ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 913335
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

【尾高山〜奥茶臼山】 足慣らしにしらびそ峠からピストン

2016年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:13
距離
16.4km
登り
1,183m
下り
1,182m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:51
合計
6:47
距離 16.4km 登り 1,183m 下り 1,188m
7:06
32
7:38
38
8:16
8:18
35
8:53
8:55
43
9:38
55
10:33
11:17
41
11:58
49
12:47
30
13:17
13:20
33
13:53
0
13:53
0
13:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
しらびそ峠(うまく停めれば10台は可。7時到着で4台目)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等全くありません。
その他周辺情報 かぐらの湯(620円)、意外と空いていました。
出発地のしらびそ峠からの展望
2016年07月10日 07:09撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/10 7:09
出発地のしらびそ峠からの展望
2016年07月10日 07:09撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/10 7:09
登山ポストと本日の行程表
2016年07月10日 07:11撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 7:11
登山ポストと本日の行程表
最初は下草や笹も刈ってくれてあり歩きやすい
2016年07月10日 07:17撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 7:17
最初は下草や笹も刈ってくれてあり歩きやすい
すぐに前尾高山
2016年07月10日 07:41撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 7:41
すぐに前尾高山
深南部を歩いているような、いい雰囲気です。
2016年07月10日 07:46撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/10 7:46
深南部を歩いているような、いい雰囲気です。
シダも元気
2016年07月10日 08:03撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/10 8:03
シダも元気
ギョリンソウ
2016年07月10日 08:04撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/10 8:04
ギョリンソウ
何故かギョリンソウの多い山域でした
2016年07月10日 08:18撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/10 8:18
何故かギョリンソウの多い山域でした
苔も元気
2016年07月10日 08:19撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/10 8:19
苔も元気
尾高山に到着
2016年07月10日 08:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 8:21
尾高山に到着
三角点ではないと思っていましたが、国土地理院では三等三角点〈尾高沢〉、違う場所にあるのかも?
2016年07月10日 08:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 8:21
三角点ではないと思っていましたが、国土地理院では三等三角点〈尾高沢〉、違う場所にあるのかも?
ビューポイントへ立ち寄り
2016年07月10日 08:24撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 8:24
ビューポイントへ立ち寄り
南アの核心部
2016年07月10日 08:24撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/10 8:24
南アの核心部
上河内?
2016年07月10日 08:25撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/10 8:25
上河内?
2016年07月10日 08:25撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 8:25
双耳峰の池口岳から光岳の稜線
2016年07月10日 08:25撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/10 8:25
双耳峰の池口岳から光岳の稜線
ゴゼンタチバナ
2016年07月10日 08:29撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/10 8:29
ゴゼンタチバナ
2016年07月10日 08:51撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 8:51
奥尾高山に到着
2016年07月10日 08:56撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 8:56
奥尾高山に到着
2016年07月10日 09:00撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 9:00
2016年07月10日 09:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 9:02
岩本山
2016年07月10日 09:41撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 9:41
岩本山
倒木も多く、右へ左へ跨いで
2016年07月10日 10:01撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/10 10:01
倒木も多く、右へ左へ跨いで
2016年07月10日 10:01撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/10 10:01
ヌタ場?単なる水たまり?
2016年07月10日 10:18撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/10 10:18
ヌタ場?単なる水たまり?
お久しぶり!
2016年07月10日 10:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 10:26
お久しぶり!
立ち枯れに再会
2016年07月10日 10:27撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/10 10:27
立ち枯れに再会
2016年07月10日 10:33撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 10:33
奥茶臼山山頂表示
2016年07月10日 10:37撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/10 10:37
奥茶臼山山頂表示
二等三角点〈奥茶臼山〉
2016年07月10日 10:37撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/10 10:37
二等三角点〈奥茶臼山〉
ちょっとガスが掛かっていますが大展望が広がります
2016年07月10日 10:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/10 10:39
ちょっとガスが掛かっていますが大展望が広がります
塩見も近くに見えます
2016年07月10日 10:43撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/10 10:43
塩見も近くに見えます
奥は仙丈かな?
2016年07月10日 10:43撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/10 10:43
奥は仙丈かな?
中央アルプスはガスが掛かり見えません
2016年07月10日 10:43撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/10 10:43
中央アルプスはガスが掛かり見えません
2016年07月10日 10:44撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 10:44
2016年07月10日 11:04撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 11:04
2016年07月10日 11:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 11:21
2016年07月10日 11:38撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/10 11:38
行きには気が付かなかった池
2016年07月10日 12:23撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/10 12:23
行きには気が付かなかった池
かわいいゴゼンタチバナの集団
2016年07月10日 12:49撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/10 12:49
かわいいゴゼンタチバナの集団
大きなきのこ
2016年07月10日 13:18撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 13:18
大きなきのこ

感想

ここ二週間ぎっくり腰やら家庭の事情やらで山登りが出来ずうずうずしていましたが、久しぶりに動き出せました。
土日共に晴れそうならば遠征するつもりでいましたが土曜日は生憎の雨で自宅待機、
日曜日は足慣らしを兼ねて大展望を見に行こうとしらびそ高原に行ってきました。
久しぶりにロングを歩いたのでちょっと疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人

コメント

奥茶
こんにちは。
足慣らしにしては、長距離と大標高差でビックリです
腰の具合もかなり良くなったようで、良かったです。

奥茶は、かつて大鹿村の青田山方面から前茶臼山を越えて行ったことがあります。
こちらは、登山道がないので危険個所も何か所かありましたが、ちょうど積雪期で冠雪の南アルプスの眺めを楽しむことができました。
しらびそ峠は何度も行った素敵な峠ですね
尾高山までは、相方とのんびり歩いたことがあります。
苔の雰囲気が良かったです

深南部、機会があったら案内してください
2016/7/11 11:59
Re: 奥茶
totokさん、こんばんは!
今回が2度目の奥茶臼なんですが、こんなに距離あったかな〜と言う感じでした
なので結構疲れました
 
積雪期の奥茶臼、良さそうですね〜
確かに前茶臼〜青田山も気になるところです
またご一緒しましょうね
2016/7/11 21:49
絶好調!
 daishohさん、こんにちは。

 腰のほうは、ほぼ完治されたようで何よりです。
その復帰戦がこのコースですか
流石としか言いようがありません。

 ここも雰囲気があっていいコースですね。
参考にさせていただきます
2016/7/11 12:08
Re: 絶好調!
kameさん、こんばんは!
絶好調には未だ程遠いです 腰も若干ですが違和感あるし、膝の調子もよくないです
今回はちょっと気合入れて歩かなければ。。。と思いこのコースにしましたが
こんだけ距離あってそこそこのアップダウンもあって、疲れました
でも何度も行きたくなる展望が最高です
2016/7/11 21:53
波長が同じようですね。
daishohさんこんにちは!

 日記のほうにコメントいただきニアミスだと気がつきました。まさか奥茶臼に行ってるとは思いませんでしたし、峠に着いた時にはシ〜〜の限界状態
しかも、この登山口から先月入山して行方不明者がいるといった話をしながら、パパッと写真撮ったらすぐにハイランドに移動してしまいました

あと20〜30分居たら鉢合わせでした。残念!!

 実は(笑)、今週末は奥茶臼山に行こうと思っていたが天気怪しいので早々取りやめて日曜日はほかの用事をと考えていましたら・・・。土曜の夜には満天の星空でしたが、今から寝て山に行くにはモチベーション上がらずツーリングでしらびそに行きました。

 daishohさんすかっり腰の状態もいいようなのでこれからの夏山シーズン楽しみですね
このコースは昨年gさんも歩かれてて行ってみたいな〜と前々からマークしてました。daishohさんの記録も参考にさせていただきます
2016/7/11 14:02
Re: 波長が同じようですね。
fujiyoshiさん、こんばんは!
fujiyoshiさんがしらびそ峠に到着したときには自分は未だ山の中でした。
もう少しゆっくり景色を眺めていてくれればお会いできたのに、残念でした
Aちゃんさんにもお会いしたかったな〜
 
いずれまた何処かでお会いできるでしょう
2016/7/11 21:58
狙ってる人が多い山ですね
daishohさん、こんばんわ。

腰の具合はいかがでしょう?って、もうこれだけ歩いてるんなら復活ですね
ここは以前gさんに連れて行ってもらいましたが、その時は私の体力がなく奥茶臼まで行けず…。今なら多分、行けそうなので狙ってる の1つです。

ハイランドしらびそで車中泊して朝一でスタートすれば、私でも行けるかな?と、もくろんでおります。

そうそう、Zenjinさんも 撮ってた、腰つきのいい樹…私も探して並んで撮らなきゃ
2016/7/11 20:25
Re: 狙ってる人が多い山ですね
ritaさん、こんばんは!
尾骶骨もそろそろ完治でしょうか
ちょっと距離がありますが、今のritaさんなら問題ないですよ
前泊しなくても浜松から2時間半あれば行けるので、朝5:00に出発すれば7:30には到着します。8:00にはスタート可能です。
駐車場はそれ程混まないのでゆっくり行っても大丈夫ですよ
2016/7/11 22:03
二週間なら
daishohさん、こんばんは。

二週間でウズウズですか!? 贅沢だな〜
こちらは、早くも1ヶ月となります
近況報告に都度載せるのですが、誰も見やしない

今回は、長野へ遠征でしたか!
しかも、しらびそ峠からのスタート。
以前は、バイクではよく行っていた場所です。
登山に転向してからは、全く訪れておりませんので、奥茶臼に行って
みようかしら
静かそうで良さげですね。

腰の具合も問題なさそうですね!
いよいよロングにトライでしょうか!?
2016/7/11 21:18
Re: 二週間なら
tailwindさん、こんばんは!
あれっ!?もう1ヶ月も山からご無沙汰ですか
そろそろ出撃の準備をしているんじゃないですか
 
この辺り、確かにツーリングしている方たちは多かったですね
車で走っていて後ろからバイクで煽られるとちょっと怖いです
 
7月末にはまた長野に遠征したいと思います。そんなに高い山ではありませんが
2016/7/11 22:20
奥茶臼まで
daishohさん、こんにちは

しらびそ、いいところですね。塩見岳も近くに見えて気持ちのいいところですね。
腰の具合もいい様子でなによりです。
2016/7/13 10:02
Re: 奥茶臼まで
higurasiさん、こんにちは!
奥茶臼ピストンだとhigurasiさんには物足りないと思います
でも本当にいいところです。展望も最高だし、自分的には大満足でした
2016/7/13 16:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら