ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 926639
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

太陽を求めて磐梯山まで (八方台登山口ピストン)

2016年07月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
dcq393xhn その他1人
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
704m
下り
704m

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
1:08
合計
5:10
10:50
32
12:25
12:31
34
13:05
13:48
23
14:11
14:30
60
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、危険な所はありません。
その他周辺情報 下山後は小屋でもらったクーポンを使うと300円で入浴できる中丿沢温泉へ。
西村屋の建物は昭和の遺物的な感じでしたが、お湯は気持ち良かったです。
八方台登山口の駐車場。
11時前ですが、これから登る人もたくさんいて一安心。
女性のスタッフ?が2人いらっしゃいました。
2016年07月25日 10:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 10:47
八方台登山口の駐車場。
11時前ですが、これから登る人もたくさんいて一安心。
女性のスタッフ?が2人いらっしゃいました。
登山届がすぐ書けるようにセッティングしてくれてます。
2016年07月25日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 10:49
登山届がすぐ書けるようにセッティングしてくれてます。
駐車場の道の反対側が登山道の入口。
2016年07月25日 10:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 10:50
駐車場の道の反対側が登山道の入口。
10:50 スタートです。
2016年07月25日 10:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 10:50
10:50 スタートです。
2016年07月25日 10:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 10:51
歩きやすい平坦な道です。
2016年07月25日 10:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 10:51
歩きやすい平坦な道です。
ぬかるみもあるけど、気にならない程度。
2016年07月25日 10:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 10:53
ぬかるみもあるけど、気にならない程度。
2016年07月25日 10:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 10:55
緑が綺麗な気持ち良いブナ林。
2016年07月25日 11:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 11:10
緑が綺麗な気持ち良いブナ林。
広い所に出ました。
右の方に山頂が見えるはずだったのかな?
2016年07月25日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 11:13
広い所に出ました。
右の方に山頂が見えるはずだったのかな?
ここは中ノ湯跡。
2016年07月25日 11:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 11:18
ここは中ノ湯跡。
これ何だっけ?アジサイじゃなくて。
2016年07月25日 11:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 11:18
これ何だっけ?アジサイじゃなくて。
木道を行きます。
2016年07月25日 11:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 11:19
木道を行きます。
裏磐梯方面との分岐。
2016年07月25日 11:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 11:22
裏磐梯方面との分岐。
ここからは ちょっと急になっていきます。
2016年07月25日 11:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 11:25
ここからは ちょっと急になっていきます。
傾斜がキツくなります。
2016年07月25日 11:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 11:27
傾斜がキツくなります。
どんどん登っていきますよ〜!
2016年07月25日 11:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 11:29
どんどん登っていきますよ〜!
おっ!なんかスゴイ景色!
2016年07月25日 11:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 11:33
おっ!なんかスゴイ景色!
湖が見えました!
2016年07月25日 11:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 11:33
湖が見えました!
なんとかニガナ?
2016年07月25日 11:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 11:38
なんとかニガナ?
おっきい湖。桧原湖かな。
2016年07月25日 11:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 11:39
おっきい湖。桧原湖かな。
この花なんだろ?
すっごく ちっちゃかったです。
2016年07月25日 11:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 11:42
この花なんだろ?
すっごく ちっちゃかったです。
ホタルブクロ。
2016年07月25日 11:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 11:44
ホタルブクロ。
湖×3
後で小屋の人に聞いたの。
左から、桧原湖、小野川湖、秋元湖。
2016年07月25日 11:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 11:44
湖×3
後で小屋の人に聞いたの。
左から、桧原湖、小野川湖、秋元湖。
ヤマハハコ。
母は「これがウスユキソウでしょ!」と言ってましたが。
2016年07月25日 11:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 11:45
ヤマハハコ。
母は「これがウスユキソウでしょ!」と言ってましたが。
ちょっとなだらかな道。ホッとしますね(^^)
2016年07月25日 11:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 11:55
ちょっとなだらかな道。ホッとしますね(^^)
これは?
ミヤマカラマツなの?
2016年07月25日 11:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 11:59
これは?
ミヤマカラマツなの?
線香花火みたいです。
2016年07月25日 11:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 11:59
線香花火みたいです。
これは?
ちっちゃくて繊細な感じ。
2016年07月25日 12:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:01
これは?
ちっちゃくて繊細な感じ。
岩の道をどんどん登っていきますよ。
2016年07月25日 12:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:11
岩の道をどんどん登っていきますよ。
頭の上が開けてきたよ。
2016年07月25日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:12
頭の上が開けてきたよ。
これもなんとかニガナ?白いやつ。
2016年07月25日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:12
これもなんとかニガナ?白いやつ。
これは何だろ?
めっちゃ下向いてる。
2016年07月25日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:17
これは何だろ?
めっちゃ下向いてる。
かなり下から狙ったんだけど…。
2016年07月25日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:17
かなり下から狙ったんだけど…。
これは…なんとかオウレンだっけ?
2016年07月25日 12:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:19
これは…なんとかオウレンだっけ?
おっ!分岐です。
2016年07月25日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:25
おっ!分岐です。
とりあえず小屋の方へ。
2016年07月25日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 12:25
とりあえず小屋の方へ。
弘法清水。
すごく冷たくて美味しかった!!
2016年07月25日 12:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/25 12:27
弘法清水。
すごく冷たくて美味しかった!!
弘法清水小屋。
休憩小屋なんですね。
2016年07月25日 12:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/25 12:28
弘法清水小屋。
休憩小屋なんですね。
雲の間から覗く景色をしばし堪能。
2016年07月25日 12:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:29
雲の間から覗く景色をしばし堪能。
では山頂へ。
2016年07月25日 12:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:31
では山頂へ。
クルマユリ。
2016年07月25日 12:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 12:33
クルマユリ。
これ何だっけ?ちっちゃい花が可愛い。
