ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 92799
全員に公開
ハイキング
関東

大小山〜大坊山

2010年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:55
距離
11.1km
登り
796m
下り
762m

コースタイム

JR富田駅10:00-阿夫利神社10:30-見晴台10:45-大小山10:50-10:55妙義山11:00-越床峠11:50-12:00緊急番屋12:40-13:15大坊山14:05-大山祇神社14:15-やまゆり学園14:40-南尾根稜線ピーク15:05-大小山15:15-15:20妙義山15:30-15:55阿夫利神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
駐車場:阿夫利神社下に10台ほどのスペースあり
トイレ:阿夫利神社下の駐車場にあり
コース状況/
危険箇所等
登山道自体は、多少の岩尾根はあるが危険ではない。

JR富田駅からは駅前を右に行き、すぐにまた右で踏切を渡る。
そのまま突き当たりを左、道標を右へまっすぐで三柱神社のある大きめ通りへ。
神社の先で左に行き、道標に導かれながら登山口に至る。
途中、要所要所に「大小山ハイキングコース」の道標があります。

大坊山下山後、中根集落を抜けてやまゆり学園への道が分かり難いかもしれないので、地図を見るなり、人に聞いた方がスムーズに辿り着けるでしょう。
JR富田駅
2011年01月01日 15:04撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:04
JR富田駅
大小山を見上げる
2011年01月01日 15:04撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:04
大小山を見上げる
女坂から大小山へ向かう
2011年01月01日 15:04撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:04
女坂から大小山へ向かう
大小山山頂
2011年01月01日 15:05撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:05
大小山山頂
妙義山より左に大坊山を望む
2011年01月01日 15:06撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:06
妙義山より左に大坊山を望む
妙義山〜越床峠
2011年01月01日 15:07撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:07
妙義山〜越床峠
左から妙義山、大小山、南尾根稜線ピーク
2011年01月01日 15:07撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:07
左から妙義山、大小山、南尾根稜線ピーク
露岩の尾根道
2011年01月01日 15:08撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:08
露岩の尾根道
一番左の大坊山へ続く縦走路
2011年01月01日 15:08撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:08
一番左の大坊山へ続く縦走路
稜線上より大坊山を望む
2011年01月01日 15:09撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:09
稜線上より大坊山を望む
越床峠
2011年01月01日 15:09撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:09
越床峠
緊急番屋
2011年01月01日 15:10撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:10
緊急番屋
ツツジ山より足利市街を望む
2011年01月01日 15:12撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:12
ツツジ山より足利市街を望む
大坊山の1つ手前のピークはツツジ山と言うらしい
2011年01月01日 15:12撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:12
大坊山の1つ手前のピークはツツジ山と言うらしい
歩いてきた縦走路を振り返る
2011年01月01日 15:15撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:15
歩いてきた縦走路を振り返る
大坊山山頂
2011年01月01日 15:15撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:15
大坊山山頂
南尾根稜線ピークより佐野市街を望む
2011年01月01日 15:19撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:19
南尾根稜線ピークより佐野市街を望む
妙義山山頂
2011年01月01日 15:17撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:17
妙義山山頂
妙義山コースは岩場で面白い
2011年01月01日 15:17撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1/1 15:17
妙義山コースは岩場で面白い

感想

10月中旬の鶏冠山以後、急に仕事が多忙になり、やっと落ち着き山へ行こうとしたら今度はヤボ用が…

翌週末こそはと思ったら、直前にまたまた土曜に仕事が入った。
仕事の内容からして深夜帰宅が分かっていたので予定していた滝子山は断念、今週も休もうかと頭によぎったが、さすがに1ヶ月以上も歩いてなく焦っていたので、とりあえずどこかにと思った。
そうすると遅く起きても行けて便利なのが、大平山や大小山といったJR両毛線沿線の低山である。
今回は天気も良いので、大小山へ行くことにした。

大小山は展望の良さで有名で手軽に登れることもあり、地元の方を始め沢山の方がやってくる。
この日も阿夫利神社の駐車場は、ほぼ埋まっていました。
20分ほどで大小山へ、この先の三角点のあるピークには妙義山の標識が立っていますが、人や文献によってはここを大小山山頂とするむきもあるようです。

展望の良い岩尾根を歩き、越床峠を過ぎた先に何とも場違いな感じの小屋が建っています。
緊急番屋といい2年前に訪れた時にもありましたが、今回は何人かの人がいたので尋ねてみると、そのうちの一人がこの小屋のご主人でした。
聞けば地元の建築関係の社長さんで、かつてこの付近で体調を崩して倒れたところを登山者に助けられて、そのお礼も込めて休憩場所としてこの小屋を建てたそうです。
70過ぎとは思えないほど元気でとても気さくな方で、ほぼ毎週末こちらにいらして訪れた人と話をするのを楽しみにしているとのこと。
なんでも小屋裏にはカモシカも生息しているらしく、写真も飾られていました。

すっかり話し込んでしまい、やや焦りながら大坊山へ行き、一旦下の集落へ下山。
2年前はここからやまゆり学園に向かうのにウロウロしてしまいましたが、さすがに今回は迷いません。

やまゆり学園からは一直線に尾根を登って行き、顕著なピークに立つ。
ここから滝コースで阿夫利神社に直接下りることも出来るが、まだ時間があったのでもう一度妙義山に登って妙義山コースで下山することに。

妙義山に着くと、逆から小屋でお会いした方たちがやってきました。
同じく妙義山コースで下山とのこと、更に同県の羽生の方で結局一緒に下山し、羽生駅まで乗せて頂きました。

今回は久々の山で登山の辛さも思い出してしまいましたが、最終的には良い人たちとの出会いがそれを忘れさせてくれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら