記録ID: 91804
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山
2010年12月24日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,279m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
8:30日向大谷-(表参道コース)-10:20清滝小屋10:30-11:55両神山山頂12:10-(七滝沢コース)-14:55日向大谷
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・日向大谷登山口に、登山ポスト、トイレあり。 <表参道コース> 道標完備、よく整備されている。 鎖場が数か所あるが、危険度は高くない。 1,500mより上に積雪あり。凍結注意。 <七滝沢コース> 山と高原地図では破線ルート。2か所崩落。 道標、テープはあり、”荒れ気味の一般道”。 |
写真
感想
有給消化で、連休谷間に休暇取得。
子供は、学校のスキー合宿で不在。
妻も友人と約束があるそうで、
山に行くしかない(笑)。
24日は平日でもETC休日割引がきくようで、
両神山を目指し、車で早朝に出発。
日向大谷の駐車場に8時過ぎに着いたが、
登山者らしき車は2〜3台。
山中、3人組パーティーとしか会わなかった。
表参道コースは歩きやすく、順調に進むが、
清滝小屋を過ぎたあたりから、残雪あり。
凍結しており、滑りやすい。
登るにつれて積雪が増え、テンションアップ。
鎖場を過ぎて到着した両神山山頂の眺望は絶景。
空気が澄み、かなり遠くまで見渡せたが、
強風で寒いので、早々に降りてきた。
下りは、七滝沢コース。
元は表参道のような歩きやすい道だったのだろうが、
崩落があって通行自粛との看板。
道標やテープがあり迷うことはないが、荒れ気味。
急斜面を横切る道に落ち葉が吹き溜まる。
落ち葉をラッセルしながら進むのは、
雪道より緊張した。
翌12月25日は、今年の登り納めで黒班山へ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-91903.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1580人
jazztomさん、こんばんは。
>山に行くしかない(笑)。
仰るとおりですね
武甲山が写っている写真、ヤマヤマヤマでいい眺めですねっ
滝が凍っているなんて、よっぽど冷えたのですね
秩父鉄道からだとバスで行けるなら、訪れてみたいです。
ちょっと調べてみます
pippiさん、こんばんは。
>武甲山が写っている写真、ヤマヤマヤマでいい眺めですねっ
寄居の「埼玉県立川の博物館」に荒川流域の立体模型が
あるのですが、今回、実物が見れて感動でした
日向大谷へは、バスを乗り継げば行けるようですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する