記録ID: 926368
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後駒ヶ岳(魚沼駒ヶ岳)
2016年07月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:21
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 10:11
距離 14.9km
登り 1,235m
下り 1,242m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前駒から駒ノ小屋までは岩場の急登注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 銀山平温泉 白銀の湯 650円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
新潟・魚沼にある越後駒ヶ岳。枝折峠には午前3時半ごろ到着したが、駐車場は車でいっぱいでした。1時間位休憩していよいよ登山スタート。明神峠、道行山、小倉山、前駒と何回か上り下りを繰り返してやっと駒ノ小屋に到着。ここまで約5時間。
山頂を目指す前に少し長めの休憩をとり、山頂を目指しました。小屋からニッコウキスゲが咲く道を約20分登り、ようやく越後駒ヶ岳山頂に到着しました。山頂直下にはまで雪渓も残っていました。
山頂で昼食をとり、小屋まで下りました。少し時間もあったので、ここで少しお昼寝。30分くらいでしたが横になっただけで、頭も体もスッキリ!気持ちよく、下山を始めました。下山道は来た道と同じですので、基本下りと言いながらも、その途中は行きと同じように上りもあります。そして小屋を出て3時間半、ようやく枝折峠に戻ってきました。
やはりこの時期ともなると気温も高くなりますので、暑さとの戦いの山歩きでした。
でも、比較的眺望がいいところを歩くので、気持ち的にはそれほど重くならず、歩くことができました。
今回もいい山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する