記録ID: 928410
全員に公開
ハイキング
丹沢
柏尾通り大山道(下糟屋宿〜大山山頂〜こま参道入口)
2016年07月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,557m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:50
距離 22.4km
登り 1,558m
下り 1,259m
7月30日土曜日、大山街道の柏尾道の締めくくり、下糟屋から大山登山をしました。
大山が7月27日に夏山開山されて初めての土曜日(`・ω・´)
すっかり恒例になった大山参りの始まりです(`・ω・´)
5時起床(`・ω・´)
所が体調管理に失敗してしまい、時よりお腹がぐるぐると唸り声をあげていますΣ(・ω・ノ)ノ!
水を飲んだりコーヒーを飲んでやっとのことで奴を追い出しました。
時刻はすっかり8時を回り、この時間から大山を目指すのはもう無理です(´・ω・`)
この時期無茶は自殺行為でしょう(´・ω・`)
ってな訳でメインの田村道はあきらめてサブに暖めておいた柏尾道に変更(´・ω・`)
前回下糟屋から伊勢原駅まで歩いてしまったので、伊勢原駅からのスタートになります。
それでは行ってみましょう。
大山が7月27日に夏山開山されて初めての土曜日(`・ω・´)
すっかり恒例になった大山参りの始まりです(`・ω・´)
5時起床(`・ω・´)
所が体調管理に失敗してしまい、時よりお腹がぐるぐると唸り声をあげていますΣ(・ω・ノ)ノ!
水を飲んだりコーヒーを飲んでやっとのことで奴を追い出しました。
時刻はすっかり8時を回り、この時間から大山を目指すのはもう無理です(´・ω・`)
この時期無茶は自殺行為でしょう(´・ω・`)
ってな訳でメインの田村道はあきらめてサブに暖めておいた柏尾道に変更(´・ω・`)
前回下糟屋から伊勢原駅まで歩いてしまったので、伊勢原駅からのスタートになります。
それでは行ってみましょう。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神奈中大山ケーブルバス停 |
写真
伊勢原小学校前交差点
以前はこの交差点に大山道標を兼ねる二十三夜塔が在った。とのことです。
道路の拡張工事の為、交差点内を何度か移動したのち、現在は高野山真言宗神照山光明院に在ります。
以前はこの交差点に大山道標を兼ねる二十三夜塔が在った。とのことです。
道路の拡張工事の為、交差点内を何度か移動したのち、現在は高野山真言宗神照山光明院に在ります。
延喜式内高部屋神社
お祭りの準備をしていました。
大磯の方と縁があり、海水をまいたり、注連縄に海草が挿してあるとのこと。
拝殿に浦島太郎が彫られています。
神奈川県指定重要文化財高部屋神社梵鐘が在ります。
お祭りの準備をしていました。
大磯の方と縁があり、海水をまいたり、注連縄に海草が挿してあるとのこと。
拝殿に浦島太郎が彫られています。
神奈川県指定重要文化財高部屋神社梵鐘が在ります。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する