東黒沢へ再度


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 241m
- 下り
- 241m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
東黒沢へ再度行ってみました、今回はフェルトを貼った草鞋風を作って滑り具合を試してみます。前夜5mmのべニアを足形に切ってフェルトを接着剤で貼り付け、細引きで鼻緒と後ろで縛って使ってみます。運動靴の新しいのもグリップが効きそうなので試してみるつもりです。
前に来ているので迷いがなく、怖さも無くてすぐに滝下まで出られるのですが、途中から沢に入って楽しみます。今回は怖さより楽しめるかどうかですが・・・、ハナゲの滝下で草鞋風を付けて登ってみると、前回の地下足袋のみとではかなり違い滑りません、でも角度のある所はずり落ちます。それと靴と違いひもで止めてあるだけなので安定性は悪いです。
それでも恐怖を感じることもなく、楽しみながらナメはわざと水に入って遡行できます。玉子石が現れ、右に巻くのか、なるほどとクリアー出来ます、すぐに二股、ここも右側の沢を行きます。安定性があるので怖さわが違います、右に左に安全そうな楽しめそうな所を歩き進むと、滝に出会いここも右に巻けばクリアー出来そう、昼食を食べてから荷物を置いて先に少し行ってみました。
ゴルジュの所で昼食を食べた滝と間違いましたが、ここは無理なのでここまでにして帰りました。
帰り沢も危なそうな所は慎重に後ろ向きで沢を渡り、ハナゲの滝の下まで来て、後少しの平らな所で滑ってしまい、肘を打ち、顔も少し打ちました。悪いことの岩畳で、顔が腫れると思ってすぐに冷やしました。
後で写真に撮ったら小さい痣になりましたが、腫れは無さそうです。
ハナゲの滝の巻道で草鞋がはずれてしまい、手にもっていたのが災いしました。付けていれば滑らずに済んだと思います。安心したのが悪かったのだと思いますが、沢はしばらくお休みしたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
夢さん
おはようございます。
大きな事故にならず幸いでしたね。
沢登もや尾根歩きも山歩きですが
危険度が数段違います。
それ故事故にあう確率も数段違います。
あまり気張らないで山歩きを楽しみましょう。
iiyuさん こんばんは。
今回ゴルジュまで行けたので、卒業した方が良さそうです。
終わり間際が危ないのは同じですが、後頭部を打たなくて良かったです。
身動き出来なくなった経験があるので、それを思うとヘルメットですよねー。
沢に足をつけて冷やす位が良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する