2016年07月25日 12:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:34
これ何だっけ?ちっちゃい花が可愛い。
こちらも ちっちゃい。
2016年07月25日 12:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:39
こちらも ちっちゃい。
道の方は傾斜がキツイです。
2016年07月25日 12:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 12:40
道の方は傾斜がキツイです。
これもよく見るよね。
花火みたい。
2016年07月25日 12:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:41
これもよく見るよね。
花火みたい。
ゴロゴロした道。
2016年07月25日 12:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:43
ゴロゴロした道。
開けました。
2016年07月25日 12:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:46
開けました。
2016年07月25日 12:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:46
谷です。
2016年07月25日 12:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:46
谷です。
なんとかシャジンかな?
2016年07月25日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:49
なんとかシャジンかな?
これもよく見るけど…。
2016年07月25日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:49
これもよく見るけど…。
ミネウスユキソウ。
2016年07月25日 12:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 12:52
ミネウスユキソウ。
これがエーデルワイスなの?
2016年07月25日 12:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:53
これがエーデルワイスなの?
タカネナデシコ。
ここのは紫が濃いです。綺麗。
2016年07月25日 12:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/25 12:54
タカネナデシコ。
ここのは紫が濃いです。綺麗。
マルバなんとか やな。
2016年07月25日 12:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 12:58
マルバなんとか やな。
ウスユキソウってこんなにいっぱい咲いてるもんなの?
あんまり見たことなかったので、ちょっとビックリです(^^)
2016年07月25日 13:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 13:01
ウスユキソウってこんなにいっぱい咲いてるもんなの?
あんまり見たことなかったので、ちょっとビックリです(^^)
ホツツジ。この花好きなんです。
2016年07月25日 13:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 13:03
ホツツジ。この花好きなんです。
小屋。
2016年07月25日 13:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 13:04
小屋。
山頂です!
磐梯明神て書いてあります。
2016年07月25日 13:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/25 13:05
山頂です!
磐梯明神て書いてあります。
三角点。
ここは三等なんですね。
2016年07月25日 13:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/25 13:05
三角点。
ここは三等なんですね。
トンボ。
すんごいいっぱい飛んでました。
2016年07月25日 13:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 13:06
トンボ。
すんごいいっぱい飛んでました。
お昼ご飯は、富山のSAで買った笹寿司とカップ麺。
2016年07月25日 13:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 13:14
お昼ご飯は、富山のSAで買った笹寿司とカップ麺。
これも、なんとかシャジンだね。
2016年07月25日 13:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 13:45
これも、なんとかシャジンだね。
証拠写真(笑)
晴れてたらこの向こうに猪苗代湖が見えるはずだったのかな?
2016年07月25日 13:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/25 13:46
証拠写真(笑)
晴れてたらこの向こうに猪苗代湖が見えるはずだったのかな?
さて、下りますか。
2016年07月25日 13:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 13:48
さて、下りますか。
ちょっと晴れて桧原湖が見えました!
2016年07月25日 14:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 14:04
ちょっと晴れて桧原湖が見えました!
小屋まで下りてきました。
2016年07月25日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 14:11
小屋まで下りてきました。
さっきより ちょっと見える!
2016年07月25日 14:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/25 14:19
さっきより ちょっと見える!
カッコイイね!
櫛ヶ峰でしょうか。
2016年07月25日 14:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 14:28
カッコイイね!
櫛ヶ峰でしょうか。
下山開始。
お花畑の方から。
2016年07月25日 14:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 14:30
下山開始。
お花畑の方から。
秋のやつ!?
2016年07月25日 14:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 14:30
秋のやつ!?
今から歩く道が見えてます。
2016年07月25日 14:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 14:30
今から歩く道が見えてます。
2016年07月25日 14:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 14:31
猪苗代方面との分岐。
2016年07月25日 14:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 14:34
猪苗代方面との分岐。
振り返ると、うっすら山頂かな?
2016年07月25日 14:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 14:35
振り返ると、うっすら山頂かな?
よーく見ると、猪苗代方面へ歩いてる人たちが見えます。
2016年07月25日 14:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 14:36
よーく見ると、猪苗代方面へ歩いてる人たちが見えます。
緑の中のオレンジ 映えますね。
2016年07月25日 14:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 14:38
緑の中のオレンジ 映えますね。
2016年07月25日 14:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 14:39
2016年07月25日 15:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 15:24
裏磐梯との分岐。
2016年07月25日 15:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 15:30
裏磐梯との分岐。
程なく中ノ湯跡。
ちょっと寄り道します。
2016年07月25日 15:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 15:33
程なく中ノ湯跡。
ちょっと寄り道します。
ポコポコ 温泉が湧いてます。
2016年07月25日 15:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 15:36
ポコポコ 温泉が湧いてます。
ボコボコ。
こんなん初めてみました。
2016年07月25日 15:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 15:36
ボコボコ。
こんなん初めてみました。
けっこう熱いですよ。
足湯してる人もいました。
ここで疲れを癒して下山するのも良いですね(^^)
2016年07月25日 15:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 15:40
けっこう熱いですよ。
足湯してる人もいました。
ここで疲れを癒して下山するのも良いですね(^^)
あとは平坦な道を歩いて、
2016年07月25日 15:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 15:43
あとは平坦な道を歩いて、
あ、道路が見えました。
2016年07月25日 15:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 15:59
あ、道路が見えました。
駐車場に到着!
2016年07月25日 16:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 16:00
駐車場に到着!
磐梯山ゴールドラインから、ようやく磐梯山が姿を現してくれました!
2016年07月25日 16:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/25 16:22
磐梯山ゴールドラインから、ようやく磐梯山が姿を現してくれました!
そして猪苗代湖も!
2016年07月25日 16:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 16:28
そして猪苗代湖も!
撮影機器:

感想

25,26と連休があり、天気予報をずーっとチェックしてましたが、アルプスも白山も雨予報は変わらず。
じゃあ、こっちから天気を追っかけて行こう!ということで、晴れマークのついていた東北まで行くことにしました。そして何故か母も同行。
磐梯山はスノーボードシーズンに検定で何度かお世話になっている山。
百名山だし、短時間で登れるコースもあり、福井からは6時間くらいで行けるので思い切って決行!4時前に自宅を出発、10時半頃に登山口に到着できました。
その気になれば福井からでも日帰りできるんだなーって思うと信じられないですね!!

今回は最短コースの八方台から。
はじめは緩やかな歩きやすい道でウォーミングアップ。中ノ湯跡からは傾斜もキツくなり、どんどん登っていく感じ。
やっぱり簡単には達成させてくれません。(こっちもあんまり簡単では納得できません。なんちゃって笑)
私の調べでは3時間半くらいで下りてこられる感じだったので、ちょっと甘くみていたかもしれません。
天気予報に反して、ずーっと晴れ!という訳にはいかなかったけど、雨も降らなかったし、それなりに湖等の景色も見る事ができたので、本当に東北まで来て良かった!と思いました。

本当は次の日、安達太良山に登る予定でしたが、天気がイマイチで決行ならず。
頑張れば日帰りも可能なことが分かったので(笑)、また天気の良い日に行きたいと思います(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら