に心配してみる。
ハナド岩は諦めて、さらにミツドッケを巻いて一杯水の避難小屋に着いたのが14:52。1Lのポカリがなくなったからザックに入ってる凍らせてもってきた500mlのポカリに交換して14:55にスタート。下までのコースタイムは1時間半。バスは16:24。それを逃すと次は17:50。まぁ、大丈夫とは思いながら少しペースを速める。30分歩いて半分程度なら走る覚悟でやや小走りなペースで下りていく。心配していたトレッキングシューズも大丈夫そうだ。インナーソールは大事だ。それにしてもなだらかな下り。GWにここを登った時もそんなにタフだった印象がないからこのまま行けるか。20分ほどして地図を見ると下までの工程の半分をちょっと過ぎている。でも下のほうに急坂って書いてあるから、油断せずペースを緩めずに下る。で、結局1時間ちょっとでバス停に到着。まずまずのペースかな。途中滝入ノ峰というがあったら、今度はそこを登ってみよう。
次回は今回の残した宿題(ハナド岩、滝入ノ峰、大平山)をこなして避難小屋泊まりだな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する