ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 931903
全員に公開
ハイキング
中国

風呂ヶ谷山 登山口が分からなかった山

2016年08月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.5km
登り
193m
下り
176m

コースタイム

日帰り
山行
0:57
休憩
0:00
合計
0:57
9:45
57
スタート地点
10:42
ゴール地点
標高の高い割には簡単に登れる山。ただ登山口が分かりにくい。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車は集落内の道路脇。
コース状況/
危険箇所等
登山口の分からなかった風呂ヶ谷山

日時:2016年8月4日(木)     天気:晴れ
場所:広島市安佐北区白木町
コース:白木町栃谷〜神社跡〜風呂ヶ谷山(642.9)〜西尾根〜鞍部〜栃谷出発点


  「あさきた里山いちばん」(安佐北区役所が出版しているハイキングガイド)で始めて知った山。
  
  登山口の栃谷までたどり着くのが大変だった。おまけに栃谷に着いても山の案内標識は一切見あたらずどこから登っていいのかまたどの山なのかさぱり分からなかった。
  ともあれ栃谷という集落は広島市にもこんな所があるのかと思われるくらい秘境というか仙境の地である。周辺の集落から孤立し、戸数はわずか10数戸。しかしどの集落よりも高いところにあってしかも日当たりは良い。まさに桃源郷と言った感じがしないでもない。10数戸のうちどれだけの人が住んでいるのか不明だが、訪れても人の気配を感じる事がない。
  
  地理院の地形図には点線路があちこち走っているものの現地に赴いても読み取り不可能。一体どこからどのように取っ付いていいのかさっぱり分からない。どうすれば良いのか思案に暮れている時、一台の軽トラが道路脇に駐まっているのが目についた。すぐ下には民家もある。すかさず民家まで下り、「お早うございます」と声を掛けると老婆が出て来られ、その旨を伝えた。すると「私ではよく分かりませんので外にいる主人に聞いて下さい」との返事。
  
  それまで気がつかなかったが、家の隣の田んぼで草取りをされている老人がおられた。早速、近づいて風呂ヶ谷山について尋ねた。すると登山口や所要時間など教えて頂き、おかげで何とか山に取り付くことが出来た。
  しかしそれでも聞いただけでは分からず、結局自分でルートを探しながら歩いていると地形図上の神社までたどり着く事が出来た(教えられたのは別ルートではないかと思った)。
  
  山の中にコンクリートの立派な鳥居があり、これをくぐって3〜4分直登すると二つ古い建物があり、奥の社にはブルーシートが被されていた。おそらく手前の建物は拝殿で奥は本殿のように思われた。それにしてもこれほどの山の中に鳥居をはじめ本殿までがあるとは思いも寄らなかった。かつての集落にはそれなりの人が住んでいたのではなかろうか。
  
  その後は歩きやすいと思われた神社の右手の尾根をどんどん登った。するとわずか20数分で山頂に達した。この間、踏み跡やテープの類は一切見られず、苔むした岩がゴロゴロする露岩帯もあったが難なく通過することが出来た。山頂は明るく切り開かれてはいたが、展望は利かなかった。
  
  下山は踏み跡のようなものが見えたので西に伸びる尾根を使った。こちらが本来の登山道ではないかと思われる位、道もはっきりし歩きやすかった。山頂から下る事20分足らずで5〜6m位のTVアンテナに出くわし、ここから倒木を越えると鞍部に達した。
  鞍部から方向を左(南)に変え、小谷を右手に見ながら小谷にそって下った。部分的には狭い道もあったが踏み跡はずっと付いていた。
   
  最後に小尾根を下りきると杉と杉との間にあるコンクリートの電柱に出くわす。このあたりから草の生えた短い横手道を歩くと右手に一本の柿の木がありここで登ったときに使った舗装された小径と出合った。その後舗装路をわずかに下ると出発点の道路脇の駐車スペースに戻った。
  
(参考タイム)

 上り 出発点〜神社跡〜風呂ヶ谷山      約40分
 下り 風呂ヶ谷山〜西尾根〜鞍部〜出発点   約30分

追)山そのものは見かけより簡単に登れる。ただ初めての場合、登山口が分かりにくい
 (案内標識一切なし)。
 踏み跡のしっかりしてる西尾根コースを往復するより、上りは神社の右手(東)の尾根  を使い下りは西尾根を使った方が変化に富む。露岩帯があったりアベマキ(ではないか  と思う)の多い自然林も見物(みもの)。
深い山の中にある栃谷の集落。戸数10数戸、集落内を走る車道は一本のみ。
2016年08月04日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/4 8:39
深い山の中にある栃谷の集落。戸数10数戸、集落内を走る車道は一本のみ。
集落のほぼ中心部にある栃谷観音水。この向かいの道路脇には墓もある。
2016年08月04日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/4 8:41
集落のほぼ中心部にある栃谷観音水。この向かいの道路脇には墓もある。
登山口へは右手の高い電柱から別の舗装路に入る。そして中央に見える二本の杉の間を登る。
2016年08月04日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/4 9:05
登山口へは右手の高い電柱から別の舗装路に入る。そして中央に見える二本の杉の間を登る。
登山口への道を近づいて見る。左手の古い舗装路に入る。
2016年08月04日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/4 9:19
登山口への道を近づいて見る。左手の古い舗装路に入る。
栃谷の集落から見る風呂ヶ谷山(中央)。登山口を教えてもらったが結局分からず目の前に見える柵を回り込むように登った。すると一番奥辺りで柵と別れ山の中に入った。
2016年08月04日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/4 9:19
栃谷の集落から見る風呂ヶ谷山(中央)。登山口を教えてもらったが結局分からず目の前に見える柵を回り込むように登った。すると一番奥辺りで柵と別れ山の中に入った。
山の中に入るとじきコンクリートの鳥居に出会った。そして鳥居をくぐり、へこんだ道を直登した。
2016年08月04日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/4 9:29
山の中に入るとじきコンクリートの鳥居に出会った。そして鳥居をくぐり、へこんだ道を直登した。
鳥居をくぐり3〜4分登ると古い建物が目の前に現れた。この奥にはブルーシートを被った社(本殿)があった。

2016年08月04日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/4 9:34
鳥居をくぐり3〜4分登ると古い建物が目の前に現れた。この奥にはブルーシートを被った社(本殿)があった。

拝殿と本殿を望む。山の中にこれだけの社があったのでかつては多くに人々が住んでいたに違いない。それに日本人の信仰の厚さも伺われる。
2016年08月04日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/4 9:36
拝殿と本殿を望む。山の中にこれだけの社があったのでかつては多くに人々が住んでいたに違いない。それに日本人の信仰の厚さも伺われる。
踏み跡はなかったが、下草もなく歩きやすかった。ところが苔むした岩がゴロゴロし始めたが、左に避けると簡単に通り過ぎることが出来た。
2016年08月04日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/4 9:48
踏み跡はなかったが、下草もなく歩きやすかった。ところが苔むした岩がゴロゴロし始めたが、左に避けると簡単に通り過ぎることが出来た。
露岩帯から左手(西)の谷を見下ろす。この谷も簡単に登れそうだった。
2016年08月04日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/4 9:48
露岩帯から左手(西)の谷を見下ろす。この谷も簡単に登れそうだった。
風呂ヶ谷山山頂。明るく切り開かれているが展望は利かない。
2016年08月04日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/4 10:03
風呂ヶ谷山山頂。明るく切り開かれているが展望は利かない。
山頂から西に伸びる尾根(踏み跡あり、これが正規のルート)を10分ばかり下るとTVアンテナがあった。目の前の倒木を越えると鞍部に出た。
2016年08月04日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/4 10:18
山頂から西に伸びる尾根(踏み跡あり、これが正規のルート)を10分ばかり下るとTVアンテナがあった。目の前の倒木を越えると鞍部に出た。
下山の途中、栃谷集落(標高450m位)を見下ろす。道路脇に駐めているのがマイカー。
2016年08月04日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/4 10:32
下山の途中、栃谷集落(標高450m位)を見下ろす。道路脇に駐めているのがマイカー。
まともな登山口。目の前の柿の木で狭い舗装路と別れ、左の草の生えている小径に入る。
2016年08月04日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/4 10:35
まともな登山口。目の前の柿の木で狭い舗装路と別れ、左の草の生えている小径に入る。
広島市の秘境、栃谷の背後にある風呂ヶ谷山概念図。
2016年08月05日 16:28撮影
2
8/5 16:28
広島市の秘境、栃谷の背後にある風呂ヶ谷山概念図。
撮影機器:

感想

山よりも登山口の栃谷の集落が素晴らしい。ひっそりしているが、明るく日当たりがよく桃源郷と言った感じ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1251人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら