蓬莱山・・・琵琶湖を眺めながらスノーハイク


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
8:20 登山口
10:05 <権現山> 10:20
11:00 <ホッケ山> 11:15
12:45 <蓬莱山> 14:00
15:30 <権現山> 15:50
16:30 登山口に下山
17:10 駐車地に到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
湖西道路の和邇ICから登山口を目指して積雪凍結の林道を走る。
・・が、急坂でスタッドレスタイヤは空回り、凍結路で前進不能に。
チェーンを付けることも考えたが面倒なので、バックして広いスペースに駐車。
本来の駐車地まで2kmほど歩くことにする。
林道はカチコチに凍結しているので、転倒防止で4本アイゼンを付けて歩く。
意外と早く登山口に到着したが・・・。
足に合っていない冬靴・・・早速かかとが痛み出す。
ここで積雪は20〜30cmほど。
トレースがあるのでアイゼンを外してつぼ足で登る。
サクサク登り、権現山への急な登り坂になる。
この付近から太陽が出て青空に。
そして木々に積もった雪が青空に映える!
霧氷と青空ではないけれど、それでも久々のキレイな雪景色にテンションUP!!
かかとの痛みも忘れて気分良く急坂を登る。
トレースを辿り、権現山に到着。
快晴の天気で琵琶湖の大展望。気持ちがいい♪
もう充分満足だけど、この天気と積雪量、蓬莱山を目指さずにはいられない。
この先は前日までのトレースだけで、風で消えかかっている。
今日は誰もまだ歩いていない様子。
とりあえず、スノーシューを着けずにこのままつぼ足で行ってみる。
ここからは気持ちがいい稜線歩き。
蓬莱山までずっと琵琶湖を眺めながらの快適なスノーハイク♪
稜線のトレースは軽く沈むだけなので楽勝!
と思っていたら・・・ホッケ山の急坂ではズボズボに。
久々に雪と格闘したが、なんとかホッケ山に到着。
かなりの体力を消耗した。
ホッケ山も琵琶湖の絶景で、蓬莱山への稜線も見渡せる。
暖かい太陽が降り注ぎ、風もほとんどなく快適。
さらにつぼ足で進むが途中から深く沈み込むようになる。
この付近で積雪は50〜70cmぐらいか。
せっかくスノーシューを持ってきているので、ここから使うことに。
蓬莱山への最後の登りはかかとの痛みでスローペースに・・・。
ようやく到着した山頂は・・・
琵琶湖バレイのスキーヤーとボーダーだらけ。。。。
山頂に着いた喜びがイマイチないし、人が多過ぎて落ち着かない。
静かなスペースを探して昼飯。
今日は周囲の山々が良く見える。
武奈ケ岳・・・真っ白な西南稜がひと際目立つ。
伊吹山・・・独立峰で真っ白なのですぐに分かる。
霊仙山・・・初めて登った雪山、久々に登りたい。
御池岳・・・今日も素晴らしい樹氷がありそうな感じ。
無風快晴で、たっぷり琵琶湖と名峰を眺めて満足した♪
そろそろ下山。
下りもスノーシューで、いつもの様にザックザックと快速!!
権現山〜蓬莱山の稜線歩きはほんとに最高。
気持ちがいい♪
太陽が西から琵琶湖と山々を照らして、さらにハッキリと見えるようになった。
登り返しがしんどかったが、あっという間に権現山。
ここでホットコーヒーで少し休憩。
最後の琵琶湖と鈴鹿山脈の風景を眺めながらのんびりと。
スノーシューを外し、あとは登山口を目指すのみ。
かなりの登山者が来たようで、トレースが踏み固められている。
登山口から駐車地への林道はかなり雪が溶けている。
今なら登山口までも上れるはず。
上れなかった凍結の急坂も、今は通常の舗装路に。
林道を40分ほど歩き無事に車に再会。
また来たいと思える最高の稜線スノーハイクだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年も宜しくお願い致します
気持ちの良いスノーハイク日和でしたね
蓬莱山,昨年夏にびわ湖バレイに行った時に南の山々の稜線を眺めていました
ただ,自宅から私の運転だと片道3時間半〜4時間
でも,体力がついたらこの稜線歩きは行ってみたいですね〜♪
今年も良い山歩きが出来ることを祈っております〜
kayo-piさん
曇り予報が思わぬ快晴だったので、テンションが上がりました
ここはほんとに、ず〜っと琵琶湖を眺めながら歩けるのでオススメですよ。
疲れたら下りはゴンドラもあるので心強いですよ
kayo-piさんもご家族4人で百々ケ峰に初登りされたようで。
今年も楽しい山歩きと山行記録を期待していますよ
今年もよろしくです
新年、おめでとうございます、
下山直後のメール、残念でした、
朝にメールを頂いてれば一緒に行けたのに、と思ってます、
この日の比良は、天候よく、最高の眺めでしたね、
僕たちも胸ラッセルで修行でしたよ、
次回、またご一緒できるのを楽しみにしております。
本年も、よろしくです。
teddyさん
キャンセルして直前にまた参加もちょっとな〜って思ったので、今回は見送りました
胸までラッセルですか!楽しそうですね〜
僕はトレースに助けられましたけど、新雪をガッシガッシとスノーシューでラッセルして、自分だけのトレースを付けるのをやりたかったです。
今年こそはteddyさんと一緒にラッセルできるのを楽しみにしていますよ
今年もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する