ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 928940
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【奥日光 丹勢山】やっと頂上まで到達した奥日光丹勢山 クーラーの中を歩く感じで気持ち良い 

2016年07月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.9km
登り
711m
下り
704m

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:07
合計
5:26
8:51
11
清滝駐在所前バス停
9:02
9:02
66
丹勢
10:08
10:08
49
裏見の滝方面との合流点
10:57
11:02
11
丹勢山登山口
11:13
11:14
19
11:33
11:33
11
丹勢山登山口
11:44
11:45
13
丹勢山(2回目)
11:58
11:58
48
丹勢山登山口
12:46
12:46
72
裏見の滝方面との合流点
13:58
13:58
19
丹勢
14:17
清滝駐在所前バス停
写真の時間から
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
631北千住-快速-826東武日光835-(清滝行き)-850清滝駐在所前 1422-1440東武日光1530-霧294号-1722北千住
コース状況/
危険箇所等
ベテランの方には簡単過ぎると思いますので、以下は初心者向けの記載です。

このコースの特徴は、標高1398Mの丹勢山に登るのに、標高1320Mまでは林道歩きで、最後だけ普通の登山道になります。
ただ、このコース、バス停から「丹勢」という地点まで約1キロ、丹勢〜裏見の滝に行く道との合流まで6.3キロ、そこから丹勢山まで4.5キロくらいありますので、片道12キロ、往復24キロのコースになりますので、距離としてはソコソコあるのが特徴です。

ベテランの方は、片道12キロの区間を嫌って、沼ノ平の先からショートカットする方が多いですが、今回は往復とも林道歩きを選択しました。

このコースで一番の注意点は、標高1320M付近での丹勢山のとりつきです。
実は登り口らしきものは2つあり、知らないで手前の方から登ったら、道が途中で消えてしまいました。
正解の登り口は、奥の方のロープがついている登り口です。最初にロープがあると、どうなるかと思いますが、後は普通の登山道です・・が、木々が生長しており、登山道の踏み跡は明瞭なのですが、頭を下げて通過しなければならない区間や、木の枝がリュックに当たり、物が落ちたりする可能性があります。(実際ものが落ちたので、丹勢山に2回登りました・・)
あと、2往復して分かりましたが、登りの場合には一本道なので、間違って別のとこにいく可能性はほぼないのですが、下りはどうもベテランさんがいろんな降り口を開発したようで、一瞬道に迷う場所があります。

ただ、登山道の区間も、ヤセ尾根とかはなく、体力だけあれば誰でも登れる山なのが特徴です。

その他の林道の区間も、クマ、サル、鹿、動くヒモ等、野生生物はいますので、十分ご注意くださいませ。
清滝駐在所前バス停について、ここから進みます
2016年07月31日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 8:51
清滝駐在所前バス停について、ここから進みます
丹勢まで到着
2016年07月31日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:02
丹勢まで到着
最初はこんな感じ
2016年07月31日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:03
最初はこんな感じ
第9カーブまできました、ここはカーブを数えると21まであるので、まだ半分まで行きません(ーー;)
2016年07月31日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:28
第9カーブまできました、ここはカーブを数えると21まであるので、まだ半分まで行きません(ーー;)
第15カーブ、ここから上は番号表示なし
2016年07月31日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:38
第15カーブ、ここから上は番号表示なし
途中から砂利道に・・・
2016年07月31日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 9:51
途中から砂利道に・・・
沼ノ平まできました
2016年07月31日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:55
沼ノ平まできました
本日は遮断機もオープン
2016年07月31日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:57
本日は遮断機もオープン
裏見の滝からの道と合流
2016年07月31日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:08
裏見の滝からの道と合流
ゆるゆると登る林道を進みます
2016年07月31日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 10:21
ゆるゆると登る林道を進みます
警笛ならせの標識が色が変わっています(ノД`)
2016年07月31日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:40
警笛ならせの標識が色が変わっています(ノД`)
丹勢山登山口につきました。
2016年07月31日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 10:57
丹勢山登山口につきました。
赤いリボンのあるとこから・・実はこちらは間違いでした、すぐに道がなくなってしまいました
2016年07月31日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:58
赤いリボンのあるとこから・・実はこちらは間違いでした、すぐに道がなくなってしまいました
降りて来て、もう1つのロープのある登り口
2016年07月31日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:02
降りて来て、もう1つのロープのある登り口
中に入ると、こんな感じできちんと道があります
2016年07月31日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:03
中に入ると、こんな感じできちんと道があります
写真では道が不明瞭ですが、実際には踏み跡は良く見えます
2016年07月31日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:06
写真では道が不明瞭ですが、実際には踏み跡は良く見えます
道はソコソコです
2016年07月31日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:07
道はソコソコです
この辺は少し道が狭いですが、危険な感じはしません
2016年07月31日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:08
この辺は少し道が狭いですが、危険な感じはしません
問題は、このように登山道に木々が被さっていますので、頭を下げないといけません、またリュックにも絡みます・・・
2016年07月31日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:10
問題は、このように登山道に木々が被さっていますので、頭を下げないといけません、またリュックにも絡みます・・・
まあ、道自体は難しくありませんが、頭を下げるのが何度も必要です・・・
2016年07月31日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:10
まあ、道自体は難しくありませんが、頭を下げるのが何度も必要です・・・
登山口から11分で丹勢山頂上です(^_^)
2016年07月31日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 11:13
登山口から11分で丹勢山頂上です(^_^)
頂上付近、頂上は展望がいまいち
2016年07月31日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 11:13
頂上付近、頂上は展望がいまいち
山の展望は・・・こんな感じ(ノД`)
2016年07月31日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 11:14
山の展望は・・・こんな感じ(ノД`)
さて、降ります
2016年07月31日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:14
さて、降ります
こういう木々の枝があちこちにひっかかります・・・
2016年07月31日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:15
こういう木々の枝があちこちにひっかかります・・・
少し降りると、絶景が
2016年07月31日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 11:17
少し降りると、絶景が
少し慎重に降ります。この時点ではストックがあるのでまだ楽でした(ノД`)
2016年07月31日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:17
少し慎重に降ります。この時点ではストックがあるのでまだ楽でした(ノД`)
身長170センチでも、かなり頭を下げないと、帽子がとられます(ーー;)
2016年07月31日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:23
身長170センチでも、かなり頭を下げないと、帽子がとられます(ーー;)
ここの木はまたぎます・・が、いやなとこに1つ節目が出ているので要注意、2回目の下山で足を少しひっかけました・・・
2016年07月31日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:24
ここの木はまたぎます・・が、いやなとこに1つ節目が出ているので要注意、2回目の下山で足を少しひっかけました・・・
無事下山・・・少し林道を歩き始めたのですが、諸般の都合でも一度山頂へ
2016年07月31日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:26
無事下山・・・少し林道を歩き始めたのですが、諸般の都合でも一度山頂へ
本日丹勢山2回目の登りです(ーー;)
2016年07月31日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:33
本日丹勢山2回目の登りです(ーー;)
頂上まできたのですが、木々に取られた?のものはなかったので、再度下山
2016年07月31日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:44
頂上まできたのですが、木々に取られた?のものはなかったので、再度下山
標高70Mの山だったので、2回目も簡単に登れたのですが、この直後ストックがポキンと折れました。いつのまにか伸びすぎていて、そこで体重をかけてしまったようです(ノД`)
2016年07月31日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 11:45
標高70Mの山だったので、2回目も簡単に登れたのですが、この直後ストックがポキンと折れました。いつのまにか伸びすぎていて、そこで体重をかけてしまったようです(ノД`)
ストックなしなので、今度はさらに慎重に下山・・・、ここで持ち物の確認をしました(ーー;)
2016年07月31日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:58
ストックなしなので、今度はさらに慎重に下山・・・、ここで持ち物の確認をしました(ーー;)
丹勢山雨量観測所です
2016年07月31日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 12:10
丹勢山雨量観測所です
ここで標高1301Mなので、100mくらい降りています
2016年07月31日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:11
ここで標高1301Mなので、100mくらい降りています
砂利道をサクサク下ります。
2016年07月31日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:33
砂利道をサクサク下ります。
裏見の滝の分岐まできました
2016年07月31日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:46
裏見の滝の分岐まできました
ゲート付近
2016年07月31日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:58
ゲート付近
沼ノ平まできました。
2016年07月31日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:59
沼ノ平まできました。
かなり降りてきましたが、この辺で正直ペースダウン
2016年07月31日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 13:35
かなり降りてきましたが、この辺で正直ペースダウン
第4カーブ付近
2016年07月31日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 13:40
第4カーブ付近
丹勢まで降りて来ました。
2016年07月31日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 13:57
丹勢まで降りて来ました。
正面から
2016年07月31日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 13:58
正面から
清滝駐在所前バス停まできました
2016年07月31日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 14:17
清滝駐在所前バス停まできました

感想

本日は、前回は雨で断念した丹勢山を、清滝側から散策してきました。
天候は快晴、しかも気温はソコソコ、森の中に入ると、気持ちの良い涼風が・・・もちろん夏なので汗は出ますが、かなり快適でした。

丹勢山は標高が1398Mあるので、山頂付近はやや強めのクーラーが効いている感じで快適でした。
ただ、1回目の下山時に落とし物をしてしまい、もう一度山頂まで探しに行く羽目になってしまいました。また、その時にストックが伸びすぎていたのに体重をかけてしまい折ってしまいました。今回のコースでしたので、片道12キロの林道区間はなくても問題ないので、その点が救いでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら