塔ノ岳・ナイス初日の出(大倉尾根ピストン)


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
5時30分 塔ノ岳着 (往路 所要2時間15分)
6時50分 日の出
6時55分 塔ノ岳出発
8時5分 大倉駐車場着(復路 所要1時間10分)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 危険箇所は全くなし ■ 雪も尾根沿いの道には全くなく、念のため持っていたアイゼンの出番なし ■ 夜間登山のため、ヘッドライトを使用 |
写真
感想
2011年の初登山で日の出を塔ノ岳で見てまいりました。
大倉まで車で10分の所で生まれ育ち、子供の頃から丹沢は良く父親に連れられて登っていました。
その中でも塔ノ岳は一番登ってきましたが、最後に登ったのは約10年前…
当時は、まだ学生で、登山なんて好んでやるもんじゃないと思っていました。
今頻繁に山に登るようになっているのは、やはり小さい頃から植えつけられた何かがあるのでしょうか・・・???
大倉駐車場は8割方埋まっていました。
当然、外は真っ暗で、ヘッドライトの明かりを頼りに「バカ尾根」を登ります。
月明かりが殆どないが、その分星が綺麗で、星と高度を上げるに従って見える夜景を見ながら、一歩ずつ、比較的ゆっくりと歩きます。
ゆっくりと歩きながら、多くの人を追い抜き、頂上に着くまでに4〜50人抜いたか??
「バカ尾根」と言われて評判の悪い尾根道だけど、道は良く整備されているので、とても歩きやすい。
標準コースタイムは3時間。
2時間ぐらいで頂上に着くかと思ったが、2時間15分かかって塔ノ岳頂上に到着!
頂上には、既に30人ぐらいが待機していた。
自分も場所を確保して、防寒具を着込んで1時間待とうかと思ったが、、、さすがに寒すぎる・・・・
外気温は-7℃ぐらい。
ガマンできず、「尊仏山荘」へ。
尊仏山荘は100人ぐらいの宿泊客がいたらしい。
6時半には明るくなってきて、頂上には200人ほどの見物客が。
近年稀に見る綺麗な初日の出でした。
朝焼けに照らされる富士山も相当綺麗ですな。
塔ノ岳は、登山道はつまらないけれど、見晴らしの良さは相当レベル高いな。
これが人気の秘訣なんだろうなー。
2011年のスタートはとても爽快な初登山となりました。
今年の目標は・・・
「謙虚」に「人の立場」でものを考えられる人間になること
仕事でもプライベートでも「楽しく」
出来る限り、一人で行動しない
アウトドアの遊びについては、
トレランの大会にも出つつ、お洒落な登山を。
登りたい山
・南アルプス(北岳、甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳など)
・秩父(両神山)
・奥多摩(雲取を北側から)
・北アルプス(穂高・白馬など)
などなど
マラソンは、なんとかフル3:15を切りたい!
ヤマレコを参考に楽しい登山ライフを。
良い一年を迎えられそうな朝でしたね。
ところで西出身ですか?だとしたら同じですよ!
良い一年良い山登り出来ると良いですね♪
お疲れ様でした!
コメントありがとうございます。
実家に帰ってきたついでに登りました
出身は堀川小→西中です。
中学校の遠足で丹沢に毎年登っていたのを覚えています。
良い一年にお互いに出来ると良いですね
2重投稿しちゃいました失礼しました。
マラソンにトレランですか?!
頑張って下さいね♪
わたしも始めたばかりですが、楽しく走りたいものです。
目標は毎度完走ですかね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する