記録ID: 916543
全員に公開
ハイキング
四国剣山
四国 剣山(見ノ越)
2016年07月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 711m
- 下り
- 702m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アクセスの道路はどの方面からも狭いので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道明瞭で、勾配もきつくなく問題ないと思います。 |
その他周辺情報 | 見ノ越の北側の国道483号線の剣山木綿麻温泉は20時チョイ前に受付終了してしまいましたので、その南にある岩戸温泉(21営業終了)に滑り込みました。 建物も新しくとても綺麗でした。 |
写真
感想
ちょっと所要で熊本までゆくことになった。
ついでなので四国を横断することにして、更についでに百名山の剣山も登ることにした。
剣山は2011年のGWに三嶺から縦走して登ったことがあります。
その時は、とても寒い風が吹き付ける中、とても充実した縦走だった記憶があります。
今回は見ノ越からのピストンでサクッと往復の予定。
山行前は物足りなさが全面に出てしまわないか心配でした。
登山には愛知県から徳島県への移動をこなす必要が有るため、登山口の見ノ越に前夜泊しましたが、この日は夜間の気温が10℃近くまで下がってしまいとても寒い。明け方前には寒さで目が冷めてあまり寝られなかった。
ヘッデンが不要になる程度に明るくなってから準備しだして早朝5時頃スタート。
動き出せば寒さが味方になりとても快適に登って行けます。前日の自宅のある愛知県の強烈な蒸し暑さが今は懐かし。
高度を上げロープウェイ山上駅まで来ると展望が開け、澄んだ空気のおかげで雲海に浮かぶ山々の姿がくっきりと見られ、感動の絶景が広がる。
山頂部に上り詰めても相変わらずの見通しの良さで、遠くに石鎚山系の山々が雲の上に顔を出していました。
剣山自体は見ノ越から登るとあっという間に山頂についてしまい、登りごたえの面では今一つではあるが、今回のような澄んだ空気の爽やかさと360度の絶景を得ることができたので、登ってよかった。来てよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する