記録ID: 924675
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
空沼岳 34年ぶり3度目
2016年07月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 962m
- 下り
- 937m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:01
距離 15.6km
登り 962m
下り 941m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。登山口にある小屋に登山者名簿があります。 |
写真
撮影機器:
感想
晴れという予報だったので、とっておきの日にと思っていた空沼岳へ。
小学校5,6年生の時の地域の子供会的な行事で一泊二日で登った時以来、じつに34年ぶり通算3度目になります。当時の記憶として「熊鈴」として母親に渡されたが、どう見ても家鍵に付ける小さな鈴で「えー」と思ったこと、徒渉が怖く四輪駆動になっていた事、万計山荘に到着し万計沼を見ながら食べたカレーライスが激ウマだった、こんなに五月蠅かったら寝られないと思っていたのに熟睡した万計山荘の夜、真簾沼にサンショウウオが居た、2年連続山頂がガスガスで眺望無しだったこと、はっきりと今でも覚えています。
そんな思い出のある空沼岳だけに是非とも山頂で眺望を楽しめる日を、と思い行ってきました。
やはり好天と言うことで、すでに林道脇駐車スペースも埋まっていて、沢山の方が登っているようでした。万計沼、真簾沼とも当時の思い出+この上ない好天とあって休憩しながら、すばらしい水辺の景色を楽しめました。
山頂では当時見られなかった空沼岳からの眺望を360度眺めることが出来、この日に来られた事を嬉しく思いました。
下山時、小学生当時いったい自分はどんな気持で空沼岳を登っていたのかと考えると嫌な思い出は何一つ覚えておらず、沢山の友達と楽しみながら登っていたことしか記憶にないことから良い思い出になったんだな、等と考えながらだったので、あっという間の下山になりました。
空沼岳。自分にとっては一生、特別な想いで登る山になると思われます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する