ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 93207
全員に公開
ハイキング
丹沢

【西丹沢から道志へ】西丹沢自然教室-犬越路-大室山-大渡-月夜野

2010年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:05
距離
14.2km
登り
1,170m
下り
1,370m

コースタイム

西丹沢自然教室8:15-8:35用木沢出合-9:36犬越路9:50-11:19大室山12:00
-13:22久保分岐-14:24大渡キャンプ場-15:20月夜野バス停
天候
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
町田〜新松田 小田急線
新松田駅〜西丹沢自然教室 富士急バス

月夜野〜三ヶ木 津久井神奈交バス
三ヶ木〜橋本駅 神奈中バス
橋本~町田 JR横浜線
コース状況/
危険箇所等
・危険なところは特にありませんでしたが、大室山山頂から茅ノ尾根に入るところ
がわかり辛いのと、久保分岐〜大渡キャンプ場で道を見失いました。真面目に遭
難したかと思いました。初めての方は、久保に降りることをおススメします。

・西丹沢自然教室の情報板に、神ノ川林道の折花橋付近で熊出没の記載がありまし
た。あまり気にとめていなかったのですが、一人で下山している最中、近くで物音
がした時、ビクッとしてしまいました。幸い、その主はシカで、事なきを得ました。
西丹沢自然教室
ここから出発です
2010年06月12日 08:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 8:04
西丹沢自然教室
ここから出発です
用木沢出合
2010年06月12日 08:35撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 8:35
用木沢出合
この橋を渡ります
2010年06月12日 08:38撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 8:38
この橋を渡ります
道は良く整備されています
2010年06月12日 08:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 8:49
道は良く整備されています
沢沿いを歩きます
2010年06月12日 08:56撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 8:56
沢沿いを歩きます
ちょっとわかり辛いのですが
相当急なところを歩きます
2010年06月12日 09:22撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 9:22
ちょっとわかり辛いのですが
相当急なところを歩きます
やっと犬越路に到着〜
2010年06月12日 09:36撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 9:36
やっと犬越路に到着〜
犬越路から檜洞丸方面
雲が出ています
2010年06月12日 09:50撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 9:50
犬越路から檜洞丸方面
雲が出ています
ちょっとした鎖場も
あります
2010年06月12日 10:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 10:16
ちょっとした鎖場も
あります
トウゴクミツバツツジ
とてもきれいでした
2010年06月12日 11:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 11:11
トウゴクミツバツツジ
とてもきれいでした
加入道山への分岐
2010年06月12日 11:13撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 11:13
加入道山への分岐
大室山到着
この直後にとんでもない目に
遭いました・・・
2010年06月12日 11:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 11:19
大室山到着
この直後にとんでもない目に
遭いました・・・
下山路は赤いテープと
踏み跡を辿ります
2010年06月12日 12:46撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 12:46
下山路は赤いテープと
踏み跡を辿ります
古ぼけた標識
2010年06月12日 13:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 13:02
古ぼけた標識
通行止めかと思いきや
赤いテープあり
乗り越えます
2010年06月12日 13:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 13:07
通行止めかと思いきや
赤いテープあり
乗り越えます
久保分岐
2010年06月12日 13:22撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 13:22
久保分岐
『登山道』って書いてあるから
信じて進んだのに〜
2010年06月12日 13:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 13:23
『登山道』って書いてあるから
信じて進んだのに〜
なんか目印が派手になったな〜
2010年06月12日 13:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 13:39
なんか目印が派手になったな〜
えぇ〜
どこに向かえばいいの〜?
2010年06月12日 13:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 13:39
えぇ〜
どこに向かえばいいの〜?
完全に道を見失いました〜
2010年06月12日 13:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 13:57
完全に道を見失いました〜
奇跡的に登山道っぽい
ところに出ました
ホっとしました
2010年06月12日 14:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 14:12
奇跡的に登山道っぽい
ところに出ました
ホっとしました
キャンプ場へはここから
急坂を降ります
2010年06月12日 14:13撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 14:13
キャンプ場へはここから
急坂を降ります
大渡キャンプ場
2010年06月12日 14:24撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 14:24
大渡キャンプ場
道志みちに出ました
あとは国道を月夜野バス停へ
2010年06月12日 14:37撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 14:37
道志みちに出ました
あとは国道を月夜野バス停へ
月夜野バス停到着
2010年06月12日 15:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/12 15:21
月夜野バス停到着

感想

【ルート選定理由】
 これまで、丹沢と言えば大山や仏果山・高取山など東丹沢の山々にしか登った
ことがなく、この時期ヤマビルに遭遇するのは避けたいとの思いから、ヤマビル
のいないところへ行ってみようと考えました。西丹沢方面へは車で丹沢湖に行っ
たことがあるくらいでしたし、ヤマビルは出ないとのことでしたので、今回登っ
てみようと思い、山地図を拡げてみました。新松田駅からバスに乗るアクセス方
法が便利なこと、土地勘のある道志村方面へ抜けられることがわかり、ターゲッ
トを大室山にしました。
 他の方々の記録を拝見すると、白石峠・加入道山を経るコースを歩くのが無理
もなく順当そうでしたが、道志側のバスが夕方は1本しか無く、もし乗り遅れる
と帰れなくなってしまう恐れがあるため、所要時間の短い犬越路経由ルートを登
ることにしました。道志側への下山路は、山地図上ではどれも破線扱いになって
いますが、上記の理由からより月夜野バス停に近いところへ降りるべく、久保分
岐から大渡方面に向かうこととしました。

【間違いその1】
 ヤマビルを避けて大室山に登ったのですが、頂上でブユに刺されたらしく、次
の日には腕10箇所ほどが腫れて水ぶくれができてしまい、皮膚科のお世話になる
羽目になりました。元々虫刺されには弱い性質で、今回も完治するまでに2ヶ月
以上かかりました。ヒルに吸血されたほうが、まだましだったかもしれません。
後で知ったのですが、大室山にはマダニも出没するそうで、それなりの対策が必
要だと強く感じました。

【間違いその2】
 久保に降りると若干国道歩きが長くなることから、山地図には破線でも載って
いない大渡へ降りたのですが、途中で全く道がわからなくなりました。そのうち
針葉樹林は斜度を増していくし、“バスに乗り遅れたら帰れない〜”とあせるし
で、一時はパニック状態一歩手前でした。気持ちを落ち着け、1/25000地図とコ
ンパスで現在地を確認、地図では登山道が沢に向かっていたので、水の流れる音
に耳をそばだて、なんとか道を見つけることができました。
 また、大渡キャンプ場は道志川のほとりにあるため、国道に出るには標高差
100mほど登り返さねばなりません。肉体的・精神的に疲れ果てた末のこの登りは
とてもきつかったです。久保には吊橋があり、ほぼレベルのようですので、時間
差はないと思われます。これらの理由から、下山には久保をおすすめします。

【間違いその3】
 この頃は、服装にも無頓着で、綿の長袖シャツにGパンで臨んだのですが、犬
越路への急登で汗だくになり、乾かないシャツはその日じゅう余計な荷物と化し
てしまいました。結果、半袖Tシャツで歩くことになり、露出した腕が大室山で
ブユの餌になる羽目となりました。これを教訓に、速乾性の長袖Tシャツとズボ
ンを購入しました。

【大正解!】
 前回の登山で、両足踵の靴擦れに悩まされ、熟考の末に靴を新調しました。
登山用品店で3時間くらいかけてたくさんの靴を履いてみて、最後に試した
"特価現品限り"のものが一番フィットしたので、これを購入しました。同時に
お店の方のアドヴァイスで、厚手のウール靴下も買いました(それまでは昔の
クセで2枚重ね履き)。今回、この組み合わせで臨んだのですが、試し履きも
していないのにトラブルは一切発生せず、今までの苦労(靴下を変える、靴に
ワセリンを塗る等々)が何だったのかわからないくらいでした。たまたま偶然
サイズも履き心地もピッタリだったからですが、財布にも優しく、本当に良い
買物をしました。

【感想】
 途中で道を見失い、一時はどうなるかと思いましたが、どうにか予定通りの
コースを歩くことができ、月夜野バス停に着いた時はホッとしました。総じて
登山者も少なく、山梨県側の登山道ではシカ以外はどなたにもお会いしません
でした。どちらかと言うと、一人で静かな山を歩きたいほうなので、北丹沢は
自分向きかもしれません。ただ、虫刺されには注意しなければなりません。事
前の準備が必要だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3025人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら