記録ID: 91499
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北横岳/縞枯山/静かな山旅へ
2010年12月18日(土) 〜
2010年12月19日(日)


- GPS
- 24:30
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 511m
- 下り
- 512m
コースタイム
12/18 ロープウェイ山頂駅-五辻-10:55縞枯山11:10-11:40縞枯山荘(泊)
(寒さのため細かい時間確認できず)
12/19 7:00縞枯山荘-7:10坪庭(散策)7:30-8:15北横岳8:40-9:20山頂駅
(寒さのため細かい時間確認できず)
12/19 7:00縞枯山荘-7:10坪庭(散策)7:30-8:15北横岳8:40-9:20山頂駅
天候 | 12/18 曇り時々雪 12/19 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場からの眺めも素晴らしいものがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年同時期に比べて雪が少ない。最近、やたらと雨が降ったせいで、夏道を 辿ることができるので道迷いの心配はない。しかし、凍った箇所も多いため、 転倒に注意だ。 アイゼンは装着したほうが良いが、岩場や木道など、雪が少ないと歩きに くいこともある。道取りにも注意して歩こう。 初心者向けのコースだが、これは雪崩が起き難いということで、気温の低下 や天候の変化が無いという事ではない。2400mの稜線は、確実な装備と心構え があってこそ楽しめると言うものだ。 |
写真
感想
3年連続の北横岳、縞枯山だが、今年が一番雪が少ない。こんな話をすると、
直ぐ、小雪だの異常気象という人がいるが、決してそんなことはない。雪は
降るところには降るのです。心配要りません。雪国に住んでいるとわかりま
す。ただ、雨が降って、その後凍っているようなので、この後雪が振り続く
ようだと、南八ツ辺りでは表層雪崩の危険も考慮する必要が有りそうだ。
この山を毎年この時期に訪ねているが、その目的は忘年会の垢落としだ。
職場の忘年会が続き、胃腸も弱ってくる。皆でワイワイも楽しいが、一人で
1年を振り返るのも悪くない。いまさら初心者の山でもないが、ゆっくりする
には、こんな山が一番良い。縞枯山荘も、こじんまりして中々いい雰囲気だ。
初日の18日こそ、天気も悪く、風も寒かったが、翌19日は一変して快晴。
約30分に渡り、北横岳を独り占めできた。この上ない幸せなのだ。
ロープウェイ山頂駅に着くと、これから登山に出る人が多く、皆、天気の良さ
に上機嫌のようだ。ロープウェイのおかげで楽になった。ロープウェイを使わ
ず歩くことも考えたが、山麓駅まで車でやってきたんだから、意地を張って歩
くこともなかろう。ロープウェイを使い、ゆったりと歩く。この山の一番の楽
しみ方だと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する