秋田駒ヶ岳 〜8合目から〜



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 620m
- 下り
- 608m
コースタイム
天候 | 晴、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
気になっていたムーミン谷へ
そのネーミングから、怪しいような、楽しいような場所なのかなと思っていた。
チングルマの花畑が美しいとのことだったが、時期はずれたが、他の花を楽しみに出かけた。
天気予報は、秋田は晴れで岩手よりもよさそうだし、一気に8合目まで行けるというので、秋田側からにした。
朝、5時半頃出発、アルパこまくさには8時前に到着し、8時15分のシャトルバスに乗車した。
岩手県側はずっと曇りの天気だったけど、予報通り秋田側はとてもいい天気だった。
でも、8合目に着くと、ガスがかかったり、消えたりの状態に。
ちょっと肌寒い感じでもあったが、歩けば温かくなるかなと、上に羽織らず出発
〇〇岳で小休止、田沢湖は深い青色に輝き、森吉山(?)など遠くに見える山々もとても綺麗だった。
しばらくするとニッコウキスゲの群落、田沢湖をバックにしたニッコウキスゲは素晴らしかった。
男女岳、男岳どちらかに登ってから、ムーミン谷にしようかと思っていて、本峰が男岳ということなのでまずは男岳へ。
登る途中からムーミン谷方面を見下ろすと、うわさ通りの急登で、ちょっと心配に。こっちから降りたほうがいいかなと思ったりもしたが、阿弥陀池で昼食も食べるので横岳方面から回ることにした。
男岳頂上はやはりガスで、時折、田沢湖が姿を見せる。遠くには鳥海山も見えているような気がした。時折の景色でも十分に堪能できた。
昼食後、いよいよムーミン谷へ。
横岳からの下りは長いザレ場で歩きにくく、反対から回ってここを登るのも厳しいかなと思った。後から、男岳からの急登も降りるのも大変でもあるので、こっちからの回り方が正解だったかもしれない。
歩きにくいけど、可憐なコマクサには癒された。一株が咲いている姿も、群落を造っている姿も良かった。
ムーミン谷では一面のチングルマは実をつけていて、花の時期だったらどんなにかすごいだろうか。また、その時期に来てみたいと思った。
男岳方向を見るその風景はまさにムーミン谷。ムーミンではなく、スナフキンがどこかで見ていそうな風景だった。
あとは、最後の急登をゆっくりと時間をかけて登り、無事下山。
阿弥陀池までは小さな子供も来ていて。とても人気のある山のようだった。
東北百名山(11) 二百名山(2)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する