記録ID: 910830
全員に公開
ハイキング
東海
誕生山502m(岐阜県美濃市)
2016年07月05日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:53
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 401m
- 下り
- 399m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:50
距離 3.5km
登り 401m
下り 401m
7:20
54分
JAめぐみの穀類等乾燥調製施設駐車場
8:14
8:20
50分
誕生山
9:10
JAめぐみの穀類等乾燥調製施設駐車場ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道です。 山頂にちっさい虫が大発生していて休憩できませんでした。 暑くならずに顔を覆うものがあるといいかもです。 東洞ルートは草が刈り込まれ整備されていました。ありがとうございます。 |
その他周辺情報 | 誕生山にはトイレはありません。 近くに大矢田神社と道の駅むげ川にトイレがあります。 そちらで済ませたほうがいいかと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
地図
コンパス
ファーストエイドキット
双眼鏡
冷凍おやつ
飲料水
防虫スプレー
防虫ネット
|
---|
感想
梅雨の晴れ間を利用して登ってきました。
整備された登山道はとても歩きやすかったです。
誰とも会わなくて山頂も独占できましたが、
細かい虫が大発生していて、これがなんかクサイ。
写真を撮ってさっさと退散しました。
細かい虫はなぜか山頂に多くいました。
東洞ルートは流れる水の音を聞き、
マイナスイオン浴びながらの山歩きでした。
天王山までの縦走も可能ですがこの暑さではめげると判断し、
今回は誕生山までにしました。
岐阜の里山は暑い!
リス君クラブ!!のみなさまへ:リス君看板見つけたのでアップしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
蛇行する景色がまあ素敵(*'▽')
誕生山ってことは
誕生日に行ったらおめでたくて嬉しいかも。
登山口にも頂上にもリス君が見守っていると
なんだか心強いですね。
くさい虫ってカメムシ系?
くさくなくてもご飯どきにうるさいので
今度はミニ蚊取線香も持って行こうとしています。
暑さ本番になりました。
ねこちんもくったり〜
hobbitさん こんばんは
大好きな長良川のことをお褒めいただき
ありがとうございます(^o^)
誕生日の記念に登るかたも多いそうですよ。
防虫ネットに突き刺さりそうなぐらい羽の生えた
小さな小さな虫です。
山頂が見晴らし良くすごく素敵な場所だったので
また季節を変えて行く予定です。
こないだまで膝に乗せてあったか〜って言ってたのに
もう夏です
ルートの両脇に葉っぱが迫って暑そうなところがありますね
ありゃ こちらにも天王山 しかも高い
ここまで足を伸ばすと、この暑さではきついかも ですね
こんばんはodさん
岐阜は盆地なのでたまらん暑さになります。
京都はいかがでしょうか?
天王山って検索すると京都の天王山が一番に出てきますね。
「天下分け目の天王山」ですものね
縦走は自信がないので一山ずつ登ってみようかと思います!
こんばんは
京都も中心部は三方を山に囲まれているので暑いようです
私のいる南部は桂川、宇治川、木津川が流れているので町中よりましかもしれません
私が自信ないのは”分け目”です どこが分け目か定かでありません
odさん こんばんは
3つの川が流れる所だったら少しは涼しそうですね。
うちは田舎で田んぼも多いので中心部よりは2℃ほど下がります。
それでももともと33℃とか普通なのでもう気が狂いそう
分け目の話、こんなときドラえもんがいてくれたらいいのに
あくびねこさん、お疲れ様です。
誕生山、500mそこそこのお山だというのに、頂上からの眺めは素晴らしいですね
山々の稜線にうっとりです。
それと、川の流れや苔むしたしっとり系の道もあって、夏にはバッチリのコースなんですね。
虫が多かったようですが、ヒルは大丈夫でしたか?
あくびねこさんちのねこちゃん、カワイすぎです
takatukimaki さん こんばんは
ここは以前吹き流しリス君のいるお山で大変お世話になった
Sさんリコメンドのお山でして
初心者でも行けるお山についていろいろ教えていただき
誕生山が整備されて眺望もいいからということだったので
行ってきました。
今日ははるか向こうまで見えてラッキーでした。
ヒルは見かけませんでした。
ねこ、かわいいでしょ
akubi_nekoさん コンにちは
出張オッサンで見るのが遅くなってしもーたワイ
この標高で、沢周辺みると湿気が多そうで蒸し蒸しで虫虫?
そんなの無視しちゃえで、オッサンギャグ決まったぜ
見るからに暑そうですなー昨日は暑かったズラか?
都会の会議室で1日中拉致されていたのでワカラン
この時期は虫との戦いですなー
虫も人間の汗 塩を求めるのでストーカーのようにまとわり付く
やはり、虫除けスプレー必須
本日のオッサンは最後おまけの猫さんのようだ〜
Kazuhagiさん こんにちは
出張お疲れ様です。
ギャグもかましていただきましてありがとうございます。
昨日は暑い日でしたよ。岐阜の夏はいつも暑いので
感覚がおかしくなりそうです。今日は暑さは和らいでいます。
虫が塩分に反応するとは知りませんでした。
昨日は虫が寄ってきて、
口開けるとまるでクジラがオキアミを食べるように入って来るので
息も吸えませんでした。
こんな経験初めて
岐阜のリス君、だいぶん増えて来ましたね〜。
登山口のスタンダードなウエルカムリス君が味わい深いです。
このお山って、そんなに高くなさそうなのに清流が冷たく気持ちよさそう。
夏は水があるのと無いのとでは大違いですよね。
nanfutsuさん こんにちは
リス君にも会えて、励みになりました♪
コツコツ増やせて満足です。
沢に沿って登山道があるので
音だけ聞いてても清涼感がありました。
水があるとなんとなくホッとします
いつもノンビリとしたレコになってしまいますが、
nanfutsuさんのスナフキンのようなハイクにすごく憧れています!
こんばんワン!
木陰が気持ち良さそうダケド、
暑かったのでは^^
そんな時の、水のせせらぎには癒されるよね♪
リス君もいっぱい発見で!
にゃんこちゃん、暑くてがカワイイ♪
もう、こちらは日中暑くて、
クーラーを付けてマスよん^^
shippokuruさん こんばんワン
サマぁ〜、気がついたらsummerになっちゃった!
暑いからと思って早起きしたのですが、
朝の里山の湿度って高かったのですね〜
うちは7月後半からの暑さに備えてクーラーまだつけていません。
毎年温度が上がっているようでそれが不安です。
一時的ですが毎日スコールみたいな雨も。
それとねこがクーラー嫌いなんです。
七宝くんとくるみちゃんは大好きそうですね(^o^)
お山で動物の写真が撮れなかったので載せてみました(*^^*)
いつもありがとニャ(⌒▽⌒)
周辺の山々や清流長良川、そして名古屋駅方面と
展望に恵まれた山ですね
標高がそんなに高くなくてもこれだけ周囲がグルッと
見渡せれば山歩きの満足度もアップしますね
岐阜の暑さ、いかんなく伝わってきました
無防備に伸びた左前脚がかわいいです
我が家では、窓枠で昼寝をしているうちに熱く
熱せられた猫がフローリングにベタッと横たわって
クールダウンしている姿を目撃しています
navecatさん こんにちは
誕生山から井上陽水の少年時代の歌詞の世界観が広がり、
山頂からはアルプス、下を眺めれば心の故郷長良川。
整備された道からは地元愛が感じられました。
こんなダラダラネコな姿ですが、
見てくださってありがとうございます。
窓枠であったまったら涼しいところを探して
移動する、ネコあるあるネタですね
居心地の良い場所を探す天才だと思います!
丸くなった姿もヨシ、
たまにアジの開きのような姿も可愛いからヨシです^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